≪ 2016年07月
| ARCHIVE-SELECT |
2016年09月 ≫
≫ EDIT
2016.08.31 Wed
昨夜から、扇風機も要らないほど涼しかったです。
会社の事務所は、11時頃からエアコンのお世話になっています。
葛の織りは藍染めの
葛を織り始めています。

今夜は糸を作らないと『つぐり』がなくなってきました。
写真が下手なんですが、とても綺麗なんですよ。
明日、会社が終わったら、工房に行って
葛だけの織りと、砧打ちを教えてもらいます。
砧打ちをするととっても綺麗になるようです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 葛のこと
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.30 Tue
昨日は風があって気温の割にはしのぎやすかったかな?
でも、夜になったらパタッと風がなくなり・・・・・・。
織り機に葛がかかっているのに、2階に上がって織る気になれませんでした。
ベンガラで染めたさらしです。
緯糸を抜いて夏用の
マフラー(夏が終わるというのに・・・・)にします。
会社までウオーキングなのでこのさらしに保冷剤を巻き込んで、少しでも涼しいようにしています。

今使っているのは藍染めの、この1本。

洗い替えがないのでガーゼタオルを使っていますが、短いのでおしゃれにもなりません。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 布もの
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.29 Mon
Uターン台風の影響でお天気が変わりやすく大変ですね。
最初は静岡に上陸しそうだったのが、東北になりそうです。
皆さんお気をつけ下さい。
初めて
葛を採ったのは、2014年7月、今から3年前です。
でも、
葛だけで織ったことがありませんでした。
裂き織りのタペストリーの中にちょっと織り込んだことはあります。
今回、
葛だけで織ってみます。
試作です。
葛を細く裂き、つなげてこの『
つぐり』の状態にします。

織り始めました。

染めてない
葛ですから、色があるのは経糸です。
実際にはきらきらしていてとても綺麗です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 12:36
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.28 Sun
今日は防災訓練。
男女共同参画で是非取り組みをお願いしたいとお伝えしてあったので、今日はカメラマン兼女性部としての半日でした。
試し織をします。
筬は8.5羽を使います。
最近は7羽を使っていたので、そのまま筬通しをしていましたが、8.5羽は細かい。
ここで、登場の
デンジングフック
筬に下から入れます。

糸をひっかけて下に来るとそのまま隣の溝に入ります。

自分で撮った動画ですからよくわからないかも知れませんが、空羽になることがないのでとっても便利。
[
広告]
VPS励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:37
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.27 Sat
午前中はお天気が良かったのですが、午後からは雨。
畑にはちょうど良い雨でした。
午後から3人の生徒さんでした。
眼鏡織の巾着が出来上がりました。

綺麗な眼鏡です。

横もしっかり揃っています。
さすがです。
丁寧な織と作りです。

もうお一人は2年目に入って、裂き織で千鳥格子を織ります。
トート
バッグをお作りになられます。

明日は防災訓練です。
雨でどうなるのかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.26 Fri
今日二つ目のブログの更新です。
昨日、初収穫。
綿です。

二つだけでしたが嬉しいですね。
これから、次々と収穫の予感。
花もいっぱい咲いていますからね。
鼻のMRIは大丈夫でした。
ただ、慢性蓄膿症になってしまった。
漢方薬なら長く飲んでも良いとの事で、頂いてきました。
朝がちょっと辛いのです。
他には生活に支障はありません。
先生も手術の必要はないとの事。
気長に治療します。
畑の水入れにするお風呂の桶を頂いた方に
葛布のフェイスタオルをお礼に差し上げました。
その方が『お顔がつるつるになって、皺がなくなるよ。もう一枚欲しいから買って頂戴。』と。
私も使っていますが、肘の内側が汗をかくとかゆくなって、皮膚科でお薬を頂いていました。
顔を洗ったあとついでに首や肘の内側も洗っています。
最近、肘の内側が、汗をかいても痒くならないのです。
アトピー性皮膚炎にも良いと聞きます。是非、機会があったらお試しあれ!!
こちらで購入できますよ。
大井川葛布励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 21:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.26 Fri
今日も暑いですね。
さて、メールフォームからご質問を頂きました。
o本様という方です。
”
裂き織り初心者です。
布を裂くのが大変です。
どのような方法で裂いて見えますか?
教えてください”
ご質問ありがとうございます。
綿はピーっと裂けますがシルクは大変ですね。
私は最初の頃、はさみで切っていました。
でも、らちがあきません。
今はこれを使っています。

Clover の
カッティングマット です。
大きいサイズです。
このマットの上に布を置き、同じくClover の
ロータリーカッターで切っています。

布の押さえは普通定規をお使いの方が多いと思いますが、私はこの透明の板(材質はPET-G,厚みは5mm)を使っています。
幅が10センチくらいあるので、ここに手を置きしっかりと押さえて切ります。

着物を裂くときは、長いので適当に織ってから裂きます。
これぐらいでわかりますか?
また、ご質問等ありましたらいつでもメールを頂けると嬉しいです。
ちょっと補足
綿を手で裂くときは少し湿らせて裂くと埃が立ちにくくなります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 13:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.25 Thu
朝晩はもう秋のような風で気持ちが良くなってきました。
昼間はまだまだですね。
小さな
ポーチが二つ完成しました。
ちょっと地味ですねえ。
この生地は草木染の布を裂いたもの。
素材は綿です。
よく見るととっても良い色目なんですよ。

外側が地味なので、中は綺麗なピンクにしました。

後の分は、今日ファスナーを買って来てからになります。
明日は検査。
鼻がなかなか良くならなくて、先生が”一度MRIを撮って見ましょう”と。
それで異常がなければ良しとなるのでしょうか?
生活に支障があるわけではないのです。
ただ、慢性蓄膿症にはなりたくなかった!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.24 Wed
昨日は3時過ぎから4時過ぎまで、雷と雨。
久しぶりの雷が大暴れでした。
おかげで夜はしのぎやすく気持ちよかったです。
この写真、何かわかりますか?
ミシンの部品です。
2週間ぐらい前にこの部品がぽろっと取れてしまって。
えっ?今までの
ミシンにはこの部品はなかったような・・・・・。
ボビンケースの中の部品でした。

中に収めて縫っていましたが、なんとなく糸調子がおかしい。
ミシンやさんに電話したら、今藤枝にいるから寄りますよ、と。
この皿バネの様な部品は糸調子には関係ないとの事。
職業用の
ミシンは高速回転させるので、止まった時にボビンが中で空回りしないようにする役割とのこと。
なくても構わないそうです。
糸調子はしっかり見て下さり、色々教えて頂きました。
私の
ミシンは18番の針まで使えると言う事も聞きよかったです。
ありがとうございました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 布もの
| 12:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.23 Tue
台風9号はこのあたりは静かに通ってくれましたが,多くの被害が出たようですね。
10号がまだうろついていますね。
昨日の夕方は一瞬でしたが夕焼けが綺麗でした。

幅広の
ストールが仕上がりました。
70センチ幅の170の長さです。

和服をお召しになるときに使われるそうです。
気に入ってくださるといいな。
小さなポーチをあと3つ作ってから一緒に送ります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.22 Mon
台風がトリプルでやってくる。
9号が一番影響がありそう。
今は静かだけれど・・・・。
びんろうじの染めです。
びんろうという果実の種の部分との事。
半分に割ってありますね。
これは煮出したあとです。

アルミ媒染をしたあとのほうが黒っぽくなるとの事で一度アルミ媒染しました。
その写真が土曜日のものです。
一回鉄媒染に浸けました。

その後、
ビンロウジを再度、煮出して染める事2回。
合計3回染めました。
ちょっとまだ湿ってはいますが、洗って色止め液に浸け干しました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.21 Sun
暑い一日でした。
昨日の続きで染めもしています。
もう干している段階ですが・・・・。
夕方、畑に行ってきました。
また、葉巻虫が少し発生。
オルトランを蒔いてきました。
第一号、
綿がはじけていました。
まだ収穫はできません。
はぜたばかり。
しっかりくっついていました。

今日、午前中にペンケースを3個」作りました。

小さなポーチも仕上がりました。
あれ6個だ、7個作っているのですが,迷子になっちゃった。

合わせて10個です。
3時過ぎに湖西の息子たちが顔を出してくれました。
もう駄目です、私は。
『これ、今できたばっかりだから、ひとつづつあげるから持って行きなさい。』
お嫁さんと二人の孫にね。
あと3つ、また作ります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.20 Sat
今日は
染色教室です。
東南アジアの果実檳榔(びんろう)の種子、檳榔子(びんろうじ)で染めです。
まだ途中経過ですが、アルミ媒染です。
この後、鉄で再度媒染。

黒っぽい色にしたいのですがどこまで出来るかなあ。
今夜は会合なのでブログはここまでです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 15:42
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.19 Fri
今朝は体がだるく歩くのが嫌なくらい。
でも、がんばって歩いてきましたよ、遠回りはさすがにしませんでしたが。
玄関先のピンクのノウゼンカズラが咲いています。
オレンジ色は我が家にはありませんが、ピンクもいいですよ。
コンテッサ サラ という名前のようです。

二重織りがやっと織りあがりました。
これから房の始末です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.18 Thu
日差しが出ているかと思えば、雨が降ってきたりとかはっきりしないお天気です。
中々進まない二重織りですが、やっとあと40センチくらいになりました。
柄のある布で織っています。
無地の布だけだと
裂き織りの感じが薄れるような気がして・・・・・。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.17 Wed
今日から仕事ですが、周りの会社はまだお休みの所が多いです。
朝は秋のような風を感じさせてくれましたが、やはり暑い。
織りと同時進行している小物作りですが、ファスナー付けは手縫い。
ファスナーの色は黒や紺色が多くを占めています。
もう糸が見えない。
やっぱりこれの出番ですね。
拡大鏡の付いたライトです。
細かい綜絖通しにも活躍してくれています。

上側のフタをしたらそのままライトです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:16
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.16 Tue
先日、追った幅広のマフラーを2本販売を開始いたしました。
私のショップです。
こちらからご覧ください。
裂き織り ノエ励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

またminneにもアップしました。
| ストール・マフラー
| 19:46
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.16 Tue
昨日と打って変わって暑い!!
お休みも今日まで、明日から仕事です。
やっと、90センチ織れました。
このピンクが織りにくい原因の糸です。

始めて
紅絹で織ります。
シルクフィックスと玉ねぎの皮で色止めをして洗ったらだいぶ色落ちしなくなりました。
全然ダメなものもありました。

これは良い方です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 15:07
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.15 Mon
朝のうちは曇ったり小雨が降ったりと涼しかったのですが、午後から日差しが出てきて暑くなってきました。
お休みの間は朝のうちに、オクラとピーマンの収穫をしています。
今朝はあまり収穫できませんでした。
二重織の幅広ストールを織りはじめています。
一番左側に見えるピンクの糸で手こずっています。
シルクの胴裏を緯糸にしています。
とても滑りやすいので、滑らないようにこの糸を使ったのですが、糸同士がくっついて離れなくて、とても織りにくくなってしまいました。

これは選択の間違いでした。
普通の平織りなら問題はないでしょう。
この赤色の後、みかんの枝葉で去年の5月に染めた胴裏を使います。
湿らせるとみかんの木の香りがします。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 13:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.14 Sun
今日も朝から曇り、時々パラパラと小雨が降っています。
扇風機も要らない時間があるほど。
二重織はまだ織りはじめられません。
手こずっています。
でも、同時進行で小さな
ポーチを作っています。

私の姪が三重の方に嫁ぎ、そこで大変皆さんにお世話になっています。
年子の三人の子供を抱え頑張っている姪に、手を差し伸べてくださっている方々がいらっしゃいます。
少しでもお礼を、と、思って作っています。
時間がかかりますが、皆さん私の裂き織をご存知の方なので送らせて頂こうと思います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:39
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.13 Sat
今日も曇っていて割合楽ですね。
午後から、お稽古にお一人見えてくださいます。
畑の近くで
クサギを主人が見つけてくれました。
以前から近くにあったのですが、採りに行けない場所と、あきらめていたのです。
畑を借りて、主人が草を刈ってくれたので他の場所も見えてきました。

いつもとは反対の位置から畑の写真を撮ってみました。
一番右側が
綿です。
とても混みあっています。
これでは混みすぎですね。

欲張りな私は、間引きがしっかりできなかったんですね。
来年は気を付けようと思います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.12 Fri
今日は曇っていて今までより過ごしやすかったですね。
会社もお休みになりました。
再度、二重織です。
幅広のストールを織ります。

2枚のヘドル。
穴の大きさがこんなに違う。
新しい方が穴が大きくなっているようです。
通しやすいですね。

朝、畑に行ってきました。
和
綿より遅れて咲いた洋
綿の
コットンボールもこんなに大きくなっていました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:48
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.11 Thu
今日はちょっと楽なような気がしますが・・・・。
昨夜はヨガでした。
ちょっと腰を痛めて、坐骨神経痛とのお医者さんの言葉。
気をつけながらヨガをネ。
ヨガの先生が『今動かしたので2.3日で良くなるかも知れませんよ。』と。
良くなるといいな。
織りあがりました。
最後は15センチくらいですが、赤系で小物用を。

バッグは地味系のほうが喜ばれる傾向ですが、小物はやはり赤系が良いみたいですね。
私だってね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.10 Wed
外は暑いのに、事務所の中は涼しくて申し訳ないくらいです。
今の経糸の最後の織りです。
こんな風に裏が白いのです。

あまり使わないのですが、この生地が柔らかでとても織りやすいのです。
ちょっと一工夫でこんな感じで織っています。
今日中に織り上がるかな?

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.09 Tue
今日は台風の影響があったようで暑さが尋常ではなかった。
2階の私の部屋は、夜7時の時点で36度ありました。
昨日アップした写真は引き返し織でした。
今度は同じ生地ですがはさみ織りにしました。

今日の畑の収穫。
オクラの横綱さんは収穫してすぐに茹でたら柔らかでした。
良かった。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 20:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.08 Mon
土曜、日曜の疲れで今日はだるいし眠いし・・・・・。
今日も暑いですよね。
3つ目の織りに掛かりました。
始め白だけ入れたのですが、ちょっと地味な感じだったので、オレンジに近い赤を入れました。
この感じ、好きだなあ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:13
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.07 Sun
昨日はあの暑い中、町内の夏祭り。
主人も皆さんに喜んでいただこうと『めだかすくい』をプレゼント。
私は今年は役員で『モツ煮込み』を朝から作りました。
お天気の心配もなく、無事終了。
今日は、先週の水曜日に採った葛を洗いに行ってきました。
午後からだったので、ちょっと発酵が進んでしまっていました。
なんとか合格。
草の上での乾燥が一番と聞いています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 20:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.05 Fri
明日は町内の夏祭り。
今年はお役を頂いているので、朝から夜まで借り出されます。
主人は金魚ならぬ、メダカすくいを皆さんに提供。
楽しめますよ。
ブログの更新もできないから、今日二つ目。
バッグ用二つ目の織です。
一つ目のブログのタペストリーの布がまだあったので織りました。

夕方、畑に行ってオクラを採ってきました。
今、ちょっと腰を痛めているので水やりはちょっとだけ。
ピーマンときゅうりとナスにね。
綿の花が終わったものをちょっと覗きました。
ほ~~~ら、
コットンボールを見~~~つけた。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 20:29
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.05 Fri
今日は午前中にシルバー人材センターの方が9人で会社の表と裏の土手の草刈をしてくださいました。
日曜日に私が葛を採ったところもです。
暑い中ありがとうございました。
午後はまた他の場所に行かれるそうです。
織り始めました。
先日縫った布は3枚重ねてあったのです。
同じ場所で切る為に。

3本の板杼に巻いて。

こんな風に織りました。

大分以前に母の着物で織ったタペストリーです。
今、我が家の階段に。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.04 Thu
お日様がとっても元気!!
暑いです!!(あたりまえ)
昨日帰ってから
葛を見たら見事に発酵。
急いで洗ってきました。
時間が無かったので、再度洗いに行きます。
発酵しているのをそのままおくと発酵しすぎて、ぼろぼろになってしまい
葛の繊維が取れなくなってしまうのです。
洗ってそのまま家に持ち帰り物干し竿に。

写真右側が織る為の
葛、左側が芯の部分です。
夜、機上げ完了しました。
さあ、織りに掛かります。

幅広のストールの3本のうち2本が帰ってきました。
やはり一番は場の広いものが良かったようです。
苦労した甲斐がありました。
もう1本幅広を織るつもりです。
赤い色でね。
有難いですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑