≪ 2015年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年12月 ≫
≫ EDIT
2015.11.30 Mon
あまりにも綺麗なので、皆さんにお見せしたくて。
主人の所に田子の浦から写真を送ってくださいました。
見せてもらって、皆さんにもお見せしますね。
11月27日の早朝です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 生活の中で
| 19:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.30 Mon
今週末に染色教室があります。
やたら絣にしたくて、先日は布のくくりをしましたが、昨日は経糸をくくりました。
作りたいものが今回は決めてありますので、3.5メートルの整経です。
整経台からはずすとくくりがうまく出来ないと思い、整経台に掛けたままくくりました。

さあ、今週はバッグ作りに入ります。
でも、会社に出てきたら、機械の注文が入っていました。
治具の注文も。 この治具は私が図面を出さなければ・・・・・。
早く帰れそうにない!!。゚(゚´Д`゚)゚。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.29 Sun
冷凍してあった、クサギの実で染をしました。
採ってきてそのまま冷凍したので、ごみを取り除きましたが、指が青くなってきました。

袋に入れてグツグツと煮る事、40分。
シルクの糸と、絽の着物地を染めました。
入れて間もないころです。

2時間ぐらい経つと染液の色はほとんどなくなっていました。

右側が銅媒染
左側がミョウバンです。

改めて再度煮て、染めてを3回。
今日、乾いて写真を撮ってみました。
上からミョウバンのシルクの糸
絽の着物地
一番下が銅媒染の絽の着物地です。

春先のクサギの葉と枝でも緑色に染まるようです。
今度試してみたいですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 18:39
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.28 Sat
今朝のわが家の表の最低気温は3度でした。
今までよく我慢しましたね、洋蘭たち。
ファレノはもう以前に家の中に入れましたが他の物はみんな外。
鉢を洗って、家の中と外のフレームに入れてあげました。
大好きなセロジネ・インターメディア
花芽がいっぱいできていました。

木の枠に入れてありますので、植え替えは不要。(できない)
ずいぶん大株になりました。

最初、この木枠では大きいかな?ちと、思ったんですよ。
木枠に入れる前は鉢植えで何年か育てました。
今日は、クサギの染もしましたが、結果がまだ出ていませんので、明日にします。
午後からお二人の生徒さんでした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 蘭のお世話
| 20:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.27 Fri
昨日は会社から帰ってから一人の生徒さん、3時から5時です。
お一人の時は私も自分がそばで出来ることをします。
昨日は来週の染めに使う布のくくりをしました。
縦横ともにシルクにします。
布をくくりました。
この絞りの羽織の胴裏と表地の間に入っていた生地です。
本当に薄くて軽い生地です。
なんと言う生地なんでしょうね。
ご存知の方がいらっしゃいますか?

今夜は経糸をどれにするか決めないとね。
やたら絣にしようと思います。
織っていた布は端のステッチが完了。
織り機からはずしましたよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:34
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.26 Thu
昨日からとても寒くなってきましたね。
織りの部屋(私の寝室でもありますが)は織り機と机の移動がしやすいようにカーペットははずしてあります。
冷えます。
足元を見てください。

去年、作ったレッグウオーマーに布ぞうりを履いています。
これなら織り機の踏み板も少しはネ。
織りがやっと上がりました。

まだ、始末が出来ていません。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.25 Wed
昨日のスマホの歩数計の件ですが、会社から帰ってから、自分の歩幅をしっかり出しました。
今朝、会社まで歩いての数値
エクササイズ量 1.7Ex
歩数 4429歩
距離 2.8Km
消費カロリー 80.7Kal
これで、表示されて OK かな
裂き織りは、やっと最後が見えてきました。
織り終わると5メートル近くなっていると思います。
目的は決まっていますが、今はまだ言えません。
ちゃんと出来るかわからないからね。

これも外で咲いたデンドロです。
後三輪、咲いていたのですが、もう終わってしまって。
花びらが欠けているのがわかりますか?

いやなナメクジのせいです。
みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:21
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.24 Tue
今のスマホに変えてから40日経過。
余分なものを解約に行って来ました。
ついでに聞きたかったこと。
歩数計の消費カロリーが0表示から変わらないのです。
主人と一緒に歩いても、主人は表示されるのに・・・・・。
見てもらったら、私の方は 1METs しか運動していないとの事。
主人は3METs
なぜ????
歩く速度は同じなのに・・・・・。
今朝、いつもより早く歩いてきました。
でも、やっぱり同じ。
ちょっと調べたら歩幅も関係しているようです。
今の歩幅より少し増やしてみました。
帰りはどうかな?
写真がないのは淋しいので、会社の駐車場に咲いている椿をパチリ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:26
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.23 Mon
我が家の和綿は今が収穫の最盛期(???)って言ってもほんの少しです。
なんといっても大き目のプランター、二つ分ですからね。

織りの仲間に頂いた洋綿が、やっと一つはじけ始めました。

和綿は3つに分かれていますが、洋綿は4つになるようですね。
真ん中が黒いのは???
今年は葉巻虫が一杯出たので、和綿もはじけたときに硬くなって収穫に値しないようなものがありました。
去年は大丈夫だったのに・・・・・・。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.20 Fri
お天気のはっきりしない日が続いています。
それでも、今週は毎日歩いて会社に来ていますよ。
やっぱり歩くほうが体の調子がよく、夜もぐっすり眠れます。
裂き織りは写真ではとても紫が強く見えますが、こんなに強くはありません。
パソコンで色を出すのは大変です。
見ている方のパソコンの設定もありますからね。

所々に経糸の捩りを入れています。
わかりやすい部分に矢印を入れてみました。

捩りを入れることで、隙間が開き織った布がより軽くなりますね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.19 Thu
最近、あちらこちらでよく見ますね。
木立ダリア。
皇帝ダリとも言うようですね。
高さ2から3メートルもあり、2階の窓からのほうが花が見えますね。
我が家も3年くらいは増やしながら育てて、皆さんにおすそ分けしましたが、あまりにも大きくなり、台風のときなどに苦労しますのでやめてしまいました。
カーブミラーがちょっと邪魔ですが、沢山育てているお宅があったのでパチリ。

日曜日の曇っている日でしたので、ちょっと色がさえませんね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.18 Wed
昨日帰ってから織り進み・・・・
でも、なんとなく自分の中でしっくりしなくて・・・・・。
やっぱり解きました。
40センチ織ったところです。
1本おきに糸を入れているので、手が掛かりました。

今度はこれでもう決めました。

母の若いころの着物です。
母はお嫁に来るとき良い着物を持たせてもらっていたんですねえ。
ほとんどシルクの着物です。
柄が見えますか?
もう、薄くなっているので織りやすいですよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.17 Tue
自由気ままな織りがしたいと機上げ完了で、織り始めましたが・・・・・。
なんとなく落ち着かない織り。
方向性が定まっていない感じ。
それが自由気ままなのかなあ。
糸織りでは、気ままに織ったことが何回かあるのですが、裂き織りは???。
裂き織りではないかもしれない。
この後どうするかわかりません。
もしかしたら解くかも・・・・・。
気持ちも宙ぶらりん・・・・。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:17
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.16 Mon
土曜日の時之栖のイルミネーションの動画を何度も見てしまいます。
本当に素敵でした。
さあ、次の織りに掛かります。
今は注文頂いている物がないので、自分の好きな織りを自由気ままに織ろうかな?
経糸の整経をしました。

赤い糸はラックダイの染め。
紺色っぽい糸はヤシャブシ。
白っぽく見える色何だったかなあ・・・・・。(家に帰ればわかるのですが)
整経しているときはこんな感じ。

夜に少し掛かりましたが、筬通しとソウコウ通し完了です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.15 Sun
昨日、いつもお使いに行くスーパーの抽選に当たって、時之栖のイルミネーションを見に行ってきました。
雨の中でしたが。素晴らしかったですよ。
最初に寄った処は、世界遺産に登録された韮山の反射炉。

多くの地震の中でも残っていたのは490本あまりの松の木の杭との事。
東京駅が新しくなりましたが、そこでも260本の松の木の杭だったそうです。
三島大社では、雨の中でも七五三のお祝いの方々が、訪れていました。
天然記念部物の金木犀の木も見ましたよ。

目的地の時之栖。
それまで小雨だったのに・・・・。
でも、楽しめましたよ。
光のトンネル。

コテージの屋根についたイルミネーション。

ここまでは無料。
別料金で噴水レーザーショー”ベルサイユの光”
これは一部ですが動画です。
本当は17分間のショーです。
[
広告]
VPS励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 未分類
| 18:55
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.13 Fri
やっと出来ました。
チクチクは夜しかしてなかったので、時間が掛かりました。
でも、夜は目が疲れてしまうので最後は昨日の昼間仕上げしました。

内側は着物地です。
周りは、ネクタイ地です。

ご注文を頂いた方に届けてから、minnneに出します。
さあ、今度は何をしようかなあ。
バッグの注文は今のところないから、自分の織りたい物を織るチャンスなんです。
中々、この時間が持てないから、考えよう!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:29
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.12 Thu
昨夜はヨガでした。
とっても気持ちよく出来ましたよ。
一緒にヨガをされている方が、素敵なストールを巻かれていたので、写真を撮らせて頂きました。
肌触りがとても優しく、艶もあって素敵です。
私もこんな素敵なストールが織りたくなりました。

家に帰ってから、FBにアップしたら直に教えて頂きましたよ。
これは日本の蚕さんの糸ではなくムガシルクかタッサーシルクとのこと。
タッサーシルクは聞いたことがありますが、ムガシルクは初めて聞きました。
インドの野蚕の糸だそうです。
タッサーシルクもそうですよね。
お蚕さんが違うようです。
『タッサーシルクの場合、長径が約5センチくらいある。しかも、まっ茶色だ。ムガシルクはそれより0.5センチくらいは小さいが、これまた黄金色で非常に大きい。』
と、記載されていました。
手に入れたいなあ。
あ~~、また糸が欲しくなってしまった。(こりゃ病気だね)
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 12:29
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.10 Tue
私の所に来て下さる生徒さんのお一人が,合糸で織り、ベルト織り紐をつけた,お教室の課題のバッグを見て、同じようなバッグを作りたいとのこと。
合糸で織るのは忘れていませんが、ベルと織りは1回しか織ったことがなく、忘れていました。
思い出しながら織り始めました。
5羽で64本の整経。

12センチくらいの幅を織りで3センチ幅にしていきます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:22
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.08 Sun
昨日は染色教室でした。
ネットのお友達のMさんから送って頂いた、栗の鬼皮での染めでした。
私は綿糸を染めましたよ。
去年、染めた時に鉄媒染とチタン媒染で綺麗な段染めの糸が出来たので、今回も糸の種類を変えて同じ段染め糸を作りました。
でも、お教室にチタンがなかったのでアルミで最初染めました。
今朝、やっぱりチタンの色が欲しくて重ねました。
綺麗な色になりましたよ。

グレーの糸は濃染処理をしなかった綿糸です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 18:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.05 Thu
昨日も4時まで仕事をしていたので、座る時間がほとんどありませんでした。
織りあがった布を水通しをしてアイロンを掛けました。
さをりの機でかなり強く打ち込んだんですが、この違いがわかりますか?

右側が先日、教室の高機で織った布。
左がさをりの機です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:29
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.04 Wed
3-1の裂き織りの布が織りあがりました。
3メートルでした。
写真の撮り方が悪く、外側の色を3種類にしたのですが、写真で見ると同じに見えてしまいました。
だからアップするのは一枚だけです。

この写真の中で織りの間違えているところが1箇所あります。
間違えたことに気付かなかったのです。
バッグに仕立てるときに気をつけないとね。
さあ、織り機はたたんで縫いに掛かります。
まずは小物を入れるポーチです。
ご注文頂きましたからね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:22
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.03 Tue
たった一輪しか咲きません。
ご機嫌が良くないかな?
でも、去年咲かなかったような気がします。
だから今年は○ ですね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| デンドロ
| 12:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.11.02 Mon
今回の織りは本当に時間が掛かっています。
土曜日に1時間座ってどれくらい織れたかなあ、と、見たら15センチ!!
こんなに時間がかかっているのはバッグ用は初めてです。
最後がやっと見えてきました。
両側の色の濃い部分を叔母の着物で織り始めました。


今、見たら10月15日から織り始めていました。
昨日は、落語の公演に母といってきました。
本当は主人と行くつもりでしたが、私の勘違いで主人が行けなくなってしまいました。
5代目古今亭志ん好さんです。

ご実家が我が家のすぐ近くなんです。
母も私も大笑いで楽しいときを過ごしました。
昔のお茶屋さんの倉庫で椅子などはすべて茶箱です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑