≪ 2016年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年01月 ≫
≫ EDIT
2016.12.31 Sat
今年もあと数時間ですね。
本年もいろいろとありがとうございました。
私にとって本当に良い年でした。
来年も良い年となりますよう努力をしてまいります。
今年最後の裂き織のバッグはここまで。
ネットを入れます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| バッグ
| 19:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.30 Fri
30日恒例のお餅つき。
父が生きていたころは、私が実家に行って実家の分もついていたのですが、父が亡くなってからは、母と弟が我が家に来ます。
お餅つきと言っても、臼と杵でつくわけではないのですが、それでも4升分は時間がかかります。
鏡餅が出来ました。
餅とり粉はたくさんつけないようにします。

午後からお掃除。
疲れました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 19:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.29 Thu
今日まで仕事です。
例年のごとくです。
来年の2月11日・12日の2日間、作品展をさせて頂きます。
なんと!東京新宿区の神楽坂なんです。こちらです。→
神楽坂プリュス

一緒にやってくださる I上さんの娘さんの縁結びがあったのです。
お話を聞いたときはびっくりでした。
I上さんにお話しがあったとき、一人ではもったいないと、私に声を掛けてくださったのです。
I上さんは同じ大井川葛布の先輩なんです。
草木染にこだわり、織りに使う糸は全てご自分で染めた糸なんです。
それって凄いことだと思います。
私は裂き織りのバッグやマフラーを持っていきます。
もちろん葛布のバッグもね。
どうぞお近くの方はもちろん、遠方の方もお越しくださいね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.28 Wed
今日も気持ちのよいお天気ですね。
芋切干を干してきました。

干し芋と言う所もあるようですね。
昨夜、年内最後の男女共同参画の会合でした。
メンバーのお一人から、紅はるかをいう品種のサツマイモを頂き、早速、蒸して芋切干に。
いつも行くお花屋さんでお誕生月だからとお花を頂きました。
毎年頂くのですが、ほとんどカランコエ。
寒さに弱いのです。
今年は
さくら草があり、新しい品種という事で頂いてきました。

ありがとうございます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:30
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.27 Tue
11時頃まで雨がきつかったのですが、今はやんでいます。
でも、まだ降りたそうです。
2ウェイバッグに取り掛かりました。

年内にどこまで出来るかわかりませんが、夜の手の開いたときに進めていきます。
会社は29日まで仕事です。
女性の少ない(たった4人しか女性はいません)会社なので、年末の主婦の忙しさは考えてくれませんからね。
前もって色々やっておけば良い、と、言うのはわかってはいるのですが、それが中々出来ません。
情けないなあと思いながらも・・・・・・。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.24 Sat
面白いように紡げます。
[
広告]
VPS励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 20:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.23 Fri
とても暖かな一日で、気持ち良かったですね。
庭もほったらかしでしたので、かたずけをしましたよ。
お正月までもう1週間ですものね。
綿の紡ぎは、スピンドルではもう指先が痛くて、根を上げそうでした。
電動の
綿繰り機をYou Tubuにアップしたのを見ていたら、見つけました。
小さな
糸紡ぎ機。
お値段もお手頃。
注文して、支払いして、今日届きました。
すぐに開けて紡いでしまいました。
絶好調!!
テレビのリモコンを大きさの比較に置いてみました。

双糸を作る時の糸かけもついています。
使い方のDVDもついていました。
このページです。
糸紡ぎ機励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 道具の事
| 18:39
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.22 Thu
先ほどから雨が降ってきました。
会社に来るときは歩いてきましたから、帰りは雨傘ですね。
昨夜は年賀状を印刷しながら、今年の
綿の紡いだものを蒸しました。
一番手前が
スピンドルで紡いだもの。
あとの二つが羊毛用の
糸紡ぎ機で紡いだ物です。

明らかに違います。
スピンドルで習ったので羊毛用で綺麗に紡ぐには時間がかかりそうです。
練習します。
蒸しの反省点。この状態で蒸すと中まで蒸されていないかもしれません。
玉巻き機で巻いて蒸したほうがいいかな?
今までプランターでの栽培でしたから、沢山は無かったので、
スピンドルの紡ぎの道具に巻いて蒸していました。
金網で作られて直径8センチくらいのペン立て。
中が空洞になっているので外側に巻くと丁度良いのです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.21 Wed
雲ひとつない晴天、しかも暖かい!!
自分で採取した
葛で繊維をとり、染めて、織って製品に。
巾着を作りました。

反対側です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.20 Tue
葛布の
バッグが出来ました。
写真が上手でないのがとても残念。
とても艶があって綺麗です。
葛布は角になると弱いので補強は必ずね。

ファスナーは別仕立です。

大きさは口寸法 22センチ
深さ 20センチ
マチ 10センチ です。
使いやすいサイズです。
普段使っている
裂き織りの
バッグは軽いのですが、もっと軽い。

写真は普段使っている
裂き織りの
バッグです。
葛布のバッグは236グラムでした。
主人も持ってびっくりしていました。
昨日、師匠の大井川
葛布に2月のDMを持っていきました。
おかみさんに『もう作品は出来ていますか?』と。
私・・『まだ、これから作らなければならない物もあります』
おかみさん・・『あらまあ、大変、がんばって』
ハイ、がんばります。
でも、年賀状も支度しなければ・・・・・。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 12:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.19 Mon
気持ちのよいお天気が続き、ありがたいですね。
葛布の
バッグがもうじき出来上がります。

電動の綿繰り機をYou Tube にアップしたのですが、検索しても中々でてきません。
なぜかなあ。
こちらです。
電動綿繰り機励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.18 Sun
土曜日は午後から生徒さんお二人。
お嫁さんに頼まれた、ペタンコ
バッグは出来ました。
小さめですがお財布とスマホが入ればよいとの事。
大きさも指定で幅20、深さ25です。
可愛く出来ました。

夕方から会社の忘年会。
今年は社長が交代で、会社負担のお泊り忘年会。
焼津の松風閣です。
お料理はとてもおいしかったですよ。
部屋からの眺めは太平洋です。
お月様が海に映って。

朝日の登る前です。

朝日が!!

ちょっと横を見ると富士山が。

皆さんはゆっくりしていましたが、私は9時から男女共同参画でHUGの研修
HUGって知っていますか?
避難所運営ゲームと言います。
色々な問題が出てきます。
避難所の設置、受付、運営、大変ですが勉強してみたいですね。
| 主人と
| 19:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.16 Fri
昨日の朝より今日は楽でした。
でも、寝坊してしまいました。
葛布の
バッグは、ファスナー部を別仕立します。
ここまで出来ました。

明日は午後からお稽古。」
三人見えます。
12月は明日の1回だけで、ごめんなさい、ですね。
夜はお泊り忘年会です。
ブログの更新はお休みですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.15 Thu
昨日はヨガを忘れずに行って来ましたよ。
気持ちよかった。
バッグ作りは進んでいません。(トホホ)
昨日、畑に行ってきました。
生姜はもう全て収穫しました。
寒くなると腐ってしまうと聞いていましたが、一つだけ駄目な物がありました。
花は一つだけありましたが、家に持ってきて花瓶に差しましたが、たぶん咲かないでしょう。

一番大きな生姜です。
30センチの物差しを比較に置きました。

妹にもらったキャベツも元気で、大分大きくなってきました。

畑の道具を置く小屋を主人が作ってくれました。
写真はまた後日ね。
雨樋を付けて雨水を溜めるようにしてくれましたよ。
ありがたいですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:27
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.14 Wed
はっきりしないお天気です。
そんなに寒くはないのですが・・・・。
以前織った
葛布で
バッグを作ります。
メガネケースは以前作りましたが、
バッグは初めてです。

砧打ちをしすぎてしまって、ちょっと薄くなってしまいましたが、大丈夫かな?
今夜はヨガです。
前回、こうして書いておいたのに、忘れてしまって・・・・・。
丁度その日に織り機の4枚綜絖セットが届いたんです。
織り機につけるのに夢中になって忘れてしまいました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.13 Tue
11時頃から雨が降り始めました。
紫の
ポシェット、3個が出来ました。

外ポケットにはスマホも入ります。


まだ、お届けはいつにするか決めていません。
3つとも、内ポケット、外ポケットを付けました。

大きさは、口寸法 25センチ
深さ 20センチ
マチ 6センチ
マチが6センチあると結構入りますね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.12 Mon
朝のうちはお日様のお顔が見えたのですが、今はもう隠れてしまって、冷えますね。
先日、立派なりんごを頂きました。
とっても美味しそう。

今日から食べられそうです。
ポシェットは3つ同時に作っていますが、ちょっと進みません。
昨夜は昼間の刺激で、綿の糸紡ぎをがんばってしまいました。
羊毛用の糸紡ぎでがんばっています。
何とかなるかな?
今日は右足がちょっときつい!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.11 Sun
昨夜は孫たちが泊まってくれました。
綿繰り機で遊んでいました。
子供にとっては遊びなんですね。

電動の
綿繰り機が出来ましたと、なづきさんからのお誘いで行ってきました。
わたばたけととんからり動画で撮ってもらいましたのでご覧ください。
[
広告]
VPS面白いくらいです。
1時間20分くらいで、200グラムの
綿になりました。(種を取った状態の重さです)
珍しいものを見せて頂きました。
貴重品でしょう。
麻です。

とても艶があり柔らかでした。
お持ちいただいた方は布や繊維のコレクターさんとか。
午前中でしたがとても良い時間を過ごさせて頂きました。
なづきさん、ありがとう
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 富貴蘭
| 18:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.10 Sat
今日の空はまさに晴天です。
見渡す限り雲は見えません。
会社の休憩、10時の写真です。

庭の水仙が咲いています。
これは八重なので、花数が多いものは重さで花茎が折れてしまいます。
玄関で、良い香りです。

今夜は湖西の長男が孫を連れて泊まりに来てくれます。
明日は
わたばたけととんからりのところで電動
綿繰り機の体験です。
伊豆長岡からも綿好きさんがお見えになるということで、『
裂き織り作品を持って来て下さい』とのご要望を頂きました。
楽しくなりそうです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 道具の事
| 12:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.09 Fri
晴れたり曇ったりのお天気でしたね。
3つの
ポシェットの外側が出来ました。
いつもはこのサイズには外ポケットはつけませんが、あった方が便利かな?と。

同じ織り布をバイヤス使いにしました。
日曜日に持っていきたいので、頑張って作ります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 18:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.08 Thu
ポカポカ陽気。
気持ちがいいですね。
昨日は一日、東京でした。
2月に織り友達と作品展をさせて頂く事になったので、その打ち合わせでした。
新宿区神楽坂の神楽坂プリュスで2月11日と12日
の2日間です。
こちらです。神楽坂プリュス
初めてのことで、これもご縁でこんな運びになりました。
ありがたいですね。
近くに小石川植物園があったので、ちょっと立ち寄りました。
大きな椿。花の大きさは10センチはあるでしょう。
実も直径3センチくらいありました。

紅葉も終わりごろで、大きなイチョウと、もみじのトンネルです。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.06 Tue
今は暖かですが、今夜から冷えそうですね。
織った布は4メートル20センチありました。

紫のポシェットのご注文がありますので、先に作ります。
3つ同時進行です。

そうそう、書くのを忘れていました。
明日は、展示の打ち合わせで東京です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.05 Mon
日向はとても気持ちよさそうですね。
仕事がご繁盛で、ありがたいのですが・・・・・。
今年は初の畑での
綿の栽培をして、とても沢山の収穫。
今までの
スピンドルではとても追いつかない。

知り合いからお借りしている、この羊毛用の
糸紡ぎ機を使って練習しました。
毎日、20分は座って練習したけど、私は使いこなせない。
もう、1ヶ月以上経っているのに。 (情けない・・・・・。)

スピンドルや
綿の
糸紡ぎ機はスピードの調整が簡単なんですね。
糸も綺麗に出来ます。
何か考えて見ます。
昨日は、余り時間も無かったのでカーダー掛けしました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.03 Sat
日中は気持ち良かったですね。
畑の綿の木の始末を少し。
葉を全部取りました。
これで、木を処分するのに楽になります。
先日から織っていた
裂き織りが、最後に近くなりました。
最後は赤で決めて小物用。
眼鏡ケースを作るつもりです。
2月用です。

大生姜の花は部屋で元気です。
これ以上は咲かないでしょう。

夕方、妹から電話があり、大根を頂きに行ってきました。
大根のビール漬け用です。
畑には生姜が掘ってあり、葉が近くにあったので、見ると・・・・。
ありましたよ。
わが家と同じ花のつぼみでした。
話すと『これが花か?なんだと思っていた。』と、旦那さんが。
今日、収穫した生姜は、来年の種用との事でした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 20:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.02 Fri
仕事が11月末からご繁盛になって、ちょっとお疲れです。
来週は他の用事もあるので、早く私のところから図面を出さなくては・・・・・。
次の織りは、私好みの色合いです。
大きな縞なので色合いごとに切って、それから裂きます。
裂くと切れてしまうので、カッターで切ります。

昔の掛け布団の皮なので良いところだけ使います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.12.01 Thu
雨が上がって気持ちがいいです。
昨日は『おしゃべり工房・和空間』の井上さんが来て下さって、来年2月の作品展の打ち合わせをしました。
ポストカードのデザインを決めて、ラクスルに発注をしました。
おやかたが3ヶ月前にはしっかり準備をしないとね、とのこと。
遅いくらいですね。
織りは緯糸の色が決まらなくて・・・・・

3回、解いて、これに決めました。

以前は何回も解いては織りををしましたが、最近は織り始めると、うん、これだ!!と、良かったのですが・・・・。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑