fc2ブログ

2015年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

恥ずかしながら失敗作をアップします。

  先日、ファスナーつけの写真をアップしたバッグですが、見事に失敗。
     出来上がりの写真です。
      これでは何が?と、わからないかな?

失敗作1


      この持ち手も大丈夫。

失敗作2


   この写真でお分かりですね。
       マチ部分、斜めになってしまったのです。
失敗作3


    マチ部分の裁断が布地が斜めのまま切ってしまって・・・・・。


    しかも、もっと初歩的なミスが。
         裂き織の生地に接着芯を貼る時の注意です。

  もう、貼ってあったのでそのまま使ってしまったのですが、経糸と緯糸の直角がしっかりとれていなかった。
     これは致命的なミスなんです。
     わかってはいたのですが、見落としです。

それと、このバッグの形(マチ部分が別仕立て)で作るには、布地が厚過ぎました。
 織地は縮緬の着物を洗濯機で洗ったものなのでとても厚みがあるのです。
   したがって、織地も厚い。
      不向きなデザインでした。


 このバッグはもう二度と日の目を見ることはないでしょう。・゚・(つД`)・゚・




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







スポンサーサイト



| 未分類 | 19:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

糸の糊づけ

   昨日からの冷たい雨が今日も寒さを・・・・。

 以前から、お願いしていた、絡みやすい糸の糊付けをお教室で教えてもらいました。

    葛粉を使っての糊付け。

 布海苔を使うと洗えば落ちるそうですが、溶かすのにとても時間がかかって一日がかりになってしまうとの事で、葛粉を使っての糊付けとなりました。

   付け終わった後、乾燥しながら糸がくっついてしまわないように、捌きます。
      しっかり絞った糸と、絞らない糸で乾燥後の状態の比較をします。

  今日は雨ですから、室内でね。
    糊が落ちて絨毯を汚さないようにお鍋を下に置きました。

糊付け


      もうじき乾燥です。

      もうじき乾燥

  この糸は、手紡ぎ風のシルクの糸。
      これで、経糸にも使えます。  

      大好きな糸
 




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村








| 手織り教室 | 20:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我が家の蘭展が始まったな、と。

   寒さが一旦収まったと思ったら、今日は朝から雨。
 久しぶりの雨で庭の花や木々も嬉しいでしょう。

           もう1月も終わりですから、玄関の正月の生け花も終わりにしました。

   いよいよ洋蘭の季節です。
          私の部屋も色々咲き始めましたので、玄関にお目見えです。

               カトレアが満開です。
    ここまで咲きそろうことは余りないので嬉しいですね。

カトレア


               セロジネ・インターメディア。
    花房が9本かと思ったら11本ありました。
           これからが見頃になってきます。

インターメディア



     先日のクニコと並んでパチリ。
             大きさの比較にもなります。
インターメディアとクニコ


    私の部屋では開花を待つものと、もう少しで満開になるものが待っています。

    今朝、玄関を見た主人が、『我が家の蘭展が始まったな』と。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村







| セロジネ | 12:31 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ファスナ-付け完了

   今朝もまだ気温はマイナス。
今日は用事があるので、通勤に車で来ましたが、歩いてくるときと違い、会社についても寒い。
   いつも歩いてくると少し汗ばむくらいなんです。
    歩きの効果ですね。


白い道さんのバッグの形がとても素敵でしたので、ちょっと真似してみました。

   作る順序はちょっと違うかな?
          私は先にファスナーと、この場合は持ち手を一緒につけました。
        この方法はオープンファスナーでないと作りにくいですね。
ファスナー付け

        この後、マチをつけます。

     色々な作り方がありますね。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村


| バッグ | 12:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デンドロ・クニコ

   昨日より今日の方が冷えました。
 朝7時、私が家を出る時、玄関先は-5度
           すぐ近くの小さな川の水も凍っていました。

  1月10日に蕾が一杯とアップしたデンドロノクニコが咲きました。
           ロー細工のような感じの花なんですよ。

   クニコ


        一輪ずつが小さい花です。

   比較に一円玉と五円玉をおいてみました。

 Kuniko




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| デンドロ | 12:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織りあがりました。

 今朝の我が家の玄関先の最低気温は-3度
                冷えました。

   通勤時、風がなかったのでそれほど寒くはありませんでしたが、途中で手袋を取ったときの冷たさはびっくりでした。

 裂き織りの布は織りあがりました。

   途中で経糸に黄色を入れました。
      落葉松さんのゆったり暮らす日々で拝見した方法です。

  黄色を少し


             最後は工房のおかみさんに教えて頂いた止めをしました。

   織り止め









励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村








| 裂き織り | 12:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大分慣れてきましたよ

   今日は寒いです。
  午前は風花の舞っていました。
 あちらこちらで雪の便りですが、ここは降りません。 
10時過ぎの玄関先の気温は3度でした。 


 羊毛の糸紡ぎ。
     今日で3日目。
  毎日、15分くらいですが紡いでいますよ。

     今日は主人に動画を撮ってもらいました。

  まだまだ、ファンシーヤーンですが、だいぶ慣れてきました。

[広告] VPS



   ローズマリーで染めた羊毛です。

 今日、お借りした方の所に用事があって伺ったのですが、『私は糸紡ぎはしないから、使って頂戴。くださった人も使ってくれれば嬉しいと思うよ』と、言ってくださいました。

        糸の撚りもしたいと思います。
    細くて弱い糸を撚って経糸に使いたいのです。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村









| 裂き織り | 19:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生徒のS野さんのバッグ

 今日は午後からお二人の生徒さんでした。

  s野さんの裂き織バッグが完成しました。

   黄緑色の経糸をちょっと入れてみました。
 このポイントに魅力を感じた妹さんが、”私のバッグも作って欲しい”と、言われたそうです。
    嬉しいですよね。
  S野さんのバッグ1

    外ポケットに内布をちょっと見せてアクセント。
S野さんのバッグ2


   内側は2つに仕切ったポケット。
           布地は綿縮緬。
S野さんのバッグ3

     最近、縮緬細工をされる方の要望もあって、綿縮緬という布が出来たそうです。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| 裂き織り | 19:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

綿の糸紡ぎ

  種を取った綿をカーダー掛けして糸紡ぎを始めました。
カーダー掛けを居間でしたら埃が・・・。これがホントのワタボコリ ですよね。
        そういえば去年は他の部屋でしましたっけ。
           忘れてます。(年ですねえ)

        小さな綿用のスピンドルです。
          糸紡ぎ

              先日、羊毛で少し紡いだので今回は楽です。


  会社から帰ってから、先日我が家に見えた方のお宅にお伺いしました。🎵
でも✋紡ぎ機を見せてもらったら、肝心のスプリングが付いてない❕❕
               それどころかボビンとフライヤーが一緒に回っている。
             仕方がないので、本📖を見てスプリングを付けてみました。
          これで良いかなあ?
スプリング1
スプリング2


  教えてもらうつもりで行ったのに・・・・。
ボビンとフライヤーが一緒に回ってしまっては撚りがかかるだけで駄目だから、こうしてボビンを止めて糸を巻き取るのよ、って、反対でした(笑)
   彼女の撚った糸は撚りがかかりすぎ。
    無理はありませんね。
             巻けないからネ。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村


| 綿のこと | 12:25 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織り始めました、と綿繰り

  今朝の玄関先はマイナス3度。
             一番の最低気温です。
  でも、風があったようでめだかさんの水槽は少し凍っていただけですみました。

             昨日、機上げ完了で織り始めました。
                最初は黒の留袖です。
  縮緬の着物ですから、重さもあるので上と下に少しずつ織りいれようと思います。
留袖で



   夜は居間にいて今年の綿の糸繰りをしました。
           綿繰り



               ふわふわで気持ちがいいですよ。
             フワフワ



  半分くらいでやめようと思ったのですが、結局全部種を取りました。
 プランター植えの物ですから量は知れていますし、去年より収穫量が少なかったんです。
           葉巻虫のせいでしょうか?






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 綿のこと | 12:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初氷と手紡ぎ機のスプリング

今朝は冷えましたね。

主人のめだかさん、外に置いてあるものは凍りました。
この冬初めての氷です。
01202.jpg


三葉トレーディングから手紡ぎ機のスプリングが届きました。
会社の在庫品のスプリングを私が頂いてきたものと比べると一緒のものはありません。
黒いものが会社の在庫品。
真鍮の黄色のものが送って頂いたもの。
01201.jpg


引っ張り加減を見ると真鍮の横に置いた小さなスプリングが一番近かったです。
土曜日に見えてくださった人の所に明日、お伺いします。


昨日の眼科はおかしいほどすいていました。
寒さでお年を召した方が来られなかったかな?

でも、診察が終わって家に着いたのは4時半。
座る時間はありませんでした。
機上げは今日ですね。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村


| 裂き織り | 12:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソウコウ通しまで出来ました。

日本中、大荒れのお天気です。
この辺は晴れてはいますが、風が強くとても冷たい。
雪の降っているところもありますからね。

今日は、去年スルーしてしまった眼科の検診です。
仕事が終わってからそのまま眼科に行く予定で車で出勤でした。
待ち時間にウオーキングの予定ですが、この寒さ。
勝てるかなあ。

織りはソウコウ通しまで出来ました。
ソウコウ通しまで


眼科が早く終われば、機上げが出来ますが、きっと無理でしょう。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 裂き織り | 12:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スイートスプリング

   うちの近所のスイートスプリングというミカン。
  昨日、持ち主さんが収穫に見えていらっしゃいました。
みかんの木

    去年、枝葉を頂いてシルクを染めました。

       綺麗な黄緑色に染まりました。
   その色を見た、友人も染めたい、と言うので、いただきました。
枝葉


       一緒にミカンも。
    肌はあまり綺麗ではありませんが味はとっても美味しいのです。
スイートスプリング






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村


| 染め | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

穴空きマフラー完成

   穴あきマフラーが出来ました。

  縮絨前は幅  35センチ
      長さ 154センチ

  縮絨後は 幅  32センチ
       長さ 150センチになりました。
穴空き


   綺麗な色の所がひなぎこさんから頂いたメリノです。

残念な結果が一つ。
   私の染めた糸、ローズイマリーの黄色の色とベニバナの赤が縮絨の時に褪せてしまいました。
 全然なくなったわけではないのですが、羊毛の勉強はまだしてないから、これからの課題です。
       穴が大きすぎ?


        わかりますか?所々に原毛を挟んでみました。
   原毛を挟んで




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| ストール・マフラー | 19:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年初めての生徒さんの織

  私の所の今年初めてのお教室でした。
今日は、生徒さんはお一人、もう一人見せてほしいという方がいらっしゃいました。

    生徒さんは、私の染めた糸で合糸の織でバッグ作りです。
       去年の暮れに経糸を張って織ってこられました。
  こちらが表面。
      表


   でも、私的にはこちらが好きです。
      ちょっと挟んだピンクの端がとっても可愛いのです。
             裏


               本人の好みですから・・・・。

  見学に来られた方はさおりを習われている方。
          手紡ぎ機をご友人から借りて習得中とのこと。
  スプリングが来たら、今度は私がお邪魔させて頂くお約束をしました。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| 手織り教室 | 19:11 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デンドロ・よれ君

2006年11月に友人のところからお嫁に来たデンドロ。
名札もなく、よれよれだったので”よれ君”と命名(かわいそうかな?)

毎年少しずつ復活して、淡いピンクの花を咲かせてくれています。

今年も1本のバルブが、満開状態になりました。
よれ君


葉の付いているバルブも沢山の蕾が付いています。
葉っぱもあるよ


元気になってくれているのを見るのはとても嬉しいですネ。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村


| デンドロ・よれよれ君 | 12:48 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

穴空きマフラー・織り始めました。

ひなぎこさんから頂いた糸でマフラーを織ります。


   白い糸が後から抜く糸です。
   リジットで


 今回は1枚のマフラーのみですから、40幅のリジット機です。
     経糸、掛け終わり。 あっという間に終わります。


 夕方、織り始めました。
   カラフルな糸がひなぎこさんに頂いた糸です。
     白い不ぞろいな糸が私の手紡ぎの糸です。
        白い紡ぎ糸



お借りした手紡ぎ機は持ち主の了解を頂いて、スプリングとナイロンコードを三葉トレーディングさんに注文しました。
持ち主さんが『私は使わないから、ずっと置いていいよ。使いたくなったらその時返して。元の持ち主もそのほうが嬉しいと思うから』と。
有難いのですが、場所を結構とりますね。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村


| ストール・マフラー | 12:29 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

袖をつけたボレロ?かな

袖をつけたボレロのような羽織物が出来ました。

とても柔らかな織りなので、軽いです。
袖つき

着てみるとドレープが素敵なんですよ。
後ろはちょっといただけないかなあ。

三角形です

手紡ぎ機のスプリングを会社で見繕ってみます。
それでうまく使えなかったら、注文するしかないでしょうね。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村


| 羽織物 | 12:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベストを作りました。

先日、水通しした布もベストに製作中ですが、その前に、出来ました。

  去年の春頃に織った布ですが、ベストに仕立てました。

そのときはウエストぐらいまでの短いベストでしたが、今回はちょっと長めです。
     腰まで隠れますので、私のような体系にはピッタリ!!
      長めのベスト





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 羽織物 | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

糸紡ぎ機をお借りしましたが・・・・。

ひなぎこさんに頂いたメリノの糸と私の紡いだ糸でマフラーを織りたくて、糸紡ぎを夜な夜なしています。
  もちろん、スピンドルでね。

   近所の織りの友達が糸紡ぎ機を持っていらっしゃるんです。
その方は、ほかの方からの頂き物で、紡ぎはしないので『いつでも使っていいよ』との事。
       今日、お借りしてきました。
      糸紡ぎ機


      回らない。
  なぜ????

いえ、回らないのではなく、糸を巻き取る中心部分(ボビン)と糸を導くフライヤーが一緒に回ってしまう。

彦根愛さんの『手織り、糸紡ぎ工房』の本を参考に各部を調べたら、なんとフライヤー部分が逆になっていた。

     それを直したら、ボビンがそのままで、フライヤーが回るようになりました。
フライヤーが反対だった。これで正解

   OK、と思いきや、糸が切れる切れる。
   撚りもしっかりかかっていない。
     なぜ????

   再度本と照らし合わせ。
      えっ、スプリングがない。
         ナイロンコードもない。
   スプリングがないよ~~~~。

ナイロンコードは代用品でも良いかな?
さあ、どうなることやら。

まあ、沢山の糸ではないからスピンドルでいいや。
でもねえ、やってみたい!!

部品を買っても、彼女は紡ぎはしないし・・・。
   いつまでも借りているわけにはいかないし。

       さあ、思案のしどころ。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村








| ストール・マフラー | 19:14 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デンドロビューム

 寒くなってきてからは洋蘭の水やりも少なくなりました。
   今日は1週間ぶりに水やりをしました。

    中段の真ん中付近に置いてある、デンドロのKuniko(クニコ)。
 去年の6月に初めて一房咲いてくれましたが、今年はほら、こんなに一杯。
      Kuniko
   まだわかりにくいかしら?


  嬉しい限りです。
    後、2014年に咲いたデンドロも二鉢、花芽を見せてくれています。

  ノビル系のデンドロが三鉢咲いています。
 ノビル系






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| デンドロ | 19:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

見本が届きました

昨日、おしゃべりリボン様から見本が届きました。


色々なテープの色や文字の色、迷ってしまいますね。

見本


どれにしようかな?

ちょっと楽しみますね。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村


| 裂き織り | 12:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

嬉しいお言葉

織成織りが終わり、次のものに掛かるつもりですが・・・・・。
   水通しをして、アイロンがけまでしました。
     紫の


でも、なぜか手が進みません。
  少し休憩状態です。
     運勢も「疲れがたまって・・・・・」なので。

そんな中、嬉しいお言葉を頂きました。
     お正月そうそうにminnneにご注文頂き、発送完了後頂きましたコメントです。

『裂き織。昔美の壺かなにかで昔の人の生活の工夫として紹介されていましたが、実物を手にしたのは初めてです。
昔の記憶やモノにまつわる物語までもが織り込まれているようで、なんだかとても感動しました。
日本の文化ともいえる、「物を大切に使うこと」が具現化された裂き織ということもあり、大切に使わせていただきます。
まだ新年早々ですが、今年の暫定ベストバイ!これからもがんばってください!!』

     本当に嬉しいお言葉です。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村







| 裂き織り | 12:22 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織成織りの完成です。

先月から掛かっていた織成織りの完成です。

     今回の柄は何も決めずに”心のままに”なんて(自由にですね)
織成織り


房も上部分も出来上がり、おっと、アイロン掛けしなかった。

透かし織りと比べると、私はこちらのほうが好きかな?
でも、織りあがったものを見るとどちらもいいですね。
織る時はこちらのほうが楽です。
打ち込みがネ。

さて、ネームダグの心配をしないと。
ブロ友の白い道さんにちょっと伺って。
”おしゃべりリボン”にとりあえず色見本を注文しました。

自分の作品に責任を持たなくてはね。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村


| 手織り教室 | 12:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

車の座布団完成

今日から仕事です。
年末にがんばったので、私のところは比較的余裕です。
加工工場の中、納期までが短いので大変です。

車用の座布団が出来ました。
01051_20160105121319649.jpg


リバーシブルです。
01052_20160105121321f8a.jpg


周りに房をつけようか、と、迷いましたがこれでとりあえず良しとします。
余り毛糸の利用ですから色はちぐはぐですね。
これは仕方がない!!




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 生活の中で | 12:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織成がそろそろ

 明日から仕事。
     今年はお休みが少ないです。

 織成織りの最後が見えてきました。
   あともう少し。  
もうじき


  小さな柄の方が良いとの事でしたが、最後はちょっと大きめです。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村









| 手織り教室 | 19:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みんな集まって

今日はお昼に子供たちと孫たちが集まってくれました。

    私たち二人を含めると全員で14人になります。
今日は隣の孫の下の子が友達と約束をしてしまったと、来られなかったので13人。
              みんなで


   とても賑やかにお昼ご飯を食べました。
 湖西に住む長男が3時から、地区のお宮当番との事で昼間にしました。

 今は片づけも終わってゆっくりしています。

長男の上の子が学校で小さな織機を売ったので買ってもらったと、毛糸で織をしたものを持って来て見せてくれましたよ。
        嬉しいですね。
                    ゆかなの織

   幅が狭くなってしまってきているので、ちょっと助言をね。
      今度はいつ見せてもらえるかな?





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村








| 生活の中で | 17:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初織

   2016年1月1日、初めてパソコンの前に。
       今朝からのはスマホからです。

今年は、久しぶりに着物を着てお年始に。
       今年は着物で

 私の大好きな着物です。
   顔はご勘弁ください。
       後姿



午後、サッカーの天皇杯を見ながら、初織をしました。
    織成織です。
      初織

 暮れの1週間は全然手が付けられませんでしたから、進んでいません。

明日の明け方から、ちょっと出かけます。
    3日に子供や孫たちがみんな集まります。


         本年もよろしくお願いいたします。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| 手織り教室 | 19:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダイヤモンド富士


| 裂き織り | 08:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しい年

あけましておめでとうございます?
今年もよろしくお願いいたします。
今年もはもう少しゆったり過ごしたいと思いますが、あ~あ、無理かな?
性分かな?
でも、心掛けます。?

| 裂き織り | 07:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |