≪ 2017年04月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年06月 ≫
≫ EDIT
2017.05.31 Wed
2年ぐらい前だったか大好きなオーバーブラウスが色あせてきたので、作ろうと織りましたが、寸足らずで半そでになってしまいました。
今度はしっかり型紙を。

経糸をどれにしようかな?
全て自分で染めた草木染の
綿糸です。

でも、眺めたままで決まらずにおやすみなさい、してしまいました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 羽織物
| 12:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.30 Tue
今日も暑いですが、湿気がない分真夏より楽です。
昨夜、ちょっと遅くまでがんばってしまいました。
織りの先が見えるとついついね。

織りあがりました。
まだ仕立てはしません。
昨日、帰ってから家にいると、玄関にピポーン。
なんと会社に出入りされている、信用金庫の方が。
私もびっくり出したが、向こうもびっくりしていました。
『ご主人のお誕生日、過ぎてしまいましたが心ばかりのプレゼントです』と。
夜、開けてみてビックリ。
そんなにたいそうなものではありませんが、嬉しいですね、織り人にとっては。
ぬくもり工房さんの綿紬のハンカチでした。
使うほどに手になじんでくるようです。
いやいや、私へのプレゼントではありません。こんな織りいつか出来るようになるといいな。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:31
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.29 Mon
歩いてくる時、体が重かった。
去年の今頃より、体重が1.5キロ増えている。
要注意!!
洋蘭のポリドータ・
チャイネンシスが咲いています。
花茎を数えたら20本。
良くぞがんばってくれましたね。来年が怖い!!

織りは中々進みません。
ちょっと油断して他の事を考えていると間違えて・・・・・(T_T)
機から離れる時は、このように杼を入れてネ。

ふと、この
組織って、なんて頭をよぎりました。
組織なんて、習ったことも無く・・・・・。
でも、気になるなあ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.28 Sun
昨日に引き続き良いお天気で、町内の草刈り作業も順調そうでした。(主人が出てくれたので想像です)エヘヘ。
居間のカーペットがまだ冬のままでしたので(夜冷えるのが気になってネ)夏仕様にやっと変えました。
日蔭の庭も、クリスマスローズを整理したので、すっきり、かな?
みょうがが順調に伸びていて、また賑やかになってきています。
ポットの
棉を定植しました。
丸い所に種を蒔いたのですが、根切り虫に食べられてしまって、何もないのです。
ここにポット苗をね。
あと4か所ぐらい。
順調に育ってね。

今日は主人の誕生日でした。
おいしいイチゴのロールケーキです。

生地にイチゴが入っているので、もっちりしたケーキです。
御馳走様。

何歳になったかはご想像にお任せします。
ちなみに夕食は和牛のステーキでした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.27 Sat
2日間お天気がすっきりしませんでしたが、今日はとても良いお天気。
市内の小学校の多くが運動会だったようです。
畑の
棉の本葉が出てきました。
成長に違いはありますが、順調かな?

マルチシートの上に藁を敷いてもらいました。
そろそろポット苗も定植しなくてはネ。
ジャガイモを収穫しました。

この花は?
棉に似ているオクラです。
まだ小さいのに、もう花が咲き始めました。

パプリカも実を付けました。

アマガエルさんの後ろには甘長ししとうです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.26 Fri
昨日は小雨でしたが今日の雨は結構な降りかな?
畑にとってはありがたい!!
織り始めました。
最初は、『やっぱりくらさんの織りとは違うなあ』と思いつつ織っていました。
途中で、ひょっとしたら、私の思い違い?と。
出来ました!!
これです。

羽織物にしたいので、強い打ち込みはしませんが、これを強く打ち込めば、『蜂の巣織り』様な柄になります。
バッグの時には強い打ち込みをしましょう。
何かとてもスッキリ!!
気分はね。
体調が悪い。
久しぶりに風邪を引いたようで、のどが痛い、鼻が出るし・・・・・。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.25 Thu
今朝、小雨が降っていましたが、歩きたくて、歩いてきましたよ。
7羽で50センチ、350本の経糸で、機上げ完了しました。

赤い糸はフェルナンブコの染め。
黒っぽい糸は五倍子
白っぽい糸(本当は黄緑)はみかんの枝葉。
みんな2015年に染めた糸です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.24 Wed
今週は、用事が立て込んでいます。
昨夜は男女共同参画で市役所に。
今日は、帰ったら耳鼻科で夜はヨガ。
そして金曜日は男女共同参画で交流センターです。
週に3日も出かけると何も出来ないですね。
大分前に頂いていた半幅帯でとても柔らかい布。
解いて使おうと洗い、そのままアイロン掛けをしようとしたら、真っ赤か。
アイロン台用の布がこんなに赤くなってしまいました。

そうだ、
たまねぎの皮で止まるかもしれない!!
駄目元で染めました。
止まった!!
濡れていたままアイロン掛けしましたが、ほら、下の布が綺麗!!
良かった、これで使えます!!

大人の赤を感じるエンジの良い色です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:22
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.23 Tue
今日もよいお天気。
畑は乾燥しているでしょうね。
主人に棉の水遣りを頼んできました。
裂き織りの肩に掛けられる
バッグがもう一つ出来ています。
こちらも手芯を使いました。
共布です。

仕切りのある外ポケット。

中は赤です。
内ポケットを二つね。

さあ、今日からは羽織物にかかります。
まだ、しっかり決めてないのですが、先日、くらさんに教えていただいた織りで織ってみようと思います。
ゆるく織っても生地がずれない織りです。
どんな風になるかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.22 Mon
爽やかな風が事務所に入ります。
外は暑いでしょうね。
昨日の午後畑に行って、さやえんどうを沢山収穫しました。
棉も元気でしたよ。
きゅうりの花が咲き始めました。

こちらはピンボケですがナスの花です。

にんにくを掘って見ました。
収穫は5月末から6月との事。
大きくなっているからいいかな?と。
あらら、まだちょっと早かった。

お尻の部分が丸いのはまだもう少し。
これが平らになってくると収穫適期だそうです。
5本植えて、1本駄目になり、昨日1本抜いたのであとは3本です。
昨日スーパーで買ってきましたが、我が家のほうが大きい!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.21 Sun
今日も暑くて、午後畑に少しだけ行っただけなのにだるい。
昨日の午前中は
ウコンの染色教室。
3人だけでしたが楽しい時間でした。
結論から。
こんなきれいな黄色に染まりました。

おかみさんの用意してくださった
ウコン。
チップ状になっています。

煮だすときペーハー4程度の酸性にして煮出しました。
今朝までつけておきました。
染液の色はほどんどなくなっていました。

干す時の色です。乾いた時とほどんど変わりません。

今から2回目の染をしようと煮だしています。
悲しいことに日光堅牢度が非常に悪いようです。
今回、媒染剤は使っていませんが、アルミ、銅、鉄を使ってもアルミが一番悪いようです。
どうしようかな?
銅で媒染してみようかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 18:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.20 Sat
とても暑い日になりました。
午前中は大井川葛布で『うこん染』教室でした。
まだ、結果が出ていませんので、それは明日にしますね。
午後から生徒さん3人。
T屋さんは、裂き織の布で、
継ぎ接ぎバッグを初めて作っています。
この
継ぎ接ぎは織った布がちょっとイメージと違って????としたいときに作ると、思いがけず良い
バッグになるのです。

S野さんは、経糸掛け。
裂き織用です。
妹さんにもう一つ少し大きめの
バッグを、と、おねだりいただいたそうです。
嬉しいですよね。

S藤さんは、先日の帯の
バッグの中に入れる仕切り用の袋を作ります。
使いやすい
バッグになるでしょう。

私は、生徒さん3人3用ですから、自分のことはできません。
でも、ちょっと着物を解きましたよ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.19 Fri
昨日はお昼頃からの急な雨でした。
棉が気になっているのですが、行く時間がありません。
柿渋の裂き織りバッグが完成しました。

マチ12
深さ22
口寸法36の大きさです。

内側はモッコウバラで染めた布です。
裂き織りに使おうと染めたのですが、こんな使い方も良いですね。

糸屋さんに注文してあった物が届きました。
バッグ用のファスナー
ミシン糸は50番の3000m巻き(今度のミシンに使おうと思います)
アイテープはほつれ止めに(裂き織りの布はほつれやすいから)
ダイナックテープはクモの巣シートのテープ状(幅が4種類)とても重宝します。

明日は午前中、染色教室
午後から生徒さん3人です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.18 Thu
仕事中、上着を切ると暑いし、脱ぐと涼しすぎて・・・・・。
昨日、白い道さんが棉の根切り虫被害をアップしておられましたが、我が家の畑も・・・・。
3箇所ぐらいの被害。
ポットの苗を支度しておいて良かった。
もう少し大きくなってから植えます。

糸紡ぎ機の
ツムを買いました。

今のも使えるのですが、
木綿紀行 織りの途中さんのブログを拝見していたら、どうにも我慢が出来なかった。
早速、付けて紡ぎました。
紡ぎやすい!!
見た感じは何の違いも無いようですが、もって見ると違います。
紡ぐとまた違う!!
良かった。
ありがとうございました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.17 Wed
柿渋の
裂き織りバッグがまだ仕上がりません。(泣)
もう少しなのに・・・・・。

最後のまつりは手縫い。
バッグの中を3周します。
これってミシンで縫えないことは無いのですが、外側の感じが大分違うのです。
夜は見難くて・・・・。
先日のB5サイズの本が入る
バッグを、
ミンネにアップしました。
良かったら見てください。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.16 Tue
気持ちのよいお天気です。
柿渋
バッグにネットをつけ終わりました。

この持ち手はこんな風に本体につけると、中に物を入れたときに、引っ張られます。
ですから、ネットを入れてから、再度手縫いでネットにも縫い付けます。
セッコクがもう終わりに近づいています。
おちょぼ口を想像するような、
美鈴です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.15 Mon
今日の天気予報は雨のち晴れ、何なんでしょう。
今朝、来るときは傘要らずでしたのに今は小雨。
柿渋で染めた布を裂いて織った
裂き織りの
バッグの外側だけ完成しました。

持ち手は手芯を入れました。
今夜、ネットを入れます。
思ったより、素敵になりそう。
玄関の
芍薬が咲きました。
ほとんど白ですが、主人が親株を見たときはもっと紫色が出ていたのです。
そのつもりで頂いたのに、ちょっと残念?

でも、綺麗ですねえ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.14 Sun
昨日の雨で、畑も潤いましたね。
棉はちょっと虫に食べられてしまったか、風で揺れてビニールに触れて切れてしまったかで、ちょっと不調なものもありましたが、他の物は大丈夫。
サトイモの芽が出ました。

畑の近くには野イチゴも。

これはスイカズラという蔓です。(ネット友達に教えてもらいました)

玄関先のモッコウバラとジャスミンの剪定もしました。
すっきりしましたよ。

ジャスミンはまだ蕾もあって少しかわいそうでしたが、花瓶に差しました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 18:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.13 Sat
久しぶりに恵みの雨。
強く降りましたが、ありがたい雨でした。
午後から生徒さんお一人。
お嫁さんに差し上げるバッグが出来ました。
マチも要らない、幼稚園のお迎えに行くときにお財布が入れば良いという事です。

中を撮るのを忘れましたが内布は可愛い布です。
お一人なので私もバッグ作り。
柿渋の表地に裏布はモッコウバラで染めた綿の布を使います。
モッコウバラの鉄媒染で、ちょっと絞って染めたものです。
大好きな色目です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:31
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.12 Fri
昨日も静岡が全国一の暑さだったようです。
今日も暑い!!
なんとなくだるく、ちょっとあちこちが痛い。
年齢と共に出てくるのが遅くなってますからね。
今度のバッグは二つとも手芯を入れて持ち手にします。
幅の広いほうは共布で出来ました。

柿渋の織り布は幅が狭いので、市販のテープを買ってきました。
手芯も6ミリです。

今夜作ります。
こちらのほうはすべりがよさそうで作りやすいかもしれません。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.11 Thu
とてもよいお天気で暑くなっています。
昨夜はヨガで気持ちよくなり、何もしませんでした。
バッグを二つ作るつもりで、布を決めました。

これは、木綿の布を柿渋で染め裂いて織った布。
経糸も柿渋で染めました。
少し濃淡をつけて染めました。

主人が去年頂いてきた、
芍薬がはじめて咲きます。
これは今朝の様子ですが、主人が添え木をしてくれたようです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.10 Wed
昨夜は恵みの雨でした。
夕べは糸紡ぎをしながら、台所仕事。

蕗を沢山頂き、灰汁抜きをして薄味に煮ました。

たけのこは茹でた物を頂いたので、ラッキー。
おかかと煮ました。

畑の子株の成長がとっても良いのです。
間引きして綺麗にして、浅漬けにしました。

にんじんと大根を一緒にね。

まだみるかったので美味しいですよ。
今日帰ったらI上さんと待ち合わせ。
楽しみです。
夜はヨガです。
織りは出来ませんネ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.09 Tue
昨日は暑かったです。
静岡市では31度。
急に暑くなって体がだるいですね。
B5サイズの本が入る裂き織
バッグの3つ目が完成しました。
中に入れるネットを少し切ったのは、正解かも。
まだ使ってみないとわかりませんが・・・・・。

大きさを書いてなかったのですが、
マチ 4センチ
底の幅 22センチ 口寸法が26になります。
深さ 27センチ です。

中は着物地、シルクです。

ショルダーの紐は共布です。

さあ、明日から何を作ろうかな?
織をしようかな?
まあ、今夜はお休みして、糸紡ぎをしましょう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.08 Mon
5月なのに暑い。
よいお天気に恵まれて・・・・(贅沢ですが、雨が欲しい!!)
B5サイズが入る、裂き入り
バッグの3つ目はちょっと考えてネ。
裂き織りの生地が薄いのでこれはネットを入れます。
マチが4センチと薄い
バッグなので、口元のネットが広がりたがるのです。
上になる部分を少し切ってみました。

これはしっかり取り付けて見ないと結果がわからないのですが、どうなりますか・・・・。
イッペの花が始めて咲きます。
こぼれ種で目を出したものを頂いたのですが、去年は花芽を持ってはくれませんでした。
最近あちらこちらで花を見かけて、今年も駄目かなあ、と、思っていたのです。
1輪だけですがうれしいですね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.07 Sun
連休最後のお休みでした。
B5サイズが入る二つ目の
バッグが完成です。
蓋部分は生地を斜めに使ってみました。

外ポケットも一つね。

中の裏地はシルクの洋服地です。
昨日の
バッグにはネットを入れましたが、これは入れていません。

お好みがわかりませんから、両方作ってみます。
あと一つ作る予定ですが,明日は仕事ですからね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.06 Sat
お休みもあと明日のみです。
雨が欲しいなあ。
今日、午後から雨の予報だったのですが・・・・。
昨日B4サイズと書きましたがB5サイズの間違いでした。(ペコリ)
B5の裂き織りバッグ、一つ目が出来上がりました。
黄色のとんぼ玉は友人の手作りです。
初め、水色を付けてみたのですが、なんとなくしっくりしなくて、しまってあった濃い黄色に赤の模様のこのトンボ玉を付けてみたらしっくりでした。
ショルダーの紐は着物地、中には帯芯を入れています。

反対側は外ポケットを斜めに付けました。

B5の本を入れてみました。

内ポケットも一つ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.05 Fri
連休中日です。
あと2日でお休みも終わり。
あっという間です。
B5サイズの本が入る
バッグを作りはじめました。
まず一つ目は網代織の布で継ぎ接ぎして作っています。

洋蘭のピーラルディが咲きました。
今までは冬は私の部屋でしたが、今年は最低気温5度の外のフレーム。
寒かったのでやっと今咲きました。

下垂タイプなので、下に向けてコルクに付けてあります。
上向きに付けると場所を取りますからね。

庭のセッコクな沢山咲いています。

でも、スマホでうまく写真が撮れずに・・・・。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 18:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.04 Thu
連休2日目。
今日は母と新茶の詰め放題に行ってきました。
恒例行事です。
その車の中で、母に『古い方の
ミシンが調子悪く、もうどうしようのないから新しい
ミシンを買ったの。そしたら今度は、アイロンが駄目になってしまって』と、言ったら母が『私の所に2台あるから1台持って行って良いよ。』と。
頂いてきました。
なんと新しい方です。
『これは重くてもう使うのが大変だし、あまり使わないから、持って行きなさい。私は古い方の軽いものを使うから。』と、言って。
ミシンはこれです。
ジューキのRT6900DXです。
結構厚手の物まで縫えます。
職業用の
ミシンが使えない人もいるのです。
それとこれならジグザグもありますからね。
綿の芽が出ました。
4月29日に畑に植えたものです。
ポットはまだ出ません。
一安心!!

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.03 Wed
連休一日目です。
あっちもこっちも渋滞の予想ですね。
くらさんに教えて頂いた織りは、裂き布は断念しました。
蜂の巣のようにはできませんでした。
経糸が一種類太すぎた事と打ち込みが強く出来ないとこが原因かな?
糸で織ってみました。
織の完了と縮絨完了を比較です。
これも経糸の一種類が太すぎたことが原因でくらさんのようには、出来ませんでしたが、織り方は間違えていないと思います。

ゆるく裂き織をする
マフラーやベストなどにこの織が使えそうなので、覚えておきます。
くらさん、ありがとう。
由比の恒例の『桜えび祭り』に行ってきました。
去年より時間早く家を出たので、渋滞にも合わずに到着できました。
奥の方に見える人の行列がかき揚げを買う方の長蛇の列です。
1時間ほどで買えました。

20分ならんで桜えびのかき揚げ蕎麦を頂いて帰ってきました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.02 Tue
今日まで仕事、明日からお休みです。
玄関に姪からもらったクレマチスが植えてあります。
最近、蕾があるなあと思ってみていたのですが、今朝、咲いたようです。
主人がラインで送ってくれました。

くらさんから教えていただいた織り。
くらさんの写真のような蜂の巣には程遠い?????
打ち込みが弱いようなんですが、さおりではこれが精一杯。

あと、10羽で織っているのですが、経糸が糸が太すぎた!!
ぱっと見ると普通の平織りにしか見えません。
ちょっとがっかり。
さあ、どうしようかな?
なんという織りなんでしょうか?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:22
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑