≪ 2017年03月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年05月 ≫
≫ EDIT
2017.04.30 Sun
今日も良く晴れて気持ちが良かったですね。
ブロ友のくらさんに教えて頂いた織をします。
太い糸と、細い糸の組み合わせです。

せっかく
4枚綜絖にしたのですからね。
まだ筬通しです。

今日は主人と用宗港に。
お昼を外で食べようと提案したのは私ですが、どこに行くのやら運転手さん任せ。

日曜日で
シラス漁の船もお休み。
生
シラスはありません。(残念)
シラス丼です。
手前が私の分です。
ご飯の量より
シラスの方が多いくらい。

味噌汁が付いて500円ですからね。
港の屋台のようなお店です。
行列でしたよ。
さあ、明日とあさっては仕事です。
ガンバ!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 裂き織り
| 18:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.29 Sat
裂き織バッグは昨夜出来上がりました。
また、お見せしますね。
畑のジャガイモの花が咲き始めました。
綿の種を蒔きました。
昨日、水に浸けておいた種です。

先週、教えて頂いたバーク堆肥を入れて蒔きました。

芽が出ても虫にやられてしまうと台無しですからポット苗も呼びに作りました。
植え終わってこの状態。

芽が出るまでは毎日水を上げましょう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.28 Fri
あまり気乗りのしない今日の仕事。
だってとてもよいお天気で、早い人たちはもう連休のようですね。
昨夜、もう少し出来上がる所まで来たのに、ダウン。
と、言っても指がね。
針を持ちすぎていたので、落としてしまって・・・・・。
ひどくならないうちにやめました。
指が可愛そうですからね。

あと内側を一周まつるだけです。
綿の種を明日蒔こうと思います。
先週、しっかりと教えてもらいましたからね。
今日帰ったら、水に浸けます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.27 Thu
雨は期待したほどは降らなかったかなあ。
アスファルトは水溜りがありましたが・・・・。
庭の
エビネは黄色のあとはこの紫系。
もっと濃い色の紫もあります。
裂き織りバッグはネットが入りました。
この後持ち手をつけます。

昨夜、気になる織りが、
織る+縫う くらさんのところに。
経糸の掛け方から色々教えて頂きました。
今度織って見たいです。
せっかく
4枚綜絖に変えたのですからね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.26 Wed
今日は雨の予報です。
先ほど少しポツリとね。
昨夜は今年度、初めての男女共同参画の研修。
皆さんと会うのが久しぶりでした。
裂き織りバッグは外側が出来ました。

持ち手をどれにしようか迷いましたが、手元に思うようなものが無く、いつものお店に。
丁度、
裂き織りを始めたという方がいらして、色々なお話をしました。
今年、
綿を育ててみたいというので、種を差し上げる約束をしました。
お店を出るとお隣がパン屋さん。
誘惑に勝てなかった。
美味しいラスクです。

今夜はヨガです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.25 Tue
今日は気持ちよく晴れてお洗濯日和(遊びに行けないので・・・・・)
昨夜、去年の
綿の収穫量をしっかり量っておこうとまだ糸になっていないものも出しました。
これが量ったら490グラムありました。

糸になったものと、もう染めた物を合わせると549グラム
あわせて1039グラムでした。
半分糸に出来たから、後半分ガンバ!!
種を取る前には量っていないので、どれぐらい目減りするかがわかりません。
今年も
綿を植えるので、しっかり量っておこうと思います。
日曜日の浜松の
綿の
ワークショップの時の、耕運機を動かしている私の写真を頂いたので、アップしておきます。
笑ってやってください。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.24 Mon
今日はお日様がお顔を見せてくれません。
事務所の足元が冷えます。
昨日、農園でポットのバーク堆肥に植えられた
綿を定植しましたが、直播のときにバーク堆肥を下に入れてから種を蒔いたら駄目なんでしょうかね。
ちょっとやってみようかな?

私の通勤路の八重桜が咲きました。
洋蘭たちを外に出す合図です。
家では姫ウツギが咲きはじめました。

昨日は疲れて、夜は買出しと部屋の片づけをして寝てしまいました。
朝までぐっすりでした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 蘭のお世話
| 12:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.23 Sun
今日は一日浜松で
綿の
ワークショップに参加しました。
ちょっと迷いましたが無事に到着。
グレースファームの中村さんと
綿の寺田先生が迎えてくださいました。
親方もいらしてくださり、午前中は
綿の植え付けの座学。
午後から畑に植え付けしました。
綿の間隔をたくさんとってその間にこの豆の苗を植え付け。

おっとその前に耕運機で畑の畝作り。
このお姿はおやかたですが、私も動かしましたよ。
私はチビですから、大変でした。

ポット苗も作るように
綿の種を埋めました。
バーク堆肥という土です。

このバーク堆肥で育った苗を植えると、畑の為にもとても良いそうです。
ちょっと疲れたなあ。
次回は6月3日4日です。
インゲン豆と枝豆が食べられるかもしれません。
スポット参加もOKなので、興味のある方はどうぞお問い合わせください。
メッセージボックスからご連絡くださいね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 20:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.22 Sat
今日は用事で一日出かけていました。
庭の西洋オダマキが咲いてきました。。

紫の普通のオダマキは絶えてしまいました。
本当はそちらの方が好きです。
裂き織の自分用の
バッグを作ります。
先日の物がちょっと小さいのです。
昨夜布を決めて裏を張ったのですが、ちょっと調子が悪く早寝してしまったので、進んでいません。

明日は浜松まで行きます。
綿のワークショップです。
楽しみです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.21 Fri
今日はうす曇でなんとなく気分が優れません。
仕事も今、むちゃくちゃ。
色々のしかかってパニックになりそう。
リメイクの
バッグが完成しました。

ヨレヨレ
バッグでしたが、これなら大丈夫でしょう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.20 Thu
ご注文頂いている
バッグの
修理をしています。
持ち手は革の既製品でしたが、変えて欲しいとのことで、帯芯を利用して着物地で。

形はしっかりさせて欲しいというので黒のネット。
いつもは表地につけるのですが、今回は裏地につけます。

今夜中に仕上がるといいな。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.19 Wed
いつもはお昼休みにブログの更新をするのですが、今日は電気の点検でお昼休みは停電。
一年に一回の点検です。
毎年咲いてくれるカトレアが咲きました。
いつもの年より花が小さい。
肥料をろくにあげなかったせいです。
怠慢がすぐに花に出ますね。
今年は頑張って肥料を上げようかな?
でも成果が出るのはすぐではないでしょうね。

裂き織の布の水通しをしました。
半渇きのうちにアイロンがけ。

明日には送れそうです。
気に入ってもらえるかしら。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:37
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.18 Tue
昨夜の雨はきつかったですね。
朝も少し残っていましたが、私が家を出る直前に上がってくれました。
年間を通じての
綿の
ワークショップが今週末から始まります。
スポット参加も可能なので23日、日曜日に行ってきます。

どんな方との出会いが待っているのかなあ。
楽しみです。
皆さんとらいろいろなことをお話できたらいいね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.17 Mon
夕方から雨の予報です。
春の嵐になりそうな・・・・・・。
私の通勤路の
芝桜が綺麗に咲きました。
道路の両側に咲いているのでとても綺麗です。
雨上がりの日には、雑草を抜きながら歩きます。
ほかにも同じような方がいらっしゃるようで、なんとなく嬉しくなりますよ。
裂き織りは紫色の緯糸です。
とても良い感じなのでほかの糸は入れないで一色です。

ここで一旦とめます。

空羽にした所を元に戻そうと思います。
ちょっと具合が良くないのです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.16 Sun
糸紡ぎの様子を主人に撮ってもらいました。
やっとここまで紡げるようになりました。
[
広告]
VPS励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村
| 綿のこと
| 18:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.16 Sun
今日のようなお天気が続くと嬉しいなあ。
今日は色々頑張りましたよ。
でも、楽しかったから疲れていません。
畑で人参と時無し大根の所の草取り。
初めての玉ねぎの収穫。

庭ではエビネが咲き始めました。
洋蘭のセロジネは5本の花芽。

5本しかないのですが、今年はしっかり肥料も施しましょう。
去年は本当にサボりましたからね。
いつも咲くお利口なカトレアの花。
今年も咲き始めましたが、花が小さい(ごめんね)
私がサボったせいです。
あと糸紡ぎもしましたよ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| セロジネ
| 18:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.15 Sat
今日は午前中はとっても良いお天気でしたが、午後急な雨。
その後また晴れました。
午後から生徒さん一人。
私が急に予定変更になったせいです。(ごめんなさいね)
先週に引き続き、
綿の畑の準備をしました。
マルチシートをかけて準備完了。

私の裂き織はこんな感じで進んでいます。

写真は撮ってないのですが、お茶屋さんに勤めている友人に染め用のお茶を頂きました。
近いうちに染めてみますね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.14 Fri
日差しが暖かで気持ちがいいですね。
毎日は中々出来ませんが、
糸紡ぎはしています。
昨日、これぐらいの糸作るのにどれだけ時間が掛かるか時計を見ながら紡いで見ました。
30分ぐらい掛かりました。

途中、3回ぐらい切れてしまったので余計に時間が掛かりました。
裂き織りはちょっとポコポコを出して織りました。

これでご注文いただいた織りは最後ですが、経糸がまだ大分あるので、自分用の織りをしますね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.13 Thu
朝から気持ちのよいお天気ですね。
桜も気持ちがいいでしょう。
昨日、やっと静岡に桜の満開宣言が出ました。
ツルギキョウが咲きはじめています。

昨夜はヨガでした。
今治タオルの耳のヨガマットを持っていきました。
気持ちよかったですよ。
さて次の織りは着物の
八掛けで織っています。
一本置きに糸を織り込んでいます。

全体の感じはこんな感じです。

着物の
胴裏や
八掛けは
裂き織りの生地にしても薄いので、
バッグなども軽くてとても使いやすい
バッグになります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.12 Wed
気持ちがいい!!
久しぶりのお天気ですね。
通勤路の桜は8分咲きぐらいかな?

織り始めました。
ちょっと遊び心を加えてね。
糸の長さはまだ揃えてはないのですが・・・・。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.11 Tue
またまた雨です。
よく降りますねエ。
人間は贅沢ね。雨が降らなくて、雨が欲しいといい、雨が良く降るとまたまた雨、と言って・・・・・。
経繋ぎが終わって。
機上げ完了。

今夜から織り始めます。
今日帰ったら、静岡のふらっとさんに行ってきます。
お買い上げくださったものの清算と、
ミシンの相談です。
以前から使っていた家庭用の
ミシンの調子がどうも悪い。
安物買いの銭失いかな?
でも、10年以上使っているから、しっかり元は取ったかな?
考えてみたら、職業用の
ミシンを買うまでは、全部この
ミシンで作っていたから、酷使していましたね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.10 Mon
昨日は暑いくらいのお天気で、今日は肌寒い。
やっと桜が咲きました。

まだ、五分咲き位です。

昨日の夜、経繋ぎの続きをしましたが途中でダウン。
眠気に勝てませんでした。
あと少しなのに・・・・・・。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.09 Sun
今日も朝は雨。
でも、上がってくる予報でした。
2時ころまで、主人と用事で出かけていました。
帰ってから畑の様子を見に。
綿を植える場所の支度をしに。
でも雨上がりで土が重たく大変。
牛糞を2袋入れます。
一回混ぜるだけなら私でも大丈夫だったのですが、まんべんなく混ぜるにはまだまだ。
終わりません。

その横は玉ネギとジャガイモ。
元気に育っています。

びっくりしたのはこれです。
なんだかわかりますか?
以前プランターで育てたことがあったのですが、こんなに立派には育たなかったのです。
にんにくなんです。
こんなに立派になって・・・。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.08 Sat
一日雨模様。
朝、雨が降っていなければ畑に行って、綿を植える準備をしたかった。
午後から生徒さん三人。
もうじき出来上がりますトートバック。
S野さんがお嫁さんに頼まれたものです。

S藤さんは帯でトート
バッグ。
素敵な柄ですね。

T屋さんは初めての継ぎ接ぎ
バッグ。
2種類の裂き織の布を使います。

私はそばで
バッグのリメイク。
太布で作られた
バッグを手直ししてほしいとのご注文です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.07 Fri
今朝は雨の音で目が覚めました。
一日雨模様。
桜は咲いていないので散ることはないと思いますが、開花が益々遅れるかなあ。
今日は高校と中学の入学式。
雨でかわいそうですね。
裂き織りは、一部
空羽にして織っています。
なんとなく素敵な感じになりそう。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.06 Thu
今朝はとても暖かでしたね。
桜の蕾も赤みを増して今にも咲きそうです。
一昨日届きました。

左から①鯨5分メガネ(8倍)
②横ぐし(細)
③つげぐし(20羽) です。
くしは持っていますが、買ったものより羽が細かくないのです。
鯨5分メガネは探していたのです。
1センチに何目入っているかががすぐにわかります。
これが以前から欲しかった物なんです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.05 Wed
昨夜、織りながらテレビを少し見ようとつけたら、イッピン でした。
小千谷縮 でした。

昔からあるものを引き継いでいくのは本当に大変ですね。
私の
裂き織りは半分織りあがりました。
大体の大きさをお知らせいただいていますが、応用が利くように
バッグ4つ分続けて織りました。

この経糸がまだありますので、この先は私の織りをします。
まずは緯糸を支度せねばね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.04 Tue
春らしくて気持ちのよいお天気です。
桜の蕾も昨日よりピンクが増していました。
我が家の唯一のチューリップ。
球根を植え替えしないので絶えてしまいますね。

少しづつ綿の糸紡ぎをしています。
洋綿が終わりました。
60グラムでした。

蒸して撚り止めをしました。
洋綿はもう植えません。
和綿とそんなに離れていない場所で植えたので、蜂さんが交配してしまいますね。
洋綿の実がはぜたときに少し白い部分がありました。
もう、純洋綿ではないそうです。
和綿もきっと純和綿ではないかもしれません。
今年巻く種は新たに頂いた種をまきます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.03 Mon
今日は気持ちよく晴れて気温も上がっているでしょう。
桜もやっと目覚めるかな?
通勤途中の桜の蕾、一つだけピンク色になっていました。

やっと
機上げ完了です。
今夜から織り始めます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.02 Sun
今日もはっきりしないお天気でした。
湖西に住む長男の所の上の子が今年は中学生です。
お祝いを届けに主人と行ってきました。
お昼ご飯を食べての帰り、『この先に豊田佐吉記念館があるよ』と、長男。
今まで何回も来ていたのに・・・・。
豊田佐吉の生家が湖西市にあるとは想像もできませんでした。
おまけに今年は生誕150年とか。
早速、そのまま行ってもらいました。

織機も改良された物が並んでいました。

自動織り機の最初、G型自動織り機も。
この建物が生家。

中をのぞくと。

もちろん中に入れます。
織機の前に経つと織りたくなってしまいます。
昨日、今日と織に関することにたっぷり浸かった気がします。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑