≪ 2017年06月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年08月 ≫
≫ EDIT
2017.07.31 Mon
先日、
白い道さんが蝉の多さをブログに載せていらっしゃいましたが、私の実家のある所も負けていませんヨ。(笑
)
幸い、我が家も、会社の所も蝉の鳴き声は少しだけ。
蝉の鳴き声は暑さを余計に感じるような気がしますね。
先週原
綿を
ローズマリーで染めた色です。
アルミ媒染は下のカーペットと同じようなベージュぽい色。
銅媒染は綺麗な黄緑ですね。

ベージュぽい色はちょっと面白くなくて、たまねぎの皮で重ねてみました。
濃い黄色になりました。

一緒にカーダー掛け。
糸にすると・・・・・。
想像の段階ですが、早く
紡ぎたい!!
でも、重ねて染めたので、カーダーでほぐすのが大変になっちゃった。(つД`)ノ

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 染め
| 12:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.30 Sun
今日も薄曇りのはっきりしないお天気ですね。
畑のキュウリがもう最後になりそうです。
最近の物は差し上げるにはちょっと、と、いう感じで冷蔵庫に貯めてありました。
ちょうど今日は一日家にいられるので、朝からきゅうりのきゅうちゃんを作りました。
一回目を漬けてから畑に。
クサギの花が咲いています。

主人が、畑からそのまま草木の実が採れるようにと通路を作ってくれました。
今年は実を採って冷凍しておきます。
カラスウリの実があちらこちらに。
秋になるとこれが赤くきれいになりますね。
洋種ヤマゴボウです。
有毒らしいのですが、実で
染められるようです。
染めに使える物が一杯。
宝の畑とその周りになりそうですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 15:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.29 Sat
薄曇りから日が差して夕方雨と、本当にはっきりしないお天気。
とても蒸し暑いです。
昨夜、やっとつぐりが2つ出来ました。
この状態にして
葛の織ができるのです。
もちろん、織るときは水に浸しております。

2つでは足りないので、少しづつ作っていきますね。
午後から生徒さんお二人。
お一人はこの前私の作った
バッグを作り始めています。
素敵な帯です。

もうお一人は、ネットを入れた
バッグを作っています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 19:42
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.28 Fri
今朝はとてもだるくて車で会社に来ようと思ったくらい。
でも、歩いてきちゃった。無理はしないつもりですが。(近道ですから20分)
昨日整形外科に行ってきました。
やっぱり使いすぎのバネ指でした。
今は24時間貼れる貼り薬があるのですね。
内の会社の取引先のK研製薬さん物でした。
バネ指は塗り薬で様子を見て2週間後、直っていなかったら注射とのことでした。
様子を見ながらがんばりますね。
糸紡ぎが細く糸が紡げるようになって、カーペットの上でやると糸が見えない。
すべり止めを兼ねてこれを買ってきました。
65センチ幅で1メートルの長さ。
丁度よいです。

糸もしっかり見えて!!
ご近所さんからスイカを収穫した、と、頂きました。
先日の孫が育てた物と同じくらいです。

4つに切り、息子の所とお向かいさんにね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.27 Thu
昨夜は久しぶりにエアコン無で眠りました。
今も事務所は扇風機のみです。
手を休めようと、夕方から染をしました。
我が家の玄関にあるロースマリーを少しカットしました。

煮出している間、家中に
ローズマリーの良い香りが・・・・・。
と、スマホのお知らせが入った。
何だろう。
オット、忘れていました。
今夜はヨガでした。
とりあえず、原
綿を入れて、ヨガに。
帰ってから、アルミと銅で媒染。

乾かないと色がはっきりしませんが、今朝の状態です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.26 Wed
今朝は雨が降っているはずだったのに・・・・。
降らないのでとにかく蒸し暑かった。
葛はまだ一個分のつぐりも出来ないくらいしか糸になっていません。

左手が握りこぶしが出来ない。
薬指の付け根が痛いのです。
今日仕事が終わったら、整形外科に行こうと思い診察券を見たら、今日は午前中のみ。
仕方がないから、明日行きます。
手を少しいたわろうと思いますが、何をしようかなあ。
歩きながら、『そうだ、綿を染めてみよう。紡ぐ前に染めて糸にしてみようかな?』と。
アカメガシワもいいなあ。と、パチリ。

どこにでもありますからね。
これは大きくなったもの。もうじき花が咲きますね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.25 Tue
久しぶりの葛です。
葛糸を作ることは績む(うむ)といいます。
麻、シナ布,藤布などがそうですね。
綿糸を作るのは紡ぐですね。
艶があって綺麗です。
織りたい物があるのでちょっとがんばります。
白いので、わかりやすいように黒い布を敷いています。
幅1.5から2ミリくらいの太さにしていきます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.24 Mon
今日も薄曇りの一日でした。
昨日写真を撮るのを忘れていたので、ブログの更新もできませんでした。
小銭入れと
ミニポーチはやっと周りのバイヤステープを付け終わりました。

手縫い部分が多くて、親指の付け根が痛い!!
悲鳴を上げます。
ここからはのんびりとファスナ^付けをします。
ほかのこともしながらのんびりとね。
今夜は、
糸紡ぎをします。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.23 Sun
今日は一日薄曇り。
昨日は、主人も畑に行けなかったので、午前中、行ってきました。
綿の小さかったものも伸び、芽を摘んできました。
間に植えた黒枝豆を少し収穫。
茹でで冷やそうとしたら孫が来たので、そのままお持ち帰り。
きゅうりがいっぱいで、昨日簡単にできる”きゅりのきゅうちゃん”の作り方を教えてもらったので、それをちょっとアレンジして作りました。
隣の孫たちにね。

オクラはこんなに大きくなって!!
お昼のおそばに天ぷらを。
こんなに大きくなっても、収穫してすぐなら、硬くないのですよ。

実家にちょっと寄ると、セミの抜け殻がいっぱい。
毎年のことですが・・・・・。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 18:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.22 Sat
今日は時折雨が降ったようですね。
朝7時半頃から出かけて、屋内でしたので。降ったことも知りませんでした。
9月までで良いですよ、と、ご注文頂いている、小銭入れを作ります。
一緒に大きさもまちまちですが、
裂き織りミニポーチを作ります。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.21 Fri
よいお天気ですねえ。(ou(工)u)ノ
二つ目が出来ました。
裂き織りの布を使っています。
外ポケットと、マチの部分です。
最初はマチ部分も皮にしようと裁断まで下のですが、とてもしつけが出来ない。
諦めました。

外ポケットは両側に。
何も入れないでみると、ポケットだらけ。


使って見ます。
名前をなんとつけよう???
私は
バッグイン
バッグを使うので、ポケットが空いています。

ネットを入れない分楽ですね。
仕上がりも早い!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.20 Thu
梅雨が明けたということですね。
気持ちよく晴れて・・・・、
ア ツ イ次のショルダーを作っています。
裂き織りの布を使っています。
写真を撮るのを忘れました。
全て
裂き織りの布では、だらしなくなってしまいそうなのと、外ポケットの内側のことを考えると、パーツが多くなりすぎてしまうので、皮を利用します。
皮と
裂き織りの布を縫い合わせるしつけをするのに、マチ針が曲がってしまって・・・・Σ(゚□゚(゚□゚*)

でも、試しに真っ直ぐならないかなあと。
なっちゃった。 ビックリ
ほら真っ直ぐでしょ。(ちなみにこれは
広島針です)

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.19 Wed
梅雨明け宣言が出ましたね。
でも、来週は雨模様との事。
会社を半日休んで、友人のお父様の葬儀に行かせて頂きました。
帯で作っていた
ショルダーが完成しました。
写真を撮るのに、隣に住む三男のお嫁さんに頼んで、ハイパチリ。
『お母さん、この
バッグいいね。これぐらいの大きさが欲しい。帯とは思えない。素敵だよ。』と。
これで、この
バッグのお嫁入先が決まりました。

片側はファスナーの付いた外ポケット。

内側にもポケットをね。

続けてもう一つ作ってみます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 18:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.18 Tue
昨日は祭日で、会社は営業していたのですが、私はお休みを頂きました。
まずは外ポケットからです。
片側はファスナー付きです。
裏地はシルクの着物地を使います。

付け終わり、もう片側も出来ました。

今日は帰ったら、いつもお世話になっている内科に。(定期的に行っているのです)
夜は友人のお義父さまがご不幸なので、お通夜に行ってきます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.17 Mon
昨日の暑さに比べたら、今日は楽でした。
次はこの
バッグを作ります。
土曜日に見えた生徒さんのお一人が、この形を作りたいとの事。
初めての形です。
両側に外ポケットが付いているのです。

内側も大きなポケットと、半分に仕切られたポケット。
使い勝手がよさそうです。

裂き織の布で作って失敗するのは困りますから、帯で作ってみようと思います。
さあ、どうなることやら。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 18:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.16 Sun
暑いですねえ、と、言って涼しくなるわけでもなし、言うのをやめたい・・・・。
午後から私の部屋は34度ありました。
下の部屋に避難。
台所仕事をする方が暑さはしのげます。
でも、3時ころからエアコンを入れましたよ。
やっと完成した二つの
裂き織り手提げ
バッグ。


大きさは二つとも同じです。
マチ 6センチ
深さ 21センチ
口寸法 28センチ
内ポケットはつけました。


お客様のご予算の関係で、外ポケットは無です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.15 Sat
朝7時から畑の草取りに。
草が元気でね。
綿の花もいっぱい咲いていました。
そしてなっ、なんと、私の身長を超えました。(私は小さいので150センチを超えました)
頭を止めました。

午後から、3人の生徒さん。
皆さんバッグを作ります。
3人それぞれ違うバッグです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.14 Fri
昨日の雨はかなり降りました。
川の水が増えています。
夕方になると我が家の玄関先は。
富貴蘭の良い香りに包まれています。
香りはお届けできませんが、雰囲気を少しね。
[
広告]
VPS昨日、高校生になった孫からプレゼントがありました。
大きすぎて持って帰れないから、取りに来て欲しいと、連絡が入りお母さんが車で持って帰ってきました。
500ミリのペットボトルを横に置きました。

孫の通っている高校は、私の父(生きていれば91歳)も通い、息子もね。
三世代です。
父が高校の頃は、農業高校でした。
今は普通科になりましたが、畑があるので色々作っています。
このスイカも授業の中で、孫が育てたものだそうです。
丁度食べごろで美味しかったですよ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 富貴蘭
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.13 Thu
朝から断続的に強い雨です。
私が来る時は降っていなかったので歩いてきました。
昨日は調子が悪くて車で来ましたからね。
裂き織りの
バッグの外側だけ出来ました。

この後ネットを作って入れます。
今回は手提げの
バッグです。
裏庭で昨日の夕方、
ミョウガの収穫をしました。
いつもは、台所の生ゴミで作った肥料を入れるのですが、今年は畑に持って行ってしまったので、肥料を入れませんでした。
とても小さくて採るのがかわいそうなくらいでした。
でも、採らなければ株ばかり増えてしまいますからね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.12 Wed
暑くてなんとなく調子が悪い。
さあ、と、思って掛かり始めましたが、やっぱり休みました。
早めに休憩を取ったつもりでしたが・・・・。

これで作ります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.11 Tue
織り始めたのが6月10日、やっと織れました。
7メートル50センチあります。

藍染の濃淡の糸を中心に経緯共に自分の
染めた糸です。
仕立てはまだまだ先になりそうですが、手放せません。
くたくたショルダーの蓋を付けたらとても喜んで頂きました。
良かった!!
こんなに綺麗な布を頂きました。
裂き織りに使って、とのことです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

赤系の
裂き織りをしたくなりました。
| 羽織物
| 12:21
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.10 Mon
先日、お買い上げいただいた『
くたくたショルダー』の手直しが出来ました。
ショルダーのふた部分を付けました。
柿渋で染めた布です。

内側にマグネットを付けようか、口部分を紐で結びようにしようかとも思ったのですが、少し手がご不自由な方がお使いとのことなので、一番簡単に取り出せる蓋をつけました。
蓋の内側は何も付けません。

マグネットのボタンは袋の中身の量で意味をなさない時があります。
マジックテープはほかのところに付いたりして、お客様もそれだけは駄目よ、と。
残った生地は本当にこれだけ。
もう何も出来ないでしょうが、捨てません!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.09 Sun
今日はムシムシと暑かったですね。
昨日の
藍染は
手紡ぎの糸
かなり濃い色に染まり満足

母に頼まれた上着を2枚
右側のは、以前裾の方だけ段染めしましたが、今回色が薄くなってきたので、段染めしながら全体を染めました。
左側は今回初めて薄く
藍染しました。
母に喜んでもらえて良かった。

生活の中の染めもいいですね。
ついでに今日は洋服も染めました。
白地の浴衣を壊してワンピース、ブラウス・パンツにした手直ししましたが、白地なので透けてしまい部屋着にしかなっていなかったのです。
涼しいので、これでもっと着る機会が多くなるかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 18:29
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.08 Sat
暑かったですね。
その暑い中、午前中は
染色教室。
インド藍で
藍建をします。
まずインド藍の固形の物を潰して粉末に。

灰の上澄み液をバケツに入れ、温度とPHを調べてその中に藍を。
還元剤を入れ30分くらい待ち、染めました。
暑い中お疲れ様。

帰ってから畑に。
綿の花が咲いたようです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 18:54
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.07 Fri
気持ちよく晴れて暑いですね。
切れた経糸もようやく落ち着きました。
と、先が見えました。
後1メートルくらいかな?

でも、バッグの手直しを頂いたので、先にそちらをネ。
明日は藍染めです。
今年、紡いで精錬したものはこれだけ。(もう染めた物もありますが)

10月の
綿のワークショップまでに
マフラーくらい織りたいな。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.06 Thu
今日はお洗濯物も乾きそうですね。
でも大雨の被害が出て大変ですね。
会社でも一人、福岡に出張に。
幸い、行った先は大丈夫そうです。
経糸が切れて、中々進みません。

でも、いつかは織りが終わるでしょう。
気を長~~~くネ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.05 Wed
昨夜の台風3号は、こちらはたいしたことが無く良かったのですが、大きな被害の出た所も多かったようですね。
お見舞い申し上げます。
3つのショルダーが仕上がり、主人に持って行ってもらいました。
1つのご注文でしたので、ひとつはお買い上げいただき、もう一つ差し上げたかったのですが、先方さんが『それはいけないよ』と、代金を2つ分下さいました。
それにもう一つご注文頂きました。
本当にありがとうございます。
おうちコープのカタログでこんなものを見つけて購入しました。
トート
バッグ用の
バッグインバッグかな?

染色教室に行く時トートを持っていくのですが、中々整理がつきにくくて。
何かよい物はないかな?と、思っていたのですが。
今週土曜日に久々の染色教室なので使ってみます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.04 Tue
今朝は朝から蒸し暑いですね。
台風が今夜、直撃かな?
柿渋の『くたくた
ショルダー』が出来ました。
この名前をどうしようかと考えました。
私にバッグの作り方を教えてくださった人は袋だといいますが・・・・。
口寸法 34センチ
深さ 32センチ
マチ 4センチ です。

外ポケットも付けました。

内側もね。

ちょっと若い人向きかなあ。
ちょっとルーズな感じで肩から掛けたらよいかも。
さあ、織りをがんばろう。
後、3メートルくらいかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.03 Mon
事務所の気温が32度を超して、エアコンが入りました。
窓を開けておくと図面が舞うし、電話の相手の方の声が聞こえないのです。
柿渋で染めた布の
裂き織りはこれで最後になります。
ネットを入れない薄いショルダーの袋です。
体に沿うのでこんな感じもいいかな?
バッグ作りもこれで一旦とめます。
最近夜のミシンは目が疲れて嫌ですね。
職業用のミシンで、肩紐の一本線送りの部分を縫ったら金具部分に針が行ってしまって、針が折れてしまいました。
針を取り替えて縫ったら、今度は針の留めが弱かったのか、スッと抜けてボビンの中に。
ミシンは、パッタリ動かなくなりました。
とりあえずは、もう一台のミシンでしのげました。
ミシン屋さんにスマホのラインでSOSコール。
火曜日の夕方来て下さるとのこと。
すぐに対応を取って頂き、良かった。
ありがたいですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.02 Sun
7月の声を聴いたとたん真夏の暑さ。
今日は午後からエアコンが入りました。
2階に行く気になりません。
ショルダーバッグの2つ目が出来ました。
口寸法 34センチ
深さ 22センチ
マチ 10センチ。
持ち手は共布。

外ポケットも共布で貼り付けです。

中は可愛いピンク。
ファスナー付と付いていないものの2つです。

退院した孫が来ました。
元気です。
ホタテの炊き込みご飯を炊いてあげました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 17:47
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑