≪ 2017年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年04月 ≫
≫ EDIT
2017.03.31 Fri
昨日はとても暖かでしたのに、今日は冷たい雨。
でも、一雨ごとに春が近づいて来るので嬉しい雨ですね。
小さな庭にある
エビネの花芽が大きくなってきました。

裂き織の経糸が決まり筬通しを始めました。
7羽で丸羽にします。
52センチ幅ですので、今日終わるかどうか。

明日は午前中は金谷の石畳茶屋に大井川葛布の作品を見ながら散歩。
織仲間のI上さんと一緒です。。
午後から袋井の萱間で京都の『手織りつづれ工房 河野』様の作品展を見に行きます。
楽しみな一日になりそうです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 裂き織り
| 15:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.30 Thu
今朝も冷えて5時20分の台所は11度でした。
桜の蕾も硬いです。
通勤の桜並木の蕾です。

昨日はひたすら緯糸作り。

切りながら経糸を考えていましたが、名案が浮かばず・・・・・。
糸を並べて考えてみよう、なんて思ったりしています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.28 Tue
2月の神楽坂での作品展の時に『叔母さんの着物があるのですが、裂き織で布を織って頂けますか?その後は自分で仕立てをしようと思います。』と。
嬉しいですね。
『着られなくなった着物を形を変えて残す』これが私の目指している裂き織の形そのものです。
月曜日に解いてくださった着物が届きました。
昨日、洗ってアイロンがけ。

さあ、どの布から裂こうかな?
どんな感じの織が出来るかな?
昨夜、ヨガマットが出来上がりました。
早速しっかりヨガをしてから寝ましたよ。
2枚出来ました。
ねっころがると
超気持ちいい!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 21:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.28 Tue
昨日は異常気象。
午後1時半過ぎにいきなり雷。
その後、ポツポツ。
雨かと思ったら、雹。
我が家と会社とは車で10分掛からないようなところですが、会社の方が沢山降ったようでした。

今日は暖かな気持ちのよいお天気です。
24日の夜、ヨガマット用の経糸を綜絖通しをしようと思ったら、”ナイナイ” 綜絖通しがナイ。
ついこの前使ったばかりなのに・・・・。
あちこち探して、無かったので仕方なく卓上機の綜絖通しを使いました。
4枚綜絖にしてあるので、綜絖通しが短いと大変。
25日におかみさんの所に行ったので、綜絖通しを見せてもらいましたが、やはり短い。
すぐにさおりのじょうたさんのところに電話して、1本送ってもらいました。
日曜日に到着。
27日の夜、探し物がもう一つあったので、探していたら・・・。
やっぱり、出てきました。
棚の上に乗せた記憶はあったのですが、その後が思い出せなかった。
棚板の隙間から下の段に落ちていました。
こんなに長さが違うのです。

先のほうも変わっています。

使いやすい道具ってなくさないように気をつけないとネ。
いつもしまってあるところに必ず入れないとね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.27 Mon
いつものように1週間が始まりました。
元気に働けることに感謝です。
今度高校に入る孫にねだられました。
『ジージとバーバに高校に通うときの自転車を買ってほしい。考えておいて』と。
今乗っている自転車は近所のホームセンターで買ったもの。
高校では通学に使う自転車は、きちんと自転車屋さんで書類を書いていただかなくてはならず、今の自転車ではそれが無理とのこと。
自転車のお値段も色々ですが、47000円ぐらいとか。
甘えられるのは嬉しいですね。
畑では、後から植えたじゃがいもも芽を出しました。

キャベツの収穫。
小さいですが、無農薬でとても美味しいですよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.26 Sun
今日二つ目のブログです。
昨日、糸
紡ぎをしっかりおかみさんに教えて頂きました。
今までは、
篠の作り方は、インターネットで見て真似していました。
こんなに違いが出ました。

糸
紡ぎはスピンドルの
紡ぎは、しっかり
綿の寺田先生に教えて頂きましたが、
紡ぎ車での糸
紡ぎは見様見真似。
目からうろこでした。
『習うより慣れろ』という言葉は、これには当てはまらない。
基礎をしっかり覚えてからのことでした。
目からうろこ とはまさにこのことでした。
ありがとうございました。
みかんの枝葉染の結果です。
半分は薄く染めました。

織りはじめました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.26 Sun
今朝は冷たい雨です。
昨日は麻、みかん染めのタオルの耳を媒染に漬け、午前中、糸紡ぎをおかみさんに教えて頂きました。
その報告は次の機会に。
午後からお二人の生徒さんのバッグ作り。
次回には仕上がるでしょう。
私はマットの仕上げ3枚。
今日、お届けします。

夜はなんとなく疲れてしまって、残り糸を繋ぎました。

さあ、今朝はゆっくり寝ましたから、買物に行って、ヨガマットの織に入ります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 09:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.24 Fri
昨日も今日も仕事の相棒がお休み。
てんてこ舞いの私です。
みかんの枝葉染めは、今朝、媒染に浸けてきました。
ヨガマットの経糸は縞模様。
ここまで出来ました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.23 Thu
どんよりと曇っています。
今日は腰が痛い。
座っているのがつらいです。
坐骨神経痛かな?
夕べは1ヵ月半ぶりのヨガでとても気持ちよく運動したのに・・・・・。
タオルの耳を少し頂くことにしました。(生徒さんからです。)
白が多すぎてしまうので、再度
みかんの葉で
染めます。
うちの近所の
みかん畑が皆さん剪定が終わったようで、一杯ありますからね。
畑の近くに行って頂いて来ました。
雨が降った後なので汚れも結構。
細かく切ってから洗っています。

その後ネットに入れて煮出し。
今日、
染める予定です。
昨日の会社帰り、とても可愛かったのでパチリ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.22 Wed
昨日の雨は、畑にとって恵みの雨だったかな?
今日は朝から気持ちのよいお天気。
昨夜、タオルの耳を織りました。

夜寝るとき、”明日の夜はヨガだから何も出来ないなあ”と。
そこで思い出した。
タオルの耳で織りたかった物。
一番にヨガマットだった!!
さあ、どうしよう。
残っている耳はこれだけしかない!!

これだけではたぶん無理。 考えるしかない!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.21 Tue
朝から冷たい雨です。
コースターが出来、発送もできましたので一安心。
今治タオルの耳の続きを織ってしまいます。
マットを一枚欲しいという方がいるので差し上げます。
もう染めた耳は少ししかないので、白っぽい感じななります。
経糸は全て自分で染めた糸です。

週末には新たなご注文の生地が到着予定です。
ありがたいですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.20 Mon
今日は、母と清水区のフェルケール博物館に行ってきました。
2月3日のブログで紹介させて頂いた、~『大正ロマンと女性の手仕事』~展です。

母は色々なものが懐かしいと喜んでくれました。
同じくらいのお年の方ともお話しできました。
洋裁のお手本がミニチュアでしっかり作られていました。
大正時代の物だそうです。
これは袴です。

楽しい一時を過ごしました。
コースターも仕上がり、今日送らせて頂きました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:25
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.19 Sun
気持ちの良いお天気、暑いくらいでしたね。
でも朝は相変わらず冷えていました。
朝のうちに主人とお墓参り。
帰りに見つけた春。
筍です。 お持ち帰りでした。

畑は春大根の芽が出ています。

ジャガイモの芽も出ました。

夕食に
筍のお刺身。
私は柚ポン酢で頂きました。

明日は母と午前中お出かけです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 18:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.18 Sat
今日はお休みなのでゆっくり寝たいと思って、目覚ましを6時半にしました。
でも、自然と6時前に目が覚めてしまいました。
あ~~~あ、もっとゆっくり寝たかった。
昨夜、
コースターが織り上がりました。

今回は16枚あります。
午後から人の生徒さん。
もうじき、仕上がります。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.17 Fri
先ほど届きました。
稲垣機料さんからの荷物。
とりあえず荷物を解き、出しました。

こんな形で届いた大きさは、1メートル四方くらいの段ボール。
運送屋さんが”大きくて前が見えず玄関の階段でつまずきそうになってしまいました”と。

梱包用の緩衝材で新聞紙がいっぱい。
その始末が終わってやれやれ。
組み立ては明日にします。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 20:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.17 Fri
朝は冷たかったですね。
昨日の夕方の天気予報で、”遅霜注意報”が出ましたからね。
”遅霜注意報”ってこの辺では当たり前の予報なんですが、知らない地方もあるようですね。
お茶の木が、遅霜に当たると芽が駄目になることもあるようです。
コースターはやっと先が見えてきました。

今夜中には織りあがると思います。
その後仕上げです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.16 Thu
朝から気持ちの良いお天気ですね。
昨日は孫の合格や、3時頃から神楽坂で一緒に展示会をした友人が来ておしゃべりと、嬉しいこと楽しいことでした。
コースターを織る時間が中々無い、トホホ。
でも、少しづつではありますが織っています。
2種類ね。

日中座れれば、すぐにでも出来そうなのにね。

そうそう、昨日おしゃべりしている時に稲垣機料さんから電話がありました。
注文してあった、竹製紡車が準備できたと。
今日、発送してくださるとのこと。
明日が楽しみです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.15 Wed
夜中に雨が降ったようでしたが、今日は朝から気持ちのよいお天気。
昨日はホワイトデーでしたね。
主人から頂いたチョコです。

いま、主人と息子から連絡が入りました。
一番年上の孫が高校受験なんです。
私立は受かっていましたが、公立が今日発表なんです。
見事合格。
良かった。
本人が心配していたので、余計に心配でしたから。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.14 Tue
出勤時にはまだ雨が降っていましたが小降りでしたので歩いてきました。
今はもうやんで薄日が差しています。
昨夜、着物を頂いてきました。
裂き織りに使うにはもったいない。
どうしましょう。
今はほとんど見かけることのない、絵羽織の生地はまだ巻いたまま。
洋裁が出来たら、いいのになあ。

茶色の羽織りはとても簡単にコートに出来るようです。
全てシルクなんです。
しばらくは眺めましょう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 布もの
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.13 Mon
はっきりしないお天気で気分も落ち込んでいますので、ブログの更新も・・・・・。
あまりにも自分が情けない!!
もう少し気を張らねば!!
昨夜、
コースター、13枚織り上がりました。

まだ、切り離していませんので房の始末もまだです。
着物をくださるという方がいるので、今から出かけてきます。
有難いですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.12 Sun
日差しが薄く洗濯物が気持ちよく乾きません。
大根を頂いているので、大根ステーキを作りました。
FBのお友達に教えて頂きました。
柚ポン酢で頂きました。
このポン酢は四国の高知の柚ポン酢です。
頂き物ですがくせになりそうです。

昨日の染は、
桃の木でした。
シルクの胴裏を
染めました。
昔の胴裏なので、黄ばみがありましたが綺麗に染まりました。
段
染めのようにしました。
これでは色がわかりませんね。

これならわかるかしら。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 18:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.11 Sat
今日は染色教室。
桃の木で染めました。
同じ仲間のN村さんのお宅の木です。
結果は明日にね。
昨日の夜、コースターにかかりました。
2種類の経糸を整経しました。

まず最初は網代織り。
大きさは10センチ角です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 17:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.10 Fri
寒い寒いといっても、確実に春がやってきていますね。
我が家の近くの春です。
手前のピンクが桃の花。
後方の白い花が白木蓮です。
今朝7時の写真です。

機上げ完了のものを織り始めました。
全部染めたタオルの耳で織っています。

織っている最中に電話が来ました。
嬉しい注文の電話でした。
コースター、25枚です。
期限が決まっているので急いでタオルの耳を織り上げました。

まだ残っていますが、後日にします。
今夜は町内の婦人部の集まりで、ご苦労さん会です。
近くですからお隣さんと歩いていきますね。
明日は染めのお教室です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.09 Thu
朝晩はとても寒く、風も強いですね。
明日の朝も冷えそうです。
大根を食べきれないくらい頂いていますので、千切りして干しました。
機上げ完了。
こんな経糸でどんなふうに織上がるのか・・・・???

案の定、織りはじめたのですが納得いかず、解いてしまいました。
後で考えながら織ります。
昨日は、43回目の結婚記念日でした。
水曜日でケーキ屋さんがお休みが多く、主人が大変だったようです。
でも、とてもおいしいケーキ屋さんが営業していたようで、ロールケーキをゲットしてくれました。
この時期だけのイチゴロールです。
このケーキ屋さんは、火曜日がお休みだったので、大きなケーキは無理だったようですが、これで充分。
ありがとう。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:12
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.08 Wed
今日も風が冷たいですね。
次の経糸を整経しました。
青は 藍染め
赤は ラックダイ
グレーは ビンロージ
オレンジ色は 茜 で染めた糸です。

私にしては珍しいチェックになりそうです。
楽しみです。
5羽の一目おきで丸羽にします。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:16
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.07 Tue
とても風が冷たい。
事務所の中は良いのですが、外は冷たい風が。
マットの残りの5枚が仕上がりました。
それぞれに差し上げます。

明るさが足りなかったのか色がしっかり出ていないのが残念!!
頂き物の
レモンと
夏みかんで作った
酵素ジュースが出来ました。
知らなかったのですが、酵素は熱に弱いので、割って呑むときは60度以下の温度のもので割らないと駄目なようですね。
夏は水で割っていましたが、寒くなってからはお湯で割っていました。
でも、前の晩に沸かしたお湯ですから温度は下がっていますが、さて、何度ぐらいなのか・・・・・。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.06 Mon
今日はだんだん晴れてくる予報なのに、まだ降っています。
会社に来るときは霧雨のような感じだったのに・・・・。
タオルの耳で
マットを織っていましたが6枚織りあがり、一枚だけ仕上がりました。
黄色の部分はたまねぎの皮染め・ピンク系のところはそのままです。
大きさは幅45センチ、長さ70センチです。
我が家のお風呂
マットの大きさです。
今日お届けします。
欲しいというので使っていただきます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.05 Sun
朝晩は冷えますが日中は穏やかな日差しで気持ちがいいですね。
昨日は午後から姪の結婚式。
私の一番下の妹の子です。

幸せそうな二人です。
私は黒のバッグに組紐で露結びの飾りをつけました。

庭に植えた覚えのないこんな水仙が。
なぜかなあ???

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 18:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.03 Fri
先日、友人からふきのとうを頂いたので、天ぷらに。
このほろ苦さがいいですねえ。
お弁当にも持ってきました。
ふきのとうのお礼はうちの畑で採れたエシャレット。
採り立ては美味しいですね。
タオルの耳は今度はたまねぎの皮染と頂いたそのままの水色です。

ちょっと考えなければならないことが出ました。
かなり厚手になるので、女巻きに巻き取るのが1メートルくらいしか巻き取れないのです。
何枚かは70センチくらいのマットにしますが、その後はもう少し大きくしたいのです。
考えてみよう!!
さて、前に織ったときどうしたかなあ???
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.02 Thu
外はいつの間にか雨が降っていました。
帰りは傘が必要ですね。
みかんの枝葉で染めた糸はこんな色です。
たまねぎの皮との比較です。
今治タオルの耳で織り始めました。
7羽の筬の1本おきですから、3.5羽です。

染めてない耳のほうがフワフワ感があります。
染めると端糸が絡み合ってしまうからでしょうね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑