fc2ブログ

2016年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

~綿の根は時間を置くと大変なことになる~

今朝はちょっと冷えましたね。
だんだんと朝起きるのがつらくなります。

綿の根染めはとても良い色になってよかったです。

わたばたけと・とんからりのなづきさんに伺ったら、『根っこは2.3日してから染めると、大変なことになる。色はうまく出ないし、煮出している間、家中に獣のにおいがたちこめる。』とのことでした。
皆さん染めに使うときは要注意ですね。

織りの2つ目は『ななこ織り』にしました。
ちょっとお気に入りになりそう。
11306.jpg




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




スポンサーサイト



| 染め | 12:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~綿の根で染めた結果です。~

やっと、お日様がお顔を見せてくれました。

  綿の根で染めた結果です。

 染液を煮出した後の根は真っ赤です。
11291_20161129122358435.jpg


    媒染する前の色です。
11293.jpg


 明礬と鉄で媒染しました。
     段染め糸にしました。
綿の根で染め
濃染液処理をしたものはやはりよく染まりますね。

  去年収穫した綿はプランターでしたのでほんの少し。
     それを染めました。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 染め | 12:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織りはじめは~

お日様が中々お顔を見せてくれません。
冷えます。

先日、機上げした織りを始めています。

ご注文頂いている物を先に。
紫系で織っています。
SC_0598.jpg


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 裂き織り | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~マフラーをスヌードに、ショップに出しました~

今日は一日お天気がぐずついています。

綿の根で染をしていますが、結果はまだアップできません。

先日、4枚綜絖にして初めてのマフラーを織りましたが、あまりの長さなので、スヌードにしました。
スヌード

とっても温かです。

裂き織ノエminneにアップしました。

良かったらご覧ください。

先日の大生姜ですが、こんな感じで花が咲きそうです。
生姜の花






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村








| ストール・マフラー | 14:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生徒さんのバッグと綿の根~

この寒さで、もう畑の綿は終わりにしました。

白い道さんが綿の根で染をされているので私も染めてみます。
綿の根

今、台所で染液を作っています。
切って煮出します。


今日は午後から生徒さんお二人でした。

妹さんのエプロンを裂いて織った布で作ったトートです。
11273_20161126181456549.jpg

姪御さんへのプレゼントです。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村









| 染め | 18:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~筬・綜絖と機上げの順で~

朝は冷えましたが、今は気持ちよく晴れています。

  4枚綜絖にして、筬を織り機から外して、筬通し。
   その後、織り機につけてソウコウ通しをしようと思いましたが、綜絖も織り機から外しました。

 今までの経通し台は綜絖が2枚だけしか立てられません。
      そこで、こんなものを作りました。
11251_201611251223126c2.jpg

綜絖立て(?)はお素麺の箱をばらして作りました。
すぐに壊れるかも知れませんが、何回かは使えます。
壊れたらまた考えます。

どなたか、こんな道具を売っているか知っていらっしゃったら教えてください。


ここにもう2枚の綜絖を立て、4枚一緒に綜絖通しをしました。

そして4枚の綜絖を紐でまとめて、筬と綜絖を一緒に織り機に。
11252_20161125122314cdb.jpg









励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 道具の事 | 12:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~綜絖通し完了しましたが~

寒い!!
足元が冷えて・・・・。
事務所はまだ暖房無です。
    (でも、私は我慢できず、足元のストーブをつけました。だって事務所の扉が開くたびに、冷たい風が・・・・・)

4枚綜絖に通し終わりました。
     写真を撮り忘れました。
   帰ってからね。

ちょっと工夫しましたので・・・・。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 道具の事 | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~460本、筬通し完了~

今日はお日様のお顔が見えなく、朝方より寒いような気がします。
今夜は冷えるそうですからね。

次の織りの筬通し完了です。

センチ8.5羽は目が疲れます。
11213.jpg


今夜からソウコウ通しです。
4枚ありますからね。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 裂き織り | 12:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~網代織りの裂き織りマフラー~

今日も気持ちの良いお天気。

一年に一回の健康診断。
国保になっていますので、特定検診です。
今までは10月に受けていたのですが、今年はなぜか11月の今日(私が勝手に今日にしました・・・・)

今までの2回より今日は空いていました。
今回は骨密度の検査をおまけにしました。

年齢より少し値は少なめですが、骨粗しょう症の心配は、今のところないとの事。
ホッとしました。
でも、気を付けなければね。

先日完成した、網代織の裂き織りマフラーです。
11221_201611221917580b0.jpg


とても柔らかで結びやすいです。
幅  32センチ
長さ 180センチ
重さ 95グラム  です。
11222_20161122191800daf.jpg






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村








| ストール・マフラー | 19:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~大生姜の佃煮と花~

今日はお日様のお顔が見られなく、事務所は冷えます。
午後、足元のストーブの支度をしたいな。

我が家の畑で取れた大生姜で佃煮を作りました。
大生姜はまだ畑にありますが、とりあえず1キロです。
11212_20161121122441498.jpg


畑にあるときに『これは何だろう』と、思っていたのですが、どうやらここから花が咲くようです。
食用生姜の蕾

珍しい、ジンジャーではない食用生姜の花
ご覧下さい。
今、花瓶に差してありますが咲くといいな。
畑にもまだありました。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 生活の中で | 12:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日のマフラー完成~

今日は気持ち良く晴れて昼間は暑いくらいでした。

4枚綜絖マフラーが完成しました。

39センチ幅、長さが長くて2メートルあります。
11201_20161120190720e8b.jpg


こんな巻き方もできます。
でも、長さをカットして、スヌードに出来ないかなあ。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| ストール・マフラー | 19:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~初めての4枚綜絖で織上がりました~

  今日は一日雨。
家での織が出来ました。

   初めての4枚綜絖で筬は5羽を使い、マフラーを織りました。

   綾織りを所々に入れたり、ななこ織を入れたりと遊びました。
11191_201611191910043c7.jpg


  リジット機で面倒だった綾織りがいとも簡単にできて、あまり好きではなかったのに・・・・・。
     ちょっと惹かれますね。


今は房の始末をしています。
11192_2016111919100557e.jpg
重石は漬物石です。(笑)


ウールで織ったのでこの後、縮絨します。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村











| ストール・マフラー | 19:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さおりの4枚綜絖の機上げは?

朝は冷えましたが、今は暖かですね。

昨夜、4枚綜絖の経糸を綜絖通しをしました。
11182.jpg



あらかじめ男巻きに巻いてあったので、綜絖を先に通さなければなりませんでした。
この狭いところに小さな椅子を置き、中に入って綜絖通しをしました。
キツイ!!
11181.jpg

わずか200本なのに、2時間も掛かってしまいました。
助言を頂きました。
同じさおりのWX60で4枚綜絖をお使いの方が、『先に筬に通し、その後綜絖に通している』と。
今までの通りだったんですね。
さすがに綜絖は取り外さないとの事。そうですよね。

次回は筬通しからします。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 道具の事 | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~組立完了~

4枚綜絖枠が届き、昨夜、組立まで出来ました。
1117.jpg


組立が終わり、お風呂に入っていたら思い出しました。
『ヨガ』すっかり忘れてしまって・・・・。

昨日、姪にアロマハンドセラピーをしてもらいました。
気持ち良かったですよ




[広告] VPS





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 道具の事 | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~さあ、今日来るかなあ~

薄日でちょっと寒い。
降らないからよいけど。

織り機の4枚綜絖が今日来るかなあ・・・・・。
いきなり500本近くの経糸は大変なので、200本、マフラー用に整経しました。
男巻きに巻くところまで。
1116.jpg


今日は3時から姪が来ます。


ハンドトリートメントが出来る『アロマハンドセラピスト』の資格を取ったとのことで無料でお試しをしてくれるというのです。
楽しみ!!
夜はヨガです。
体に良い事が続いて嬉しいな。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~整経しましたが・・・・~

通勤時、雨が上がっていたので歩いてきましたが、途中からパラパラ。
でも今はお日様が顔を出してくれました。
昨夜はスーパームーンが見られなくて残念!!

バッグ用の整経をしました。
1115_201611151221001df.jpg



4枚綜絖のセットを注文してあるのですが、いつ来るのかまだ不明。
問合せを入れたら、今日発送とのこと。
   明日到着です。

   グッ、4枚綜絖の最初が経糸480本はキツイ!!

         どうしよう。
  これは2枚綜絖で織ろうか。
            それともこれは後回しで、4枚ソウコの最初用に本数を減らして整経しようか。

    さあて、どうしようかなあ・・・・・。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 裂き織り | 12:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~紫のバッグの注文~

先ほどから小雨がぱらついてきました。

昨日、裂き織りの紫系の小さなポシェットのご注文を頂きました。
87歳のお母様がデイサービスに行くときにちょっとおしゃれをしたいといっておられるそうです。
バッグも良い物を持ちたいとのこと。
何歳になってもおしゃれ心があるっていいですね。

帰ってから織ってある布を見ましたが、紫系はなく、新たな織りをします。
1114_201611141216394d8.jpg


さおりの織り機を4枚綜絖にしたくて、注文してあるのですがまだ届きません。
いつになるのかなあ。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| バッグ | 12:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~皆さんはどのようにしていらっしゃいますか?~

今日は朝7時半から、自治会の公民館ふれあいまつりでした。
男女共同参画と、町内の婦人部の役員両方を兼ねているのでとてもご繁盛でしたよ。

網代織のマフラーの房の始末をしています。

網代織は2色の色の糸を交互にしていますので房の撚りは1色にはいきません。
1113.jpg


何かもっときれいにふさをつくりてだてがあるのでしょうか?

今回はシルクです。

何かありましたら教えてください。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| ストール・マフラー | 18:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~2本目のマフラーの仕上げをしました。~

  とても良いお天気で昼間は暑いくらいでした。

 午後から生徒さんお一人。
   もうじきトートバッグが仕上がります。

    先日のマフラーの仕上げが出来ました。
タマムシ効果のマフラー1


     少し地味かもしれませんが、本当に柔らかく使いやすいです。
タマムシ効果のマフラー2


 織地の写真です。
   これって、たまむし効果?
横から見た時と正面から見た時と色目が違って見えます。
タマムシ効果のマフラー3


  このところ毎晩少しづつですが、進めています。
綿種取りと糸紡ぎの練習。
スピンドルの方が、まだ楽なくらいですが、毎日20分紡いでいたら上達するかなあ、と、頑張っています。
11124.jpg


明日は朝早くから、公民館祭りです。
朝7時半の集合がかかっています。
多くの方が見えてくれるといいな。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村










| ストール・マフラー | 19:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り始めました~

今度は優しい色。

網代織りです。
11111_20161111121903cca.jpg


モスグリーンの糸は市販の糸。
オレンジっぽい糸は、枇杷で染めた糸。
黄色っぽい裂き布はにんじんの葉で染めた物。
オレンジっぽい裂き布は紅絹と一緒に漬け込んで染めた物です。
11112_201611111219046b6.jpg





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| ストール・マフラー | 12:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~久しぶりに綾ホルダー~

昨日はちょっと御繁盛。
午後の時間も男女共同参画のことで市役所に。
用事が一杯です。
夜は久しぶりにヨガに行ってきました。
先月は2回ともお休みしてしまいました。

経糸を繋いで使います。
久しぶりに綾ホルダーを使いました。
最近は綾棒を使っているので、出番がなかったのです。

便利です。
11101_20161110121725abb.jpg




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| ストール・マフラー | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織りあがりました+おいしくなあれ~

  今日は午後から雨の予報。
   私が家に着くまで待っててね。

   裂き織りマフラーが織りあがりました。
     紫を主体にしようと思っていたのですが、この色がなんともいえない良い色で、紫は少しだけ入れました。
11081_2016110812192429b.jpg

 今夜仕上げしようかな?
         でも、次にかかりたいし・・・・・。

 昨夜、カボスの摘果したもので酵素ジュースを仕込みました。
       気温がもう低くなって来ているから、日にちがかかりようです。
             おいしくなあれ!!
11082_20161108121926742.jpg





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| ストール・マフラー | 12:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~半幅帯で生徒さんが作りました~

朝からよいお天気ですね。
仕事は御繁盛。
ありがたいですね。

土曜日に生徒さんがバッグを仕上げました。
昔の半幅帯です。
11071_20161107121917d3e.jpg

素敵な織りです。


私も今度織ってみようと思います。

出かけるときにサッと持ち安いトートバッグです。
11072_201611071219198a8.jpg


内側を派手にしてちょっと素敵でしょ。
11073.jpg
あえて中のネットは入れていません。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村







| バッグ | 12:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~キャベツの苗を植えました~

今日も昼間は暖かな良い日でした。

妹の所からキャベツの苗を頂きました。
余ったから、とのこと。
妹の所は家の横が畑なんです。

いつも収穫できたものを頂いています。
有難いですね。

6株、頂いて早速畑に植えました。
うまく育つといいな。
11061_20161106180256791.jpg


となりにはにんにくを植えてあります。
にんにくは収穫まで1年かかります。
6つ植えたのですが1つ枯れてしまいました。
11062.jpg


主人が頂いてきてくれた藁を敷きました。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| 生活の中で | 18:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~次のマフラーは~

今日は午後から生徒さん、お一人。
昔の裂き織の半幅帯でバッグ完成でした。
写真は後日ね。

  生徒さんお一人でしたから、私は横で糸紡ぎの練習。
     今年は収穫量が半端でないからこれを使わないとね。
 でも、うまくできません。
11052.jpg

      綿は初めてです。
  しかも去年少し羊毛を紡いだだけですからね。
         練習練習。


次のマフラーはこれ。

  経糸は前回の紫根染めとピンク系は忘れたよ(笑)

   緯糸はまず、どくだみで染めたものです。
           この後どんな色にしていこうかな?
11051.jpg





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| ストール・マフラー | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~仕上がりました・ボビンの音~

今日も気持ちのよいお天気でありがたいですね。

マフラーの房の始末も終わりました。
幅  35センチ
長さ(房は含まず)160センチ
重さ 101グラム   です。

白を合わせに入れてみました。
11041_201611041221348c1.jpg



  昨日書いた、さおりの織り機のボビンの音ですがお電話したらすぐにお答えが帰ってきました。
メンテナンスでした。
ミシン油かクレ556のような潤滑油を差して下さいとのこと。
ボビンに関するところの写真です。
赤いノズルがそうです。
11042_201611041221351c0.jpg


       11043.jpg



他の何箇所かも教えて頂きました。
   ありがとうございました。

   夜、糸をボビンに巻きましたが、調子が良い!!
            良かった。
        もっと早く聞いていれば良かった。









励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 道具の事 | 12:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織りあがりましたが・さおり、ボビンの音~

昨日は寒かったですね。
今日はポカポカ陽気、気持ちがいいですね。

昨日、織りあがりました。

写真を撮ったのですが、あまりにボケボケ。

今日、房の始末をしますから、それから写真を取り直しますね。

さおりの織り機を使っていますが、コーン巻きも出来ます。
最近ちょっと不具合が。

コーン巻きは良いのですがボビンに巻くとき、早くまわすと音が出てしまいます。
ゆっくり巻くと大丈夫なんですが・・・・・。
ガーっと音がするのです。
芯がずれているような感じ。
電話して聞いてみようかな?




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 道具の事 | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ちょっとおしゃれに~

曇っていて事務所は机のところに座っていると冷えます。

マフラーを織り始めました。
1本おきに経糸と同じ糸を入れています。
裂いた緯糸は端を少し出しています。
糸は出してないのと、端は丸羽にしてあるので織りが緩むことはありません。
端を出して


仕上がると端がフリルのようになって、ちょっとおしゃれっぽくなります。
これは久しぶりです。
ベストに以前使っていました。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| ストール・マフラー | 12:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~筬通し完了と金山寺の仕込み~

朝会社に来るときは雨が結構降っていましたが、今は晴れ間も出ています。

10月始めに仕込んだ金山寺は、今美味しく頂いています。
気をよくして、昨日、再度仕込みました。
今回は倍の5キロの仕上がりになります。
11012_2016110112192609e.jpg


おいしくなあれ。

マフラー筬通し完了。
同じ紫根染めのシルクの紬糸です。
ここまでくるのに枷にしてあった糸をコーン巻きして、整経するので時間が掛かるのですよね。
紫根の経糸


今夜は綜絖通しです。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| ストール・マフラー | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |