≪ 2017年01月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年03月 ≫
≫ EDIT
2017.02.28 Tue
風が冷たい、日差しも薄くて外は寒いですね。
昨日、帰りながら【
みかんの枝葉で
染めるあの黄緑が欲しいなあ】と、思いながら帰りました。
主人がウオーキングから帰ってきたので、早速『どこかでみかんの木の剪定をしていなかった?』と。
『剪定しているところがあったよ』とのこと。
すぐに行ってきました。
話をすると気持ちよく『好きなだけ持って行っていいよ。みかんの葉っぱも出世するね。(笑)』

今朝の状態です。

媒染剤に浸けてきました。
日曜日の3種類の
染めは写真のような結果になりました。

今夜は男女共同参画の報告会。
市役所です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 染め
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.27 Mon
今日は風が冷たいですね。
昨夜、やっと継ぎ接ぎのショルダー
バッグが仕上がりました。
共布で肩紐を作ってあります。

斜めにポケット部分がありますが、わかりますか?
このポケットって以外に使いやすいのですよ。

内側は叔母のシルクの着物です。
内ポケット二つです。

大きさはマチ 12センチ
深さ 22センチ
口寸法は34センチです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.26 Sun
朝夕は冷えますが、日中はだいぶ気持ちの良いお天気で外仕事ができますね。
午前中に洋綿のカーダー掛けをしました。
洋綿はすべてカーダー掛け完了。少しですからね。
その後、去年送って頂いた
今治タオルの端を出してきて、2本どりで巻いているのを1本づつに。
結構時間がかかるものですね。
埃もね。
外でなければできません。

白いものは少し染めました。
玉ねぎの皮。
これは家でためておいた皮でアルミ媒染。

クルミの液体染料

コガネバナの液体染料。

クルミとコガネバナは以前、買っておいた物に浸しました。
媒染前の色です。先ほど媒染材に浸けました。
さあ、今からショルダーバッグの仕上げです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:43
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.25 Sat
今日は午後から3人の生徒さん。
今日は3人ともバッグ作りです。
またまた写真を撮るのを忘れています。
昨夜の布巾で濾した
柿酢はこんな色です。
味はまだ極上とは言えないかも。
しばらく置いてみます。
でも極上の味の
柿酢って・・・。味がわかりません。(食してみたことがないのです。トホト)

枝垂れ梅ですがそうは見えないかな?

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 19:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.24 Fri
今日二つ目のブログです。
裂き織のバッグをネットショップにアップしました。
神楽坂で完売は出来なかったのですが、日曜日にだいぶお買い上げいただき、残りわずかですがお時間がありましたらご覧ください。
夕方、
柿酢を濾してみました。
最初はざるで濾して、その後布巾で濾しました。

少し置くと味に丸みが出てくるようです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 20:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.24 Fri
穏やかな気持ちのよいお天気です。
ネットショップに少しづつアップしますが、今夜には終わるでしょう。
またご覧下さいね。
継ぎ接ぎバッグの外側だけ出来ました。
このままではクタクタです。
まだ、底板も入っていませんからね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.23 Thu
昨夜からの雨が降り続いています。
川の水かさも増えているでしょう。
綿のお友達のなづきさんから頂いたDMです。

@3/4(土)~4/16(日)・9:30~16:30(初日10:30~、月曜休・3/20は開館)
静岡市清水港のフェルケール博物館にて、
「大正ロマンと女性の手仕事ー大正~昭和のくらしとデザインー」
大正時代に裁縫を学ばれた方の、丁寧な手仕事が静岡のお宅から見つかり、それを元にした、往時を伺い知る貴重な展示会だそうです。
寄贈を考慮されてる事から、最初で最後の展示会になされるそうです。
詳細は
フェルケール博物館をご覧下さい。
綿の
手紡ぎ車は生産が追いつかず1ヶ月程度待たなければならないとのこと。
綿の手紡ぎをされる方が増えてきているということでしょうが、嬉しいやら悲しいやらですね。
早く欲しいなあ。
扱っているところが少ないのかなあ。
私は稲垣さんに頼みましたが、調べてもあと藤倉さんぐらいしか出てこないのですが・・・・。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:22
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.22 Wed
今にもお空がなきそうです。
私が歩いて帰るから待っててね。
先日の神楽坂の作品展にお越しくださった方から問合せを頂きました。
写真をその方のブログにアップされたら、私の
バッグをご覧になりたいとのコメントを頂いたそうです。
ネットショップには少ししかまだアップしていないので、近日中にアップさせて頂きます。
しばしお待ちくださいね。
新しい
バッグを作ります。
あまり好きな織り地ですが、継ぎ接ぎ
バッグを作ります。
切ろうとして、おっと待った。
これでは持ち手が出来ないぞ。
やり直し・・・・。へこみます。

今日は、帰ったら確定申告です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.21 Tue
昨日はとても暖かでしたが、今日は風も冷たく寒い!
1月19日にお預かりした
裂き織りの袋の
リメイクが出来ました。
まあ、ずいぶん手間取りましたね。
神楽坂での作品展が終わってからと、お約束はしてあったのですが・・・・。

織りの布は全て使いました。
少し残った布に私の織りの布を足して、小さなポッケを少し斜めにつけました。
もう少し斜めのほうが良かったかな?
綿の手紡ぎ車、何日か考えた、買おうか、やめようか・・・・・・。
注文しました。
やはり大きな車のほうが能率がよさそう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.20 Mon
もうじき、お空がなきそうです。
昨夜のテレビで
柿酢のことをやっていました。
そうだ、我が家の
柿酢はどうなっているのかなあ?
今朝、見ました。

帰ってから味を見てみます。
甘酸っぱければ成功とのこと。
さてさて、楽しみです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:09
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.19 Sun
今年度もあとわずか。
男女共同参画の一年の活動報告のチラシを先ほど、ラクスルに依頼しました。
今日は朝から、年に一度のバザーのお手伝い。
仲間と一緒にワイワイガヤガヤと忙しくも楽しかった一日でした。

さあ、これで一段落。
ホッとしています。
今日は早く寝ます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 18:37
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.18 Sat
昨日ほどの暖かさはありませんでしたが、過ごしやすかったです。
午後から生徒さんお二人。
お一人は共布でショルダーの紐も作ると張り切って。
もう一人は、初めての網代織りに挑戦です。
残念ながら、写真は無。
私はリメイクの
ポーチ作り。
少し進みました。

裏も、使ってあった布を使用します。

あとはマチですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 18:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.17 Fri
雨が本降りになって来ました。
歩いてきたので、お迎えを頼もうかなあ。
風も結構あるので傘が役に立たないかも・・・・・。
やっと第二の仕事に取り掛かりました。
最初は
裂き織りの袋のリメイクから。
小さい
ポーチに作り変えて欲しいとのことです。
大分お使いのようで汚れがきついです。

解いて洗ってアイロン掛けまで。

情けないことにこれだけ解いただけで指が・・・。
(他にも夜、生姜の皮を1キロ分剥きましたが)
夜中に目がさめて、グッと手を伸ばしたら親指の付け根が悲鳴を上げた。
その後、中々眠れず、今朝は寝坊しました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.16 Thu
昨夜は男女共同参画の会合。
今年一年のまとめをしました。
来週、印刷のためにラクスルに出します。
28日の市役所での報告会で、今年度の予定は終わります。
もう一年ガンバ!!
蘭展の
セッコク(長生蘭)はフレグランス部門の株です。
とても良い香りがしましたよ。

蘭の中でも一番といってよいくらい品種の多い
デンドロビューム。
こんな花が好きです。

それはそうとぞろ目の222222番はどなたでしたか?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| デンドロ
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.15 Wed
昨日の夕方、神楽坂での荷物が届きました。
夜、相棒に来てもらって仕分け。
お礼状も早めに出さないとね。
今週は通常の生活に戻れそうも無いかな?
今夜は男女共同参画の会合。
年度末に向けて今年の活動報告を作らなければ。
ブログをごらん頂き、ありがとうございます。
もうすぐ、222222のぞろ目です。
踏んでくださった方は、証拠写真を添えて左側のメッセージフォームから連絡くださいね。
何か記念の品物を贈らせてください。
写真がないのは淋しいので、世界蘭展の写真を少しづつアップしますね。
今日は、私の大好きな”リカステ”という蘭です。
とても上品な形と色。
この色の蘭が私は大好きです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| リカステ
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.14 Tue
昨日、帰ってからお世話になっている
大井川葛布工房にお礼に行ってきました。
今回の作品展では本当にお世話になりました。
いらしてくださった方の中に”アナンダではがきを見ました” ”民芸館で” ”アヴリルで”と。
みんなおやかたがDMを置いてくださったところです。
ありがたいですね。
さあ、今日、荷物が届きます。
残ったものを整理します。
収支もして見なければね。
19日のバザーの支度もしなければ。
通勤途中の道路に咲いている芝桜です。
春になると綺麗ですよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.13 Mon
11.12日の2日間の
作品展、無事に終わることが出来ました。
本当にありがとうございました。
多くの方々に支えられ、展示会を開くことが出来ました。

初めての展示会が神楽坂なんて凄いですね。と、言われながら必死でした。
当日の朝10時半に準備に掛かり、11時に開店。
ディスプレイがまだ出来ずに、お待たせしてしまった方には申し訳ございませんでした。
本当に多くの方々にお越し頂き、とても嬉しかったです。
この出会いを大切に今後も精進していきたいと思います。
この作品店が終わって、なんとなく自分の目指す方向がわかったような気がします。
今まで、やりたいことを手当たりしだいやっていたような気がします。
何を織りたいか?
何を作りたいか?
何を目指しているのか?
結論がでるまでにはまだしばらく時間が必要かも知れませんが、しっかりと見極めたいと思います。
本当にありがとうございました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 未分類
| 12:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.10 Fri


明日からの展示会のために東京に来ました。
ランお友達と夕方から世界蘭展内覧会に。
初めてお会いしたのに昔からのお友達のように過ごさせて頂きました。
写真は一杯撮ったのに、今は残念ながらアップできません。
明日にはなんとかなるかな?
| 生活の中で
| 20:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.09 Thu
冷たい雨です。
夕方には上がると聞いていたのですが・・・・。
明日は晴れて欲しいな。
神楽坂の荷物を発送しました。
私の分とI上さんの分と合わせて5箱です。

私たちも明日は東京に向かいます。
夕方から楽しみが一つ。
蘭友のみわさんとお会いします。
毎年たくさんの栗の皮を送ってくださいます。
染めの為の鬼皮です。
二人の行く先はまだ内緒。
みわさんとのデートはワクワク
神楽坂は胃が痛くなるほどの緊張です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.08 Wed
今朝、私が家を出るときは、車の窓ガラスが凍っていました。
明日はお天気が崩れるようですね。
和
綿の種取は完了しました。
引き続き
洋綿の種取。
種を取った状態でこれ位。
34グラム。

こちらを先に紡いでしまいます。
カーダー掛けもしないでそのまま。
和
綿より繊維が長いので楽です。

今夜はヨガです。
気持ちよくなるので行きますね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.07 Tue
事務所の窓からは、雲ひとつ見えないお天気ですが、風は冷たいですね。
神楽坂に持っていくものを準備していますが、作るものが出来た時点で、ちょっと気が抜けてしまって・・・・・。
値付けも終わって、運送便で送る準備。
箱に入れられる確認をして、写真を撮ったのですがアップにはちょっと恥ずかしい光景です。
今のうちに綿の種を取ってしまいたくて、がんばっています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.06 Mon
今朝、私が出てくるときは小雨がぱらついていましたが、今はよいお天気。
風は冷たいですね。
POPを作りました。
色々書きたいけれど、読む側になったら面倒ですからいたって簡単にしました。

夜は糸紡ぎをしながら、録画した”世界ふしぎ発見”を見ました。
谷由紀子さんが
ラオスで出会った”
奇跡の布”、
木綿です。
少数民族のレンテン族の方々との
木綿の暮らし。
甘撚り糸で織るのは難しいですが、そこから生まれる布は素晴らしいですね。
見終わったら紡いだ糸の撚り止めをしたくなって蒸しました。
今期の
綿、2度目の蒸しです。
88グラムありました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.05 Sun
お昼少し前から雨がっ降っています
寒いですね。
糸紡ぎをしています。
カーダー掛けをした綿がなくなってしまったので、とりあえず種取りしたものをそのまま紡いでいます。
(カーダー掛けは家の中では、綿埃がいっぱいになってしまうのでしません)

紡ぎに慣れてきたせいかカーダー掛けした時とあまり変わらないように糸が出来てきました。
ファインシーヤーンにしたいときは、カーダー掛けしないと出来ますよと、以前聞きました。
さあ、神楽坂に持って行く、ポップを作らなければ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.04 Sat
今朝は寒かったです。
車の窓ガラスが凍っていました。
お休みなので6時まで寝ていましたが居間の気温は8度でした。
裂き織りの
小さなポーチがやっと出来上がりました。
手縫いの部分が多いので時間がかかりました。

ちょっとした化粧品入れや小銭入れとしてお使いになられる方も。
手のひらにちょうど納まります。

神楽坂に持って行くものの製作はここまで。
準備に入ります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.03 Fri
風は冷たいけど、今日もよいお天気です。
裂き織りの生地で作っている小さな
ポーチ、もう少しで出来上がります。
最後のマチの始末をしています。

休み休みでないと目も指先も悲鳴を上げますからね。
今朝、我が家の裏庭にムクドリが2羽きました。
ガラス越しにスマホで写真を撮りましたがアップできるような写真にはなりませんでした。残念!!
本当はメジロが来て欲しいのですが・・・・・。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.02 Thu
お天気は良いのに風が冷たい!!
寒いですね。
バッグの形を整えておくときに、緩衝材のプチプチを使っています。
今回、神楽坂には運送便で品物を送るので、少しでもがさを小さくしたいのです。
大きなバッグの中に小さなバッグや小物を入れ搬送。
プチプチは小さくならないので紙を使います。
ボーガスペーパーを買いました。
これならかさばりませんからね。
ミシン目が入っていますから、簡単に切れます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 未分類
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.01 Wed
暖かな日でしたが、夕方から風が強なってきました。
主人がウオーキングで見つけました。
桜です。
品種は何でしょうね。
綺麗ですね。
春の訪れが感じられますね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 17:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑