≪ 2016年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2016年04月 ≫
≫ EDIT
2016.03.30 Wed
20日に筍の初物をアップしましたが、今日は蕨です。
夕食後、畑の地主さんから頂きました。

売っているのは見ますが、買いません。
この時期になると父の事が思い出されます。
筍、蕨、蕗は父が自分の実家に行って採って来てくれたのです。
子供の頃から買う習慣がありませんでした。
幸せでしたね。
その頃はありがたさがわかりませんでした。
会社の人から無農薬のレモンを頂いたので酵素ジュースを仕込みました。

とても大きなレモンでしたよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 生活の中で
| 12:30
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.29 Tue
本当に春らしいお天気になってきました。
ウキウキですね。
バッグを巾着のように上に紐をつけてその先はどうしようかな?
3種類の中でどれがお好み?
まずは、端を房にしました。

次はループ状に。

チューリップを付けました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.28 Mon
昨日は、主人の弟の50日祭
仏教では49日となりますが、神道なので50日祭です。
穏やかなお天気に恵まれ、身内で思い出話をしました。
我が家では、洋蘭がそろそろ終わりとなります。
まだ、これから咲く物もありますが・・・・。
日陰の庭でエビネの花芽がこんなに伸びていました。
気付くのが遅くてごめんね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 未分類
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.26 Sat
今日はポカポカ陽気になりましたね。
仕事です!! 昨日.3時頃から二人の生徒さんでした。
一人は裂き織りで60幅です。
ご自分は40幅の織り機だけしかないので私の60幅を貸し出しです。
もう一人は帯でトートバッグを作っています。
素敵なバッグになりそうです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:16
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.25 Fri
届いた革を早速つけました。
バッグの底の角に付けると痛みが少ないですね。

一枚の布の時(横も縫う前です。)に付けます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.24 Thu
今日はうす曇で冷えますね。
以前、男性用のバッグの側面に使用したスエードは頂き物でした。
薄い革でとても扱いやすく、ミシンで縫うのも楽でした。
そんな革が欲しくて、色々探していました。
バッグの底の角の補強に使いたいのです。
今回の巾着にもね。
ヤフーのオークションも探してはいましたが、薄いものは中々ありませんでした。
偶然見つけた革やさん。
スエードの厚みが0.8から1ミリ。
これがいいです。
早速購入。
昨日到着しました。

想像より大きな革でした。
良かった!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.23 Wed
昨日、ご注文いただいている巾着の試作を見ていただきました。
この布は私の織ったシルクのロービングの糸の布です。

これで、OKのお返事を頂きましたので、製作にかかります。
今月中に出来ますといってきましたが・・・・・・。
何とかしなければ。
刺し子のとても古くて素敵なものを見せて頂きました。
写真の白い部分が刺し子です。

一部を撮って見ました。
細かい!!
こんな貴重なものが見られるとは幸せ一杯!!励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 布もの
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.21 Mon
今日は午後から、湖西の孫を送ってきました。
午前中で、織り終わった昨日の織です。
玄関の下駄箱の上に置くでしょう。

畑は主人が一人で頑張ってくれました。
畑を作りはじめた最初の頃、主人は野兎と遭遇したとの事。
ご近所さんは『イノシシも来るよ』と。
ネットをぐるりと貼ってくれました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:16
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.20 Sun
主人と今日はお墓参り。
その帰りに初物の筍を買ってきました。
お刺身で頂きます。
まだ、出初めなので糠で茹でなくても、大丈夫です。

おはぎを作りましたよ。
もち米7合、うるち米3合で合わせて一升分のおはぎ。
息子たちの所にもおすそ分け。

湖西の長男の孫二人お泊りです。
それを聞いた次男の孫の女の子も一緒にお泊り。
5年生の孫にお誕生日のプレゼントで小さな織機を買ってあげました。
早速織っています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 21:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.19 Sat
昨夜からの雨は結構降りましたが、午後から回復して良かった。
午前中は依頼されたバッグの仕上げをしました。
写真はまだですね。
午後は生徒さんお二人。
大井川からお越しのOさんの合糸のバッグが出来上がりました。
いつも地味な色を好んで作られるかたです。
少しピンクを入れているのですがわからないですね。

内側に使った布がまた素敵な布でした。
口はマグネットを付けました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:42
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.18 Fri
昨日、畑の草の根っこ取りを終わり、苦土石灰を巻きました。
粒状の苦土石灰を使います。
袋を開けたら、なんとこの色。

白い石灰を想像していたので、ちょっとびっくりでした。
土に巻いても色が同じようなので、しっかり見ないとわかりません。
機上げも出来ました。
織るのはまだ先になってしまいます。

急ぎのお仕事を頂きました。
作ったことがない形です。
うまく出来るかなあ????
まずは、試作です。

歩きながらでも、どうして作ろうか考えています。
難しい!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.17 Thu
気持ちの良い日です。
もう少しで畑の草の根っこ取りも終わります。
こんな日は畑にいても気持ちがいいでしょうね。
10羽は前回の5羽に比べて細かい。
以前、先輩が定規を置くと通しやすくなるよ、と言っていたのを思い出し、置いてみました。
なぜかなあ、通しやすい。
今まで、細かい筬の時は間違えていたこともありましたが、今回は完璧!!
気持ちがいいですねえ。

昨夜のうちにソウコウ通しまで。
でも、右手の親指の付け根が悲鳴を上げています。
草取りと筬、ソウコウと指を使う仕事ばかりでしたからね。
鉛筆を使うのが痛い!!
応励みになります。
援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.16 Wed
昨日は用事があって、仕事完了後大井川葛布のおやかたの所に行ってきました。(私の師匠です。)
大井川葛布、お時間があったら見てください。
広島から葛布の帯を織りに見えているikukoさんにお会いしました。
桜染めの時に初めてお会いした方です。
ソヨゴの木でピンクに染まることを聞きましたよ。
秋がいいようです。
そこで4月16.17日の島田市のイベントを伺ってきました。

焼物のお好きな方、お酒の御好きな方、葛布の織りも見られます。

お近くに方は是非どうぞ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.15 Tue
昨日は結構強い雨の中、歩いて帰りました。
スニーカーとパンツは惨めでした。
今日はうって変わってよいお天気。
気持ちがいいですねえ。
主人が作ってくれた整経台で10羽の50センチ幅の整経です。
今度は片羽ですから、5羽丸羽と同じ整経本数です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.14 Mon
最近雨が多いですね。
一雨ごとに春が近づいています。
今日も雨ですが、小降りでしたので歩いてきましたよ。
このクリスマスローズが好きです。
たった一株しかありません。
やっと咲きました。

その横のほうで、スノーフレークも咲いています。
このスノーフレークは、球根をいただいたときに『すずらん水仙』と聞きました。
すずらんに似た花なのでそう呼ばれることもあるようですね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.13 Sun
今日は朝から、町内の草取り、集会場のお掃除当番でまた草取り、そのまま畑に行って草の根っ子取り。
午前中でくたびれてしまいました。
昨夜、パソコンをwindows10に。
以前アップデートしましたが使い勝手が悪く、戻していました。
今回、変えて気が付いたことは、一回経験しているせいか、とても楽でした。
そして、以前より使いやすいです。

わからないことは音声で聞けるのがいいですね。
スマホのコンシェルの様に便利なんです。
裂き織は、二つ分織上がりました。
半分、ちょっと違うイメージです。
明日、10羽で織るために整経です。

会社の同僚lから預かったファレノプシスがやっと咲き始めました。
本当は2鉢咲いたのですが、支柱を建てる時に”ポキッ”と。
あ~~~あ、可愛そうに折れてしまいました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:07
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.12 Sat
日は風は冷たかったですが、お日様が見えて良かった。
午前中は畑の草の根っ子取り。
とても太いミミズがいました。
こんなに大きなミミズならモグラさんも食べないでしょう。

午後から、生徒さんおふたり。
静岡のSさん。
ご友人からの預かりの3-1の織のバッグ。
これで3つ目完成です。
籠のような感じに出来上がり、先の二つとは全然違う感じに仕上がりました。

私の織は、先日預かった布だけではバッグ2つ半ぐらいしかできないので、ちょっと他の布を入れています。
絣柄のワンピースでこの糸は裂きました。

織地の違いがわかりますか?
手前の方が切った布です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 17:56
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.11 Fri
今日もぐずついたお天気ですね。
お日様が恋しい!! 昨日、丸羽と片羽の件で質問を頂き、写真を撮って見ました。
筬の1つの穴に2本の経糸です。

ソウコウはそれぞれ1本ずつですね。

丸羽にすると緯糸を挟むのに同じ位置で上下になります。
片羽は位置がずれますね。
同じ位置ではさむ分、しっかりと締まるように思います。
まだ、比較をしていないので確証がないのが・・・・・(ペコリ) 違っていたらご指摘ください。
今、5羽の丸羽ですから、このあと10羽の片羽で織るつもりです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.10 Thu
昨日も雨、今日も曇ってはっきりしないお天気ですね。
外は冷えています。
昨日、ご注文頂いた物メモです。
ストール、幅は広く、70センチくらい。
紫は入れないで欲しい。
着物に似合うストール。
とのこと。もちろん胴裏の裂き織りマフラーです。
先日、切っていた木綿の布でやっと織り始めました。
7羽の丸羽で50幅でと、整経中に『待てよ、私の織り機のソウコウ本数は?う~~~~ん、600本しかないぞ。』
急遽変更
5羽の丸羽に。
10羽の片羽との違いってあるのかなあ。
とりあえず1個分のバッグはこの裂き布だけで織ってみます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:31
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.08 Tue
今日はとても暖かですね。
気持ちの良い青空。
経糸500本の機上げ完了しましたが、ちょっと寄り道。
縫い物をしています。
写真はアメジスト・グロッサム。

背高のっぽさんです。
鉢が小さいのにのっぽなので倒れてしまいます。
これで高さ25センチくらいの壷に入っています。

房咲きの花で今年は沢山咲いてくれます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| デンドロ
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.07 Mon
昨夜は結構沢山降ったようで、会社の事務所の入り口は水浸し。
雨どいからあふれてしまうのです。
早く何とかしてよ~~~~。
さて、桜染めの結果です。
左側のオレンジに近い色は、綿糸の農染処理を施した糸。
右側の2つはシルクの糸で、とても優しいピンク色になりました。

布は左がガーゼ(寝巻きの裏についているガーゼです)
優しいピンク色です。
右が綿の布で、農染液処理をしたもの。
この布は新しい布で、染色仲間に頂いた物です。
どちらも綺麗です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.06 Sun
今日は雨が降ったりやんだり。
畑に行ったら降ってきて、帰ってしばらくするとやんで、また畑に行って少し草取りをしていると降ってきて。
行ったり来たりの日でした。
昨日、主人が頑張って切れた成果です。

今度の経糸は500本。
綜絖が足りないので、足しました。
えっ、何?
アチャ~~~~、間違えてる。
以前、綜絖を増やした時の分が、裏返しになっている。
今、気が付いて良かった。
一応、筬と綜絖通し完了です。

明日、機上げです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.05 Sat
朝から暖かな日でした。
今日は染色教室の日です。
この時期の色が一番良い色に出るという桜です。
生徒さんのお一人がお勤めしている学校の桜の木を切った、という事です。
駐車場になっている所なので被害がいっぱいとの事。
1か月ほど前からおかみさんが煮てくださっていました。
綿糸と布、ガーゼのような布、シルクの糸2種類を染めました。
綿糸と布は濃染処理をしてあります。
オレンジのような色が綿糸。
ピンクっぽいのがシルクです。
染液に浸けているところです。
良い色です。

明日乾いたらしっかりアップします。
煮出した桜の木の状態です。
おかみさんがこんなに細かく切って煮出してくださいました。

藍染をした方もいます。
藍のご機嫌が良く、とても良い色に染まりました。

午後は少し畑のお手伝い。
主人にありがとう、です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 19:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.04 Fri
今日は暖かな日になりました。
ありがたいですね。
デンドロ・ピーラルディが咲き始めました。
見てください。
葉っぱは一枚もありません。
毎年、冬になると葉が枯れてしまいます。
でも、元気ですよ。
下垂タイプなのでコルクに逆さにつけてあります。
上向きにつけるのが、普通ですが垂れ下がるのに、大きなカーブを描いて垂れるので、場所を心配しなくてはなりません。

花を一輪。
先日、マクロの写真を撮りたいと書きましたが、早速、イチ子さんとおっしゃる方にコメントを頂きましたので、挑戦しました。
綺麗に撮れました。

明日は、染色教室 桜染めです。
楽しみ♪
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| デンドロ
| 12:43
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.03 Thu
昨日は、帰ってから畑の草の根っこ取り。
そのままほおって置くとまた根を這ってしまいますからね。(トラクターと耕運機で耕しただけですからね)
minneでお買い上げ頂いた物も夜発送しました。
綿の大きな布で、裂き織りのバッグを作って欲しいとの事で、解いて洗いました。

裂くのがいいですが、とても厚い布で裂けません。
ロータリーカッターの出番です。
バッグにするのでなるべく細く裂こうと思います。
4ミリから5ミリ幅のつもりですが・・・・・・。

マットの裏面は方眼紙の様に目盛りがあるのですが、使い込んでいるので、もう見えません。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.02 Wed
昨夜、アップしたマフラー2点。
そのうちの1点、お嫁入りが決まりました。
ありがとうございます。
2月5日に蕾が膨らんで来ていたデンドロのサンデレーが咲いています。

スマホでいつも悩むのがマクロの写真が撮れない事です。
この花も、ピントが背景になってしまって・・・・(トホホ)

皆さん、何か良い方法はありませんか?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| デンドロ
| 12:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.03.01 Tue
minneでご注文頂いていた、ピン系のマフラーが2本仕上がりました。
房部分を除いて長さは176センチ
幅は37センチです。
軽さが少し違います。

こちらのほうが少し軽いと思います。

今夜、minneにアップします。
今日は夕方、歯医者さんの検診です。
織りのことは出来ないかなあ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 12:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑