≪ 2015年09月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年11月 ≫
≫ EDIT
2015.10.31 Sat
セロジネ・ユニフロラが咲いています。

大きさの比較にフォーミディプルのこれは蕾ですが置いてみました。

今日は土曜日ですが、仕事です・・・・・(つД`)ノ
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| セロジネ
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.30 Fri
昼間座る時間があるときは、織りとミシンがけ。
夜は手縫いをしたり、着物を解いたり、残糸を結んでいます。
昨夜、小さなポーチが3つ出来ました。

裏地は縮緬のシルクの着物地を使っています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

小銭入れにしている人もいます。
手のひらに入る大きさなので、重宝します。
| 裂き織り
| 12:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.29 Thu
19匹いたルリタテハのさなぎも今朝数えたら後5匹。
昨日の夕方、羽根を広げた写真が撮れました。
蝶は止まっているときは、羽根を閉じますので、飛び立つ前の訓練のようなものでしょうか?
羽根を広げたり閉じたり。
今度のスマホで連射で撮りました。
その中の一枚です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.28 Wed
今年の春先に会社の人から、胡蝶蘭を預かりました。
ちょっと自信のない姿でした。
バケツに水を張って、その中に浸けてありました。
ミズゴケはひどく傷んだ状態。
3鉢です。
とりあえず、預かってミズゴケを取りかえて様子を見ていました。
そのうち2鉢に花芽が上がってきました。
ホッとしています。
一昨日から家の中に入れました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 胡蝶蘭
| 12:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.28 Wed
今朝、ルリタテハのサナギを見たら、1匹飛び立っていきました。
残念ながら、あの瑠璃色を見ることは出来ませんでした。
昨日は少し早く帰れたので、織りが出来ましたよ。
真ん中の白い経糸部分に織る生地を変えてみました。

こんな感じになります。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.27 Tue
今日は私の上司が出勤してきてくれています。
3時コロには、私も終われるかな?
今朝はルリタテハは3匹です。
蝶を数えるのに”匹”と数えていましたが、果たしてそれでよいのかな?と、調べたら、なんと”頭”とも数えるそうですね。
びっくりポン です。(あさちゃんの真似か!!)
3匹一緒に撮るのが大変でした。
○印がそうですよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:22
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.26 Mon
今朝見つけました。
ルリタテハが羽化しました。
まだ、羽根は広げていませんので、真っ黒です。

先週からブログの更新をしていませんが、とても御繁盛。
上司の親族がお亡くなりになって、社長は長期出張で、通常業務を3人でこなしています。
急ぎの仕事が丁度いくつも重なってしまって、てんてこ舞い。
私も4時過ぎまで仕事をしています。
織りが何も出来ません。
ストレスが溜まります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.20 Tue
日曜日に妹から大生姜を3キロ頂きました。
1キロくらいはご近所さんにおすそ分け。
残りの2キロを昨夜、処理しました。
500グラムは紅生姜に
1.5キロは佃煮です。

薄くスライスして塩を振ったり茹でこぼしたり下処理も結構ネ。
調味料で煮込み始めましたが疲れてしまって途中でリタイヤ。
今日、続きをします。
織りは、ちょっと気分を変えて、柄を移動しました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.19 Mon
昨日は織りを切りの良いところで止めて、縫い仕事を少し。
スマホを変えたら今回の機種はホルダーをつけるところがありません。
出勤時に音楽を聴きながらウオーキングなので、落とさないようにケースを作りました。
この生地は洋服を作った織り地です。
これで、スラックスのベルト通しに付けられます。

24日に泊まりでちょっと用事で出かけます。
手持ち無沙汰になる時間が多いので、手仕事を持って行こうと準備しました。
ポーチを3つです。

今日から3週間ほど、事務所の人数が一人少なくなります。
オーバーワークになりそうな予感。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.18 Sun
昨日の染色教室はヤマモモで椿灰を媒染に黄色を染めるという事。
椿灰はおかみさんが何年かかかって保存していてくださった貴重なもの。

綿糸とシルクのロービングの糸、胴裏を染めました。
綿糸は濃染処理をしてあります。
しっかり染まっているようですね。
ローブングと胴裏は??????

洗ったら、アチャー、シルクはほとんど色なし。
本当は洗うのはもう少し寝かせてからにとも、思ったのですが・・・・。

大きな反省。
濃染処理をした綿糸と、シルクを一緒に染める時は、シルクを先に染める事。かな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 19:42
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.17 Sat
今日は午前中は染めの教室でした。
その模様は明日ご紹介。
午後から生徒さんお二人。
お母様の木綿のお洋服を裂いて、緯糸にして織りました。
経糸にちょっと他の色を入れてね。

外ポケットもついています。

ファスナーもついて、内ポケットを一つ。
内側の布、私の若かりし頃の一番のお気に入りだった着物です。
今でも好きなんですが、シミだらけになってしまったので裂き織の材料となりました。

おっと、ショルダーバッグなんですが、紐は付けていませんね。
取り外しが効くようになっています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 18:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.16 Fri
今回の織りは、中々進みません。
板杼を2枚使っているのですが、緯糸を入れる時に経糸の1/3や2/3しか入れられないのです。
これは1/3です。

こちらは色違いで2/3です。

だから中々進まないのです。
庭のグロリオサが最後の花を咲かせています。
欲しいという方がいるのですが、球根がとても変わった形で、綺麗に掘り起こせないのです。
今度のスマホは以前と違って、シャッターを切るのに先にしっかりピント合わせをしてくれます。
後ろの花にピントを合わせましたよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:16
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.15 Thu
スマホを新しくして、色々わからないことが一杯。
でも、慣れれば使い勝手は今までのらくらくスマホよりよさそうです。
さあ、次の織りは初めての織りです。
3-1、という織りのようです。
箕輪先生の本に似たようなものがありました。
うちに見えている生徒さんのお一人は、織りは長いこと習っていて、タペストリーのようなものばかり増えて、どうにもならない。
生活に使えるものを教えて欲しいといわれて見えています。
その方がお友達に依頼されて、持ってこられた織りで始めて見た織りでしたので、真似っこです。
始めは中々要領がつかめなくて、緯糸を切ったりしましたが、やっとわかってきました。
と、言うところで時間切れ。

さあ、今日、覚えているかな?
スマホの写真はとっても綺麗に撮れるようになりました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.14 Wed
昨日、午前中は健康診断。
一番少ない特定検診のみ。
午後から、織りに行って来ました。
竹筬を写真にとって来ましたよ。

織りあがりました。
バッグ二つ分です。

2枚目は他の布を入れなかったので、スムースと思いきや、母が若いころ着た着物なので、所々擦り切れていて切れる切れる。
苦労しました。

スマホを新しく変えたので使い方がいまいち。
ちょっと勝手が違います。
写真が綺麗に撮れるかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:16
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.12 Mon
今日は祭日、体育の日ですか?
関係ないわが社は仕事です。(休みたいよ~~~~。)
次の織りに掛かっています。
両側は茶系で中は白系。

8.5羽で50センチ。 420本です。
バッグ3つ分になるかな?
織り教室で教えてもらったとおりに、復習です。

明日は健康診断でお休みです。
午後から織りの教室に行きます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:17
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.11 Sun
昨日は、織教室。
高機での織の続きです。
9.4羽の筬通しも終わり、織りはじめました。
私はいつもは、経糸の間隔が揃うと、そのまま捨て織、本織りへと進んでいます。
初めて教えて頂きました。
本当は経糸と同じ糸で織るそうですが、私は持って行かなかったので、いつもの捨て織り用に繋ぎのある糸。
この糸始末、名前を忘れてしまいました。
また伺っておかないと。

本織りです。
50センチ織り上がりました。

とても珍しいものを見せて頂きました。
和紙を作る”こうぞ”(カジノキ)で織った帯です。
徳島ではこうぞのことをカジノキというそうです。
その木から繊維を採って糸にしておられた帯です。
ステキでしたよ。

”楮布” カジフと読みます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:43
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.09 Fri
今日は用事があってお休みしました。
午後、静岡の”ふらっと”さんにマフラーとバッグをお預けに行きました。
ショルダーとボレロが売れていました。
藍染の薄いブルーのベストが残っていましたが、ちょっと無残。
お店に置いてある間に色が退色してしまって、これは売り物にならない。
引き上げてきました。
染めの問題ですね。
勉強になりました。
でも、家に持ち帰って単体で見ると、悪くない。
周りの色物にもよるのかなあ。
minneにもマフラーとバッグをアップしました。
こちらから見てください。
minnne

家のホトトギス、葉っぱはなにもありません。
ルリタテハのさなぎです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 18:34
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.08 Thu
ちょっと織り機を休ませて・・・・。
マフラーの仕上げを2本。

一昨日織り上げたものは今日仕上げです。
明日、静岡のお店に持って行きます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 12:16
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.07 Wed
昨日、もう少しで織り上がるというときに経糸が切れてしまった。
切れるというよりスッーと抜けるように途切れてしまいました。
紬糸ですので撚りが甘く切れたようです。
経糸が切れるということはあまりなかったのですが・・・・・。

もちろん何とか対処しましたから大丈夫ですが、今度お教室に行った時に確認をしてみます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.06 Tue
2本目は黄色系にしました。
たまねぎの皮で染めた布と、蓬で染めた布が多くなります。

染料が同じでも少しの生地の違いで染まる色が異なってきますね。
自分のブログの2013年10月頃をさかのぼって見ていたら、最近の写真を反省です。
染めた糸などにしっかりと媒染が何かを書いてありました。
最近は文章のみです。
これでは写真を見ただけではわかりません。
自分も不便です。(反省・・・・・)
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 12:13
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.05 Mon
ラックダイで染めたマフラーが1本織りあがりました。
さて2本目はどうしようかな?

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 12:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.04 Sun
昨日は静岡裂き織展に友人と行ってきましたが、知り合いの人に3人お会いしました。
そのうちお二人は賞を頂いていました。
素晴らしいですね。
その方たちに『どうして出さないの。来年は、きっと出してください。』と、言われてしまいましたが、どうなることやらです。
今日はクサギの実を取に行ってきました。
ちょっと早いかなと思いましたが、まあまあ。
来週まではちょっと間がありすぎです。
虫がいっぱい入っていますので、外にしばらく置いて虫を出し、冷凍します。

ついでにアカメガシワも採ってきました。
これは枯れても同じ色の染まるとの事で、吊るしてあります。
近いうちに染めます。
来年のマフラー用です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 19:30
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.02 Fri
昨日アップした経糸で、整経して巻き取り完了。
ソウコウ通しをしています。
教室のおかみさんに教えて頂いた指使い。


綾棒に掛かっている糸の次の糸を出しやすいように、教えて頂きました。
今までよりグンとスピードアップ。
これも、やらないと忘れてしまいますからね(この年ではね)
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.10.01 Thu
裂き織りのマフラーは縮絨はしません。
織り終わってから少しそのまま置き、房を結び、長さをそろえてます。

この後、水通しをしてからアイロンがけで仕上げです。
ウールを使ったときは縮絨を少しします。
赤系のマフラーをもう一度織ります。
お店に預ける分がないですからね。
みかんで染めた黄緑
びわで染めた黄色系(薄茶かな)
ラックダイの赤紫

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

この3種類の経糸です。
| ストール・マフラー
| 12:22
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑