≪ 2016年05月
| ARCHIVE-SELECT |
2016年07月 ≫
≫ EDIT
2016.06.30 Thu
今日は、会社から帰ったら畑に行くつもりです。
雨が降らないようにと願っていますが・・・・・。
ランナーが織りあがりました。

いつもはバッグ用のほうが多いので、耳を余り気にしなくて織っているので・・・・・。
網代織りや千鳥格子は2本の糸を使うので、どうしても耳部分が出てしまいます。
それは仕方のないことかなあ。
出来るだけ綺麗な三角にしたつもりです。
今朝、出掛けに富貴蘭の写真を撮ったのですが、あまりに情けない写真なのでアップはまたにします。
去年、一昨年と咲かなかった『雲海』が今年は咲いているのです。
嬉しい!!
お楽しみは後日ね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 裂き織り
| 12:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.29 Wed
今日、会社から帰ったらテーブルの上に畑から収穫してきたのかな?と、思われるような野菜が。
でも、オクラがこんなに大きくなっているのは・・・。
早すぎるよ。
先週、初めての花が咲いたばかり
主人が来たので聞いたら、わが家のオクラとの事。
凄い!!
きゅうりと比べました。

大きいでしょ。
早速夕食に。
茹でてみたら、5本のうち4本は普通に食べられました。
1本は硬くて包丁で切れないのです。
主人が口に入れてみたら、やっぱり硬くて食べられない。
他の4本はおいしく頂きました。
採りたてのおいしさです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 19:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.29 Wed
はっきりしないお天気ですが、涼しいのはありがたいです。
綿の成長には暑い方が良いのでしょうが・・・・。
納得いかなかったので、再度織っています。
昨夜も男女共同参画の会合で中々座る時間がありません。
こちらは、網代織りです。

もうひとつは千鳥格子
やはり
裂き織りだと雰囲気が違いますね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.28 Tue
夜の何時ころから降り出したのか、雨の音でまたまた目が覚めました。
家を出るときは小降りになっていたので、歩いてきましたが、まだやみません。
私は肩こりがあるので、トルマリンのネックレスをしています。
掛けているときは何もわからないのですが、外してしばらくたつと、ああ~、効果があったんだな。と。
先週、会社に着いたとたん糸が切れて・・・・・。

この頃、頭が痛い。
妹の知り合いから購入したので、昨夜妹にSOS。
サンプルを見せてくださるとの事。
黒のほうが効果があるようですね。
お直しもね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.27 Mon
気持ちの良い青空です。
暑そうです。
事務所は扇風機だけですが、湿気が少ないのか気持ちよく、仕事はスムースです。
織りあがりましたが、納得いくものではありません。


ただ、草木染のものですから色合いは好きです。
こちらは小物作りに使うつもりです。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.26 Sun
今日は静岡市の伊勢丹で開催されている、『長谷川千代作品展&手作りコットンの仲間たち』に行ってきました。
綿のなづきさんからのお誘いです。
紡いでいらっしゃいましたよ。

野蚕の素敵な洋服や、ストール。

ぐぐっと我慢。
と、我慢できなかったのがこの糸たち。
私を連れて帰ってよ~~~~~。ってね。
以前から欲しかった、タッサーシルクがありました。

布の大好きな人たちが大勢お見えになっていました。
なづきさんがお勧めの方ともお会いできました。
布のお便りを月に1回ぐらい送ってくださるとの事。
嬉しいですね。
あちこち行きたいところだらけで、主人にあきれられている私ですから、布のお便りはとっても嬉しい!!
4月は米沢に行ってこられたとか。
そこで葛布をご覧になったそうです。
4月はおやかたが山形に行ってましたから、きっとそこであったのでは?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:52
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.24 Fri
今日は雲っていますが、また今夜は雨との事。
九州の方々、本当に大変でしょうね。
昨日は、型絵染めの広田恵子(よしこ)さんが代表をしていらっしゃる『藤枝 染めの会』の第7回の展示会を見せて頂きに行って来ました。
素晴らしい作品の数々。
こんなタペストリー、素敵だなとパチリ。


広田さんの作品、とても素敵でした。


織りとは違う工程ですが、やはり心をこめて丁寧に仕上げることが大切ですねと、話してきました。
27日まで、市民会館ロビーで開催されています。
お近くの方がいらっしゃいましたら、是非ご覧下さい。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:37
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.23 Thu
昨夜、いつ頃から雨になったのか。
今朝は結構な雨が降りました。
会社の事務所は悲惨でした。
業者さんに直してもらったから、大丈夫だと思ったのに、以前より悲惨。
再度直してもらうそうです。
あの雨の中、屋根に上がってみてくれましたから、今度はしっかりするでしょう。
ランナーの織りは自分で染めた布を裂きます。
糸と同じ憲法染め。
藍にそめ、上からヤマモモの皮を煎じた液でそめ、鉄媒染で黒になる予定でしたが、藍が強かったかなあ。

こちらは枇杷染め。
無媒染でこの色です。
これは去年の4月に染めたものです。
この染め斑が裂き織りには良いのです。
思わぬ柄になりますからね。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:29
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.22 Wed
雨が降りそうな湿度で、ムシムシと嫌なお天気です。
昨日は、孫たちのママが急な用事が出来て、二人を預かることになりました。

雨もやんだので畑のきゅうりが気になって・・・・・。
おちびさんにきゅうりのおちびさんまで収穫されてしまいました。

今日は耳鼻科と、夜はヨガです。
座る時間があるかなあ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.21 Tue
今日は結構雨が降っていたので、車で来ました。
今は雨もやんで青空が顔を出しています。
15センチ幅、長さ80センチのランナー、1本分が織りあがりました。

織り機の幅が余っている分の織りも一緒にね。

2本、織るつもりです。
ちょっと経糸を変えるかもしれません。
今夜考えます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.20 Mon
今日はなんとなく頭が重い。
眠い!!
馬鹿なことをしました。
糸の本数を数えてあったのに、ソウコウが足りなかった。
考えなくても普通だったらわかること。
何をしていたんでしょうね。(ボケ)

ソウコウ通しをしていた途中でしたが、足しました。
あまったのは3本だけ、フ~~~、あぶない、あぶない。
昨夜、やっと機上げ完了。

この憲法染めの色、大好きな色の一つです。
1年は寝かせたかったのですが、半年でした。
2015年12月の染めでした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:35
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.19 Sun
梅雨の時期、特有の蒸し暑さですね。
革の底の補強を縫うために革に均等の穴をあける道具があると教えて頂き、購入。
定価7380円を880円で購入しました。
4本セットです。
でも、先ほど見たら698円になっていました。これって、?????

大きさの比較がありませんが長さ10センチほどです。
畑はちょっと大きくなりすぎたようなきゅうりの収穫。

オクラの花も咲き始めました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 20:32
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.18 Sat
今日は暑かったですねえ。
午前中お二人の生徒さん、午後もお二人。
ご繁盛でしたね。
午前中の方が帯のバッグがやっと出来上がりました。
1か月に1回、ご自宅ではなにもされないので、時間がかかります。
でも、素敵なバッグが出来ましたよ。
持ち手も同じ帯で作りました。

デンドロのフォーミディプル・竜馬が咲きました。
不定期咲です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 20:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.17 Fri
明日は午前中からお稽古が入っていますのでブログの更新が出来ないかもしれません。
夕方、畑の草取りに行きました。
でも、途中で夜の会合を思い出し、慌てて帰ってきました。
男女共同参画推進委員の会合です。
やっと今年の計画の方向が決まりやれやれです。
畑は枝豆がちょっとね。
まだ収穫には早すぎます。

ピーマンもちょっと大きくなってきました。

あと、トウモロコシ、キュウリもね。
綿は今週の涼しさのせいかあまり大きくはなっていません。

夕方出掛ける前に、荷物が届きました。
先日、白い道さんのブログにもあった、今治タオルの捨て耳です。
以前から気にはなっていましたが、金額を調べてなかったんです。
箱代と送料だけなんです。
そうですよね、タオルやさんは今まで捨てていたそうですから。
使ってくださるなら、再利用してくださいという事ですね。
白に交じって柄物も。
織に使います。

どんな織に使おうかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 21:45
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.17 Fri
今日は気持ちがいいですねえ。
でも、会社の帰りはつらそう。(トホホ)
昨日、巾着のご注文を頂いた方の所にお渡しに行きました。
昨日の写真の左側は、ちょっと難アリで売れませんので、二つ持っていきました。
『どちらがよろしいですか?一応、二つ作ってみましたので、お選びください。』と。
最後まで、しゃべらないうちに『えっ、両方は駄目なの?』
『えっ、両方ですか?駄目ではありませんが。』
『それならいいわね。二つ頂くわ。』
もう、びっくりでした。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ご注文頂くと、ほとんど二つ作ります。
お好みを一応聞いてから作りますが、選択出来る方が嬉しいかな?と。
今回、巾着は残ったほうをminneに出そうと思っていました。
しばらく出していませんからね。
さて次は5月の連休中にご注文頂いた小さなランナーです。
15センチ幅、長さ80センチです。
織り機に15センチ幅だけでは淋しいので、小物用の織りを一緒にしようと思います。
藍染めがご依頼ですので、私が染めた糸です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.16 Thu
昨日、底の補強でPOCCKEさんから教えて頂きました。
以下、コメントです。
『針目の間隔ですが、革工芸の道具で(私はやらないので名前がわかりませんが)何目か繋がった打ち具があります。これを使うと 針目が揃うとおもいます。お値段も そんなにしないと おもいます。』
早速探しました。
ありましたありました。
安くなっているものに弱い私。
アマゾンで880円。
そのまま買うと6400円。
これは買いでしょ。
とりあえず、3つ出来ました。

底板も入って、ネットも8センチの深さで入っていますから、形は崩れません。
上は紐です。

横を6センチ空けて品物が入りやすく。

この織りは糸織りで2014年7月に織りあがった『格子絽』の織りです。
そのまま置いてあったので、巾着に仕立てました。
裏地も可愛いでしょ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.15 Wed
バッグの底の補強を工夫していますが、このようにしてみました。
丸く切った皮の1箇所を中心まで切り込みを入れます。

1/4重ねてバッグの底につけられるようにします。

位置がずれないように留めてから周りを一針ずつ縫いますが、重なっている部分は針を抜くのが大変なので、ラジペンで引っ張ります。

付け終わりです。

時間は掛かりますが、以前付けた時より、ストレスはありません。
以前の付けかただと端の2箇所の位置がしっかり繋がらないと、何回も解いては縫い、解いては縫い、と・・・・・・。
革に縫い目の穴を開けておいても良いのですが、間隔もあるし、スエードなので薄いからそのままで大丈夫なんですよ。
どなたか、もっと良い方法がありましたら、教えて下さい。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:26
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.14 Tue
今日もはっきりしないお天気で涼しいですね。
綿の為には暑くなってほしいな。
土曜日の染色教室は紫根染め。
時間が無かったので、染液に浸けたまま帰ってきて、アルミ媒染。
余り濃くならなかったので、再度、染液に。
紫根を頂いてきたので、アルコールに浸けて,染液を再度作りました。
その液に半日浸けました。
三回重ねたことになります。
結果は?
余り濃くはなりませんでした。

写真の下のほうは去年染めたもの(2015.2月8日)
去年のものは二回重ねました。
綺麗な色です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:26
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.13 Mon
少しまとまった雨で、畑は潤うかな?
裂き織りの巾着のご注文を頂いているので、掛かり始めました。
4月に作ったときに底の補強の革で苦労したので、もう少し何とかならないかと試作。

ミシンで縫うなら布が平らなときでないと無理ですが、手縫いなら、と。
一つ作ってみましたが、この底ではネ~~~~。

昨夜、底部分だけを小さなハギレで。
これならよさそう。
いや、これはもっと細かく縫いますよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.12 Sun
朝から蒸し暑い日でしたね。
明日は雨の予報です。
今日は高校時代の部活の仲間との昼食会。
私は48年ぶりに会う人も。
みんなの顔がわかるかなあ、と、ちょっと心配。
それと、私のことを覚えていてくれるかなあ、と。
高校3年生になってから部活を変わったんです。
本当はもう変われない学年でした。
でも、みんな覚えてくれていました。
良かった。
9人の女子に先生一人(女子高でした)を囲んでおいしい食事、と、言うよりおしゃべり。
食事が終わって近くの喫茶店でまた、おしゃべり。
とっても楽しい時間でした。
先生の帰り際にちょっとパチリ。

私が最近作った自分のDMもしっかりお渡しできました。

梅雨に入って、我が家の富貴蘭も咲きだしましたよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 18:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.11 Sat
今日は午前中染色教室。
紫根染めでした。
結果はまだ出ていませんので、明日です。
昨日の夕方、畑でじゃがいもの収穫をさせてもらいました。
と、言うのは主人は孫たちと今日、一緒に収穫するつもりだったようです。
私が染色教室で、留守なので1株だけ、夕方、収穫させてもたったんです。

小さい物もありましたが、まずまずではないでしょうか?
ありがとう。
綿の様子も見ましたが、日曜日に脇に蒔いた
綿の芽が出ていました。
手前がポットに蒔いたもの。

直播きの方が元気です。
蘭友が教えてくれました。
綿の育て方 今年で3年目なのに・・・・。
一番大きなものに本葉が出ていました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 19:25
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.10 Fri
今日2つ目のブログです。
黒の
バッグの2つ目です。
こちらが網代織。(ちょっと変形かな?)

規則正しい四角形ではありません。
心のままに自由に四角を織りました。
正方形になるように織るって、なんとなく面白くないのです。

見る人が???て、感じる織りにしたかったんです。
今回、黒の織地はちょうど2つの
バッグ分。
余りもなく、不足もなく。
こんなにきっちり使い終わると気持ちがいいですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 18:37
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.10 Fri
昨日と打って変わってよいお天気。
風があるところは気持ちがいいです。
日向は????
帰りが恐ろしい!!
昨日、先日仕上がった4つのバッグをお届けに行ってきました。
『あの風呂敷見たいな布がこんな素敵なバッグになって、良かった。』と、お喜び頂きました。
こちらも嬉しいですね。
黒のバッグが出来上がりました。
その内の一つです。
これは、縮緬で織ったもの。
外ポケットの小さいほうでもスマホが入ります。

ファスナーのチーは市販のタッセル。

中はペン入れに仕切ったポケットです。

大きさは底寸法 10*20センチ
深さ 22センチ
口寸法が30センチです。
いろいろな大きさのバッグを作っていますが、この寸法が一番使いやすいような気がします。
さあ、明日は久しぶりの染色教室です。
仲間と会えるって、いろいろなことを吸収できるから勉強になります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:27
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.09 Thu
今朝、会社に来るときはまだ雨が降ってはいませんでしたが、今は霧雨のような雨です。
今朝、家の前のプランターに植えたきゅうり2本から、初めての収穫でした。

調子の悪かった圧入鍋が戻ってきました。
2週間ぐらい前に大根を煮たとき、本体と蓋の間から蒸気が出てしまって、おかしいな?と。
電話で問合せをしたら、蓋のパッキンの劣化でしょうと、交換。
交換しても、駄目だったので、メンテナンスをと、送りました。
昨日、ピッカピカになって戻ってきました。
蓋部分は、錘などの部品も全て新品になっていました。

今度は大丈夫でしょう。
とても丁寧な対応で感謝です。
新潟の
高敏さんです。
この鍋はスーパーのポイントためて購入したものです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.08 Wed
今日は孫のお昼を支度。
一緒に食べました。
学校が早く終わったんです。
小学校2年生ですから、ちょっと一人では無理ですからね。
黒のバッグを作ってほとんどできましたが,目が疲れて・・・・。

内側の布を一針ずつです。
これを2周します。
今夜はヨガでした。
月に2回ですが、先月は1回しか行けませんでした。
久しぶりのヨガは、とても気持ち良く、全身の力が抜けて中身が入れ替わる感じ。
このままゆっくりしたいです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 20:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.07 Tue
やっぱり梅雨に入りましたね。
なんとなくムシムシしています。
黒の
バッグは外側が出来ました。

ネットを作って入れます。
今日から3日ぐらい昼間は座る時間がなさそうです。
明日は孫のお守りで会社をお休みさせていただきます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.06 Mon
梅雨に入ったとの事ですが、今日はよいお天気。
ちょっとムシムシしますね。
黒の
バッグ用の縮緬で織った布は、水通しをしましたがそれほど縮まなかったのでそのまま
バッグに作っています。
いつも
バッグの表地には厚い接着芯を貼るのですが、今回は試しに薄い接着芯を貼ってみました。
とても縫いやすいです。
ただ、ちょっと引っ張るだけで布目がゆがみやすいので要注意!!
写真を撮っても黒ばかりなので、わかりにくかったのでやめます。
出来上がりをお楽しみに。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:07
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.05 Sun
昨日、東海地区も梅雨入りとの事でした。
昨日ならした畑に綿の苗を植えました。
心配だったので、昨日から水に浸けておいた種も持って行きました。
ビニールポットから抜いたら、こんな状態。
根がしっかり育って(?)いました。
花布鳥さんに去年頂いた、洋綿です。

これなら大丈夫でしょう。
昨夜なずきさんに、聞きましたが、『葉が柔らかい時に寒さに当たったからでしょう』との事で少し安心していました。
なんか私の想像と一緒。
芽が出てから涼しい日が続いていたので育ちも良くなかったかな?

苗が小さいので写真でもあまりよくわかりませんが、無事植え付け完了。
水に浸した種は、隙間に植えておきました。
芽が出ればもうけもんです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:46
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.04 Sat
午前中は、綿の定植の準備で畑の作業でした。
午後からお二人の生徒さん。
3時前に主人が『少し目を休ませては?』と。

さて、この中身は?

楊貴妃というメダカです。
綺麗な赤い色ですね。
ありがとう。
今日は疲れました。
最近、私はアルコール類を飲んでいません。
以前はよく飲んだのですが、最近は飲みたいと思わないし、出かけて飲むと必ず調子が悪くなるのです。
今日は夕食の支度をしながら、たまらなく飲みたくなり『コンビニにビールを買いに行って来て』と、主人に頼んでしまいました。
主人のおごりになりました。
久しぶりのビールはおいしかった。
今でも、真っ赤な顔をしています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 20:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.06.04 Sat
Please help! Cotton今年の
綿です。
枯れてしまうのかしら。

去年の
綿を見ても大きさはさほど変わらないのに、黄色になった葉はありません。
今日、畑を再度耕し、明日、定植させようと思っているのですが・・・・・。
枯れてしまうかもしれないので、残っている種を水に浸しています。
少し直播きしてみようかな?
もう遅いかもしれませんが、やらないよりはいいかも・・・・。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑