≪ 2017年05月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年07月 ≫
≫ EDIT
2017.06.30 Fri
今朝、5時前にスマホの警告音と雷と雨音で起こされました。
でも、会社に来るときは降っていなかったので歩いてきました。
今は結構降っています。
帰りが問題ね。
二つ目のショルダーは昨日、肩紐だけ出来ました。

円錐形の糸つむぎは大分出来たので、巻取りをしてみたら、糸が細いので食い込んでしまって切れる!
途中で、先に撚り止め精錬をしました。
すると切れずに巻き取り出来ました。
このまま乾かします。

お昼前に食品の所に行ったら、『シュークリームのクリームが足りなくて、皮だけあるよ』と。
一つ頂いてきました。
これも美味しいですよ。

シュークリームは金曜日限定の人気者です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 綿のこと
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.29 Thu
今日の事務所は2人お休み。
てんてこ舞いです。
月末も近いのに・・・・・・。
昨夜、柿渋のショルダー
バッグが出来上がりました。
織り幅一杯に作ったので口寸法は37センチあります。
マチは10センチ
深さは22センチ

ちょっと幅広ですが使いやすいと思います。
ファスナーつきで、ショルダーの紐も柿渋で染めた布。
中には帯芯をいれてあります。

内側はファスナー付きのポケットともうひとつの内ポケットです。

別の布でもう一つショルダー
バッグを作ります。
今日、孫が退院してきます。
ありがたいですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.28 Wed
昨夜は男女共同参画の主催で自治体の防災委員さんとの懇談会。
初めての試みでしたが、皆さんのご意見が聞けて一応に成功だったとの意見が多かったので良かったです。
柿渋のショルダー
バッグは外側だけ完成しました。
後、内袋をつければよいのですが、今夜も用事があって出かけるのでどうかな?

庭では、我が家の夏の花、
グロリオサが咲き始めました。

葉先が巻きひげになっていて、ほかのところに巻きつきます。
球根なんですが、毒性があるようです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.27 Tue
今にもお空が泣きそうです。
ホームセンターの中のお花屋さんに勤めている姪がいます。(私の妹の子)
多肉植物を自宅で増やしてラインで注文を受けたりしています。
とても可愛らしいので5種類、頼みました。
取りに行けないと言ったら、昨日の夕方、ついでがあるからと持ってきてくれました。
今日、帰ってから鉢に植えます。

妹の家の庭のプラムも頂きました。
とても甘くて美味しいです。

昨日の夜、染めの友達が来たので少しあげましたよ。
一杯頂きましたからね。
姪が帰ってしばらくすると、妹からメール。
「ATUMIが心配していたよ。『おばさん凄く疲れた顔してた。大丈夫かなあ。いつもと全然違う顔だったよ。』と。大丈夫?」
嬉しかった、ありがとうね、Aちゃん。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.26 Mon
うす曇のはっきりしないお天気。
まさしく梅雨ですね。
裂き織りのショルダー
バッグを作り始めました。
外ポケットを今回は革で貼り付けにしました。
いつもの外ポケットと比べると本当に簡単。
ちょっとデザインの変化にもなりますね。
デンドロの
クニコが咲いています。
ロー細工のような花です。
小さい花でかわいらしいですよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.25 Sun
今日は朝から雨が降ったりやんだり。
気温的には過ごしやすかったですね。
昨夜、早速
枷上げ台を使ってみました。
いいですねえ、毛糸用を使っていた私にとっては、凄い物。

この枷で浜松の
綿のワークショップに行く前の糸は終わりです。

ショルダー
バッグのご注文を頂きました。
織りをちょっとお休みしてネ。
今、ショルダーは在庫が何もないので作ります。
まずは柿渋で染めた裂き織の布です。

そうそう、梅の酵素ジュースが出来ました。
おいしいですよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.24 Sat
今日は主人に三島市まで連れて行ってもらいました。
6月1日のブログで~糸まきまき・
枷上げ台が欲しい~、と書きました。
すると、先日『使わない
枷上げ台があります。よろしかったらお譲り出来ますよ』とメールを頂きました。
嬉しいですねえ。
ブログを見てくださる方からのお言葉。
こんな嬉しい事があるのですね。
もう少しで注文するところでした。
三島市のお住まいとの事で、主人に連れて行ってもらいました。
カウンター付です。

今夜、早速使わせて頂きます。
織機も
4枚綜絖と8枚綜絖の2台お持ちで組織織を中心に織っていらっしゃる方でした。
またゆっくりお話ししたいと思いました。
主人は三島市の地理に明るいので、お昼は”うな繁”さんです。
久しぶりのウナギ。
美味しかったですよ。

昨夜、梅干し用につけた梅の水が上がっていたので、シソを仕込みました。
こうして書いておかないと忘れてしまいますからね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.23 Fri
今日は朝から晴れて、暑い一日になりそうですね。
昨日、会社から帰ってから畑に。
とても沢山収穫できました。
棉はちょっと横に倒れそうなものもありましたが、元気一杯。
花芽の確認も出来ました。

先日”
尾張もめん伝承会”の方に譲って頂いたもの。
糸車のツムに付けて円錐形に糸を紡いでいくというやり方。
初めて付けて紡いで見ました。

紡いだ糸を巻き取る時に円錐形にします。
尾張もめんの方々は円錐形を作ったあと、スッと抜いて芯に爪楊枝を刺し、そのまま煮てしまうそうです。(撚り止めと精錬)
私はどうしようかな?
まだ決めかねています。
最近は巻取りしてから煮ていますからね。
明日は、主人に三島市まで連れて行ってもらう予定です。
最近ドジばかりで、始めていく所は不安です。
年のせいでしょうかね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.22 Thu
昨日の雨はあちこちに被害をもたらしましたね。
仕事中にもスマホにエリアメールで避難勧告が。
我が家の所も駐車場の半分くらいまで水が来ました。
畑の様子はどうだろう。
昨夜は久しぶりにミシン仕事。
織りだけしていると肩こりがひどくなるのです。
先日、織った布で
マーガレット風の
ボレロです。

後姿です。

この
ボレロは2通りの着方ができます。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 羽織物
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.21 Wed
久しぶりの雨ですが、大雨警報が出ているのでちょっと落ち着きません。
昨日は幼稚園の孫の子守の時間が少なかったので、織りも出来ました。

息子たちが、延長保育を御願いしてくれたのです。
お友達と遊べなくてストレスも溜まってしまったようでした。
ありがたいですね。
夜はいろいろなことがあってめまぐるしい夜になってしまいました。
男女共同参画の会合用の印刷物をプリントしたのですが、最初にインクが少ない表示のものを買ってきて印刷していたら、突然もう1色無くなり、結局2回もインクを買いに走ることに。
家の買い置きしてあったインクとあわせて4色の交換。
30枚プリントしただけなのに、一度にこんなに変えることが出るなんて。
変えなければ印刷できませんから仕方ないですね。
糸紡ぎは太く出た所も細くするのが出来るようになりました。

今までは中々出来なかったんです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:31
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.20 Tue
明日から梅雨らしいお天気なりそうですね。
大雨にならないと良いのですが。
昨日は孫がママのお母さんの所に行ったので、久しぶりに
糸紡ぎをしました。
浜松のワークショップに行ってから、より細くを目標にしているので、なかなかはかどりませんが、気持ちがいいですね。
篠にしなくても良いと教えてもらったので今はしていません。
富貴蘭の季節がやってきました。
夕方、気が付きました。

紫大師の花芽には気が付いていたのですが・・・・・。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 富貴蘭
| 12:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.19 Mon
朝のうちは涼しかったのですが、今は暑い!!
昨日は過ごしやすかったですね。
オーバーブラウス用の糸織りは8メートルのうち、やっと2メートル織りました。
裂き織りの8メートルはスイスイ進みますが、糸織りは手ごわい!!
でも、がんばりますよ。

毎朝、酵素ジュースを15cc頂いていますが、もう一つ3月半ばからヨーグルトを。

妹からもらった種で、作っています。
酸味も少なくそのまま食べられます。
私は牛乳をそのまま飲むのが嫌いなので、チーズやヨーグルトで補っていますが、このヨーグルトはいいですよ。
今日は幼稚園がお休みで、子守はなしです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.18 Sun
午前中、男女共同参画の仲間のお一人が、友達に裂き織バッグを見せてあげたいというのでお預けしてきました。
わが家はちょっと今は都合がつかないのでお願いしてしまいました。
畑のきゅうりを収穫に行ってきました。
畑の中に入ると、綿の横の畝にトウモロコシがあるのですが、なっ、なんとこの状態。

鳥に葉をむしられ実を食べられて、残りを蟻がいっぱい。
去年は何ともなかったのに・・・・。
ショック!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 18:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.17 Sat
今日は子守はお休みです。
朝から畑に行きました。
1週間ぶりです。(平日は主人任せですからね。)
草取りをして、
綿の下の方の脇目を取りました。
綿の成長に大きな差。
手前の赤○はポット苗を移植したもの。
後の大きなものが、種を直。播きしたもの。

おまけの枝豆が大きくなりすぎ。
綿の邪魔になっている所は間引きしました。
午後から、生徒さんお二人。
お一人は糸紡ぎをしました。
綿繰り機を持ってこられて、種取りからです。
骨董市のようなところで、何年か前に手に入れられたとの事。
素敵ですね。
しっかりお役目を果たしましたよ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.16 Fri
今日は暑いですねえ。
梅雨とは思えませんね。
6月7日のブログで
綿の
精錬のことを書きましたが、枷にして煮た物と、ステンの枠に巻いて煮た物の差がこんなに出ました。
糸の縮みも違うとの事です。
デンドロのシルシフロラムが咲いています。
今、過去の
デンドロの記事を探したのですが、この花の記事は無く初花のようです。

ずいぶん前に我が家に来たと思うのですが・・・・・
家のパソには記録が残っているでしょう。
覚書 昨日の孫の手術はとりあえず成功しました。
まだまだ経過観察と検査の日々が続きそうです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:34
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.15 Thu
デンドロのKunikoがこの前咲いていましたが、また咲きます。
嬉しいですね。

孫の相手は大変です。
幼稚園の年長さんなので外遊びが大好き。
中でもサッカーが大好きなんです。
主人や私が相手をしたり、昨日は隣に住む三男がお休みだったので助けてくれました。
ヨガはお休みさせてもらいました。

今日13時半から手術です。
こども病院でも事例が少ないのでほかの病院の先生が来て下さるとの事。
無事に済みますよう祈るばかりです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.14 Wed
昨日は孫を連れて、大井川葛布工房に行って来ました。
この本を頂きに行きながら、おかみさんに葛布で仕立てたポンチョのような感じのベスト(?)を見せて頂く為です。
夜、少しの時間ですが、葛布のところを真っ先に読みました。
少しづつ読んでいきます。

おかみさんに見せて頂いたポンチョ風ベストです。
葛布特有の艶があり素敵でしたよ。
前、後、どちらでも着られるそうです。

次男夫婦の帰りが遅かったので、孫が退屈してしまい、次男の家に行って待ちました。
最近、ハムスターを飼い始めたので遊ぶにはいいですね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.13 Tue
一日はっきりしないお天気でしたね。
孫のことを考えると、ブログの更新も昼間できませんでした。
でも、主人のお姉さんの言葉を頂き、ちょっと気持ちが軽くなりました。
『子供は回復が早いから、大丈夫。良くなり始めたらじきよ』
本当に有難い言葉でした。
昨夜は織りましたよ。
ちょっと遊びにこんな糸の入れ方をしました。

明日の夜はヨガです。
お当番ですからお休みはできないかな?
子守がどうなるかわからないから・・・・。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 羽織物
| 19:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.12 Mon
昨日はちょっと疲れて更新しないまま。
主人と藤枝おんぱくの『いのちの学校』に行って来ました。
山の奥のほうに入って『高根さんの大杉』。
これは県の天然記念物です。

そこを抜けて大久保キャンプ場です。
これは綿のなづきさんのテント。

こんなテントが一杯で、色々な体験ださせてもらえます。

タイ式マッサージをしてもらい気持ちよかった。
隣の島田市の方に抜ける所に大きなお茶の木。
地方版のニュースでこのお茶の木のお茶摘が放映されます。

夕方から一番小さい孫(幼稚園の年長)を預かりました。
お姉ちゃんが調子を悪くして入院したので、しばらくは午後から子守が続きます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 主人と
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.10 Sat
蒸し暑い一日でしたね。
午後から生徒さん3人。
お一人は綿の糸紡ぎの練習。
他のお二人は
バッグ作りでした。
一つ出来ました。
息子さんの奥さんように。
小さな袋を欲しいとの事で、可愛い裂き織の袋が出来ました。

私は織りはじめました。

ちょっと網代織りが入っているのがわかりますか?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.09 Fri
梅雨に入ったら蒸し暑い!!
今までの暑さと違う!!
今日は用事があって、会社をお休み。
ブログの更新も夜になってしまいました。
機上げ完了しました。

後で少し織に入ろうかな?
畑で収穫しました。
きゅうりに人参、甘長ししとう・それにラッキョウを少し採ってきました。
ラッキョウは、以前の畑の借主さんが植えたようで、あちらこちらにあったものを植え替えしてみたものです。
どれくらいの大きさになっているかわからないので試しです。
丁度良い大きさかな?

ネットで塩漬けラッキョウを探して漬けてみました。
明日の夜から、1週間ぐらいで食べきるようにとの事。
どんな塩加減かなあ?

これで290グラムです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.08 Thu
昨日、梅雨入りしてまさしく梅雨のお天気。
シトシト降っていますね。
畑の土にしっかり浸み込んでね。
筬通しから
綜絖通しまで完了しました。

後は今夜ですね。
今回は8メートル。
巻取りに時間が掛かりそう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.07 Wed
梅雨に入る前に綿の間引きをしたかったので、昨日の夕方、畑に行ってきました。
こんなに大きくなっているのに可愛そうですが、一箇所に3本残してね。

夜は紡いだ糸を巻き取り。


精錬をしました。
枷にしてあったものも一緒に精錬しました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.06 Tue
明日からお天気が崩れそうですが、今日は良いお天気。
昨日は、
ワークショップの復習をしました。(糸つむぎがやりたかっただけ!!)(*σ´Д`*)
3日に紡いでいた時にそれまで順調だった糸車が空周りしてどうしようもなかった。
ツムを取り替えて続けました。
室内には風が一杯入っていたのでツムのコマが乾燥しすぎかな?
先生に助言を頂いて、昨日、コマにOリングを入れてみました。
快調快調!!
今までより良くなりました。

紡いだ糸の太さはここまで来ました。
何番ぐらいかわかりませんが、細くなりました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.05 Mon
今日は気持ちのよいお天気。
水曜日頃から雨模様かな?
リベンジのオーバーブラウスの整経は2日の金曜日に出来ました。
糸が絡んで一苦労。
終わったのは11時でした。
こればかりは途中でほおっておくわけには行きませんからね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 羽織物
| 12:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.04 Sun
昨日、今日と
綿にどっぷりつかりました。
昨日は3人。
綿の追肥と草取り。
広~~い畑はお日様を一杯浴びてすくすくと(?)と、まではいかないかな?
虫にやられてしまうものも。
草も色々で暑くなると枯れるものは取らなくて良いと。

午後は糸紡ぎ。

今日は午前中は座学。
手紡ぎと紡績の違いです。
午後から6人で糸紡ぎ。

綺麗に開
綿するとこんな感じです。

左側が先生の紡いだ糸。右側が私の紡いだ糸、8番くらいとの事。
目指すは10番です。

色々な質問が飛び交い、素晴らしい時間でした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.02 Fri
風が強くて事務所の窓は開けられません。
図面が飛んでいってしまいますからね。
5月に袋井に行った、
手織りつづれ織り工房河野さんの展示会で気になっていた緑茶
染めをしました。
お茶屋さんにお勤めしている友人から緑茶を頂きました。
鉄媒染と銅媒染で
綿と
シルクを
染めました。

綿の鉄媒染で2度
染めた物はなぜこんな色になったのかわからないのです。
まるで、色がなくなってしまって・・・。

本当はもう少し濃くしたかった。
さあ、明日と明後日は浜松で2度目の棉のワークショップです。
長男の所に泊めてもらいます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.01 Thu
今日は変なお天気。
雨が降っていたのに、今は青空が。
昨日はお休み、と、しようかと思いましたが駄目でした。
やりたくなってしまうんですよね。
紡いだ
綿を少しだけ枷にしました。

リベンジのオーバーブラウスの糸も枷から巻き巻き。
枷上げ台を持っていない私は昔使った、この毛糸用の枷繰り機です。

織り用のカウンター付きの
枷上げ台が欲しい!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:28
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑