≪ 2015年06月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年08月 ≫
≫ EDIT
2015.07.31 Fri
今日はムシムシと暑いですね。
やっと咲きましたよ、和綿の花が。
去年は7月21日に初花でしたが、今年は遅いです。
他の方たちのところで,咲いたという記事を見て、ちょっとアセアセッ。
主人が、『蕾があるから大丈夫』と。
やっと咲きました。

プランターと植木鉢に植えてあるので、少しですが綿を収穫して、糸を紡ぎ、染めてから織りをする。
この工程がなんともいいですねえ。
去年、糸にして計ったら73グラム。
畑に植えてある方から見れば、それっぽちの量です。
でも、楽しみです。
仕事をやめたらもっと育てるつもりです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 綿のこと
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.30 Thu
今日も暑いですね。
先日、ネットショップで購入して頂いた方からのメールに
『画像で見るより断然実物のがステキで、惚れ惚れしちゃいました。
大事に致します! 』
と、書かれていました。
嬉しいですねえ。
私の織りは2枚目です。
今度は総絞りの羽織の生地を使っています。
これも、眼鏡織りにします。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.29 Wed
久々に洋蘭です。
リカステの室町です。
今年植え替えのときにバルブを2個取って、試しに植えてみました。
中々新芽が出ないので、諦めかけていたら、なんと出ていました。
無事に育ってくれるといいな。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| リカステ
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.28 Tue
もう、自分であきれてしまって、何にもいえません。
見ればわかりそうなものなのに。
見たのに間違えて、あ~~~、
ドジ7月21日の整経完了で筬通しをしていたのですが、織り始めて、『あれ、なっ、何?間違えてる』
白い道さんの真似をしたはずなのに・・・・・。
しっかり見ていなかった。
自分でやったことなのにショック!!
筬とソウコウを通しなおすなんて、イヤ!!
考えた挙句、眼鏡織りをする事に。
以前、織ったことがあって、バッグに仕立てたらとても評判がよかったんです。
ピンクの眼鏡です。
これが裏になります。

こちらが表。
ねっ、ピンクの眼鏡でしょ。
バッグのポイントになるように織ります。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.27 Mon
先週の木曜日にとって発酵させた葛。
こんな状態です。

洗いに主人の実家の近くの川に行きました。
車で25分程度。

気持ちのいい風景でしょう。
鮎も釣れるんですよ。
写真の手前に写っている椅子に腰掛けて洗います。
先日、川で洗えなかった葛を持って行き、川の水で。

藍染の糸もね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.25 Sat
今日は午後からお二人の生徒さん。
『今使いたいバッグがないから、今日完成させたい』と。
下準備はできていたので仕上がりましたよ。

ご自分のミシンでは止まってしまって縫えない箇所があったとの事で、職業用のミシンでね。

帯を使ったバッグです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.24 Fri
暑いですねえ。
焼けるような暑さ。
午後2時に仕事を終わって帰るときは、本当にきついです。
でも、他に歩く時間はないから、リュックの中にはペットボトルを入れて気をつけていますよ。
うちに来る生徒さんの勧めで、ネット販売を開始しました。
白い道さんのiichiにしようか、minneにしようか迷ったのですが、minneにしました。

火曜日に1点、水曜日に2点、アップしました。
お時間のある方は覗いて見てくださいね。
なんと、火曜日に出したバッグが昨日売れたんです。
う・れ・しーーーー。
黒の不祝儀用のバッグです。
これからも手元にあるものはアップしていきます。
ただ、お店にも出しているので、そちらで売れてしまったら、ごめんなさいです。
極力、両方には出さないつもりです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村minneの私のギャラリーに入ります。

| 裂き織り
| 12:17
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.23 Thu
昨日は、帰ってからご繁盛でした。
私の作品をお預けしてある静岡のお店に行って来ました。
ベストが1枚売れていました。嬉しいですね。
ネット販売を進められているので、その準備のために郵便局に寄って運賃を伺いました。
すると局員の方の一人がメガネケースを見て、『これ、売り物?私が買いたい』と。
ありがとうございます。
夜は、ヨガのお教室でした。
エアコンの効きすぎで、私の場所は寒かった!!
その私の留守にFBのお友達のS木様からのフェルナンブコが到着。

これで赤く染まるそうです。
バイオリンなどの弓の材料だそうです。
お友達に少しおすそ分けしようかな?
私一人で、使うのはもったいなくて。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 未分類
| 12:28
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.22 Wed
昨日、午後からお二人お見えに。
O場さんは、これで2つ目のバッグです。

ファスナー部分は別仕立。

外ポケットは不要とのことでナシです。
ご自分で使うので好きなようにデザインは考えます。
ハンドメイドの良さかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:19
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.21 Tue
今日もとっても暑いですね。
会社の帰りはちょっときつかった。
さて、次の織は、先日、白い道さんが織られていた柄を出そうと思います。
濃紺とクリーム色の経糸なんですが、黒と白に見えてしまいますね。

クリーム色が少なかったので4.5メートルの整経です。
今朝、会社の駐車場の葛が採れるかなあと、見たらなんと、もう花が咲いていました。

木曜日に葛を採ろうと思うのですが、台風12号が心配です。
洗うのは日曜日になりますからね。
私の所に習いに来てくださる生徒さんが、ネット販売を進めてくださるので、近いうちにチャレンジしてみようと思っています。
その時はお知らせしますので、良かったら見に来てくださいね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 13:13
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.20 Mon
昨日梅雨が明けたそうですね。
朝は曇っていたのですが、今はカンカン照り。
ア・ツ・イ
エアコンはまだスイッチが入りません。(会社の事務所)
図面をプリンターで50枚、出力。
図面が暑いのです。
昨日、黒のバッグ3つ仕上がりました。

以前作りかけてあったものも完成させました。
写真ではわからないのですが、それぞれ織り地が違います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:13
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.18 Sat
今日は午後からお二人の生徒さん。
3月から来てくださっている方の初めてのバッグが出来ました。
最初はコースターを作ったのですが、次にいきなりバッグを作りたいと。
いきなり織り幅が広くなるのでちょっと心配。
初めてのバッグ作りにしては、なんとか形になりました。

ファスナーはつけていません。
外ポケットは作りました。

中にもポケットをね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.17 Fri
のろのろ台風は、まだ居座っているようで被害が心配ですね。
こちらは大分明るくなってきて、雨もやんでいるようです。
昨日、バッグを作り始めました。
一番沢山作っている、慣れたバッグのはずなのに・・・・・。
外ポケットの表地の重なり部分を忘れてしまって・・・・・(泣)
裁断した後なのです。
縫い代を多めに取ってあったので、何とかなりそうです。
チャコの赤いほうが裁断前の印。
青いほうが正しい印になります。

マチ部分(底部分)です。
2つのうち、一つは布が余ったので、裁断しなおしです。
慣れているからと油断したのが悪かった。(反省!!)
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:20
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.16 Thu
台風11号が大きな雨雲を引き連れてやって来ています。
進路になっているところの方々の被害が心配です。
こちらでも時折強い雨が降っています。
今朝、会社に来たら、樋からの漏れで、事務所が水浸し。
大変でした。
今朝の状態の雨が降り続いていたら、我が家は浸水の危機でしょう。
まだ、これからのほうが大変でしょう。
黒のバッグ用の織りが終わって水通しをしました。

今日から仕立に掛かれるかしら。
お天気がこんな風だと落ち着かないのよね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.15 Wed
昨日、帰ってから、もう少し濃くしたかった布を再度染めました。
まだ、藍の力が残っていましたからね。
浴衣ももう一度染めました。
比較です。

これで、今回の染めは終わりです。
しっかり使い切りました。
残っている液は次回の藍染めまで保存しておきます。
明日から台風の影響で雨になりそうですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.14 Tue
今日も、よいお天気で有難いですね。
お洗濯物が良く乾くのが何よりです。
藍熊染料さんで購入した、AZ還元スペシャルが、去年の7月に購入したものがまだ残っていたので、それを使いました。
購入してから1年以内で使ってくださいとの事。
藍はお教室で買った琉球愛です。
日曜日のお昼に建てた藍が夕方には使えそうでしたが、昨日、染めました。
この、泡の状態がいい感じ。

以前、染めたシルクの糸が薄かったので、濃く染めなおし、OKね。

シルクの銅裏も濃く染まりました。
これは裂き織りしてベスト用。

次は、木綿の布で、欲しい方がいるのでその人用。
段染めにしました。

白地の浴衣も染めました。

これは裂き織り用。
もう少し濃くしたいので他のちょっと薄かった木綿と、再度、今日帰ってから染めます。
染液の力が残っていますからね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:23
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.13 Mon
暑い、暑い中、荷作り。
これって今まで社長か他の男の人がやってたよね。
キツイ、腰も痛いし。
あ~~、最初から愚痴ってしまいました。
黒のバッグ用の2つ目の織りです。
2段ごとに糸と裂き織りの布を織っています。
男物の羽織の生地なのでとても薄くて、細かく織れます。
この生地なら、ベストにも使えそうです。

今日は帰ったら久しぶりの藍染めです。
昨日のお昼に藍を建てたのですが、夕方、もう大丈夫そうでした。
何かウキウキ。
それを楽しみに、午後からもう一つの荷作り、がんばろうっと。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:22
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.12 Sun
昨日は五倍子の染でした。
ウルシ科のヌルデという木に寄生するアブラムシの仲間が、樹液を吸って作る虫こぶです。
これは穴が開いていないので、虫が中に入っている(たぶん)。
一つ見本に頂きました。
これは結構大きい方で5センチくらいあります。

振ると音がしますからね。(死んでしまっているから大丈夫ですが)
綿の下処理としても使われるし、昔はお歯黒に使われたそうです。
去年の7月にも五倍子で染めて、シルクの糸が綺麗なナス紺に染まったので同じくらいに染めたかったのです。
ちょっと薄いですが、一緒に使える範囲化と思います。

こちらは綿です。
絞ってみました。
綿の方が黒っぽい色に染まりました。

染ムラがありますが裂き織に使うと思わぬ効果が期待できます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 15:41
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.11 Sat
今日は朝からとっても良いお天気。
気持ちがいいですねえ、お洗濯物の乾きも気持ちよく。
人参の葉の染の色です。
比較に上の方に白い布を置きました。
三種類の絹です。
同じシルクでもこんなに色が違います。

今日は午前中、染色教室でした。
五倍子ですが、それは明日のお楽しみ。
で、以前お教室に来られていた方が、数か月前にお亡くなりになられたそうです。
その方の娘さんたちが、『お母様の残した糸を皆さんで使ってください』と、持って来てくださいました。
みんな思い思いの糸を頂きました。
バッグの持ち手もあり、私もこれだけ頂いてきました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 19:06
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.10 Fri
今日は久しぶりにお日様がちょっとお顔を見せてくれています。
ア、ツ、イ です。
贅沢ですね。
黒のバッグ用を織り始めています。
網代織りですがわかるかなあ。

今夜は会社の飲み会。
前回は欠席したので、今夜は出かけます。
お酒は飲まないので車です。
明日は染めの日です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:15
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.09 Thu
今日は用事があって、会社をお休みしました。
出先の知り合いが人参の収穫をしたと持ってきてくださり、皆さんで分けました。
葉が付いていたので、染をしたくて、ほかの方に伺ったら全部くださるというので、頂いてきました。

今夜染めをしてみます。
毎日の雨の中、玄関先の富貴蘭がいっぱい咲いていますが、夕方の香りは雨に消されてしまって、本当に残念。
紅雀が本当に何年かぶりに咲きました。
さかのぼってみたら2011年に咲いたきり、その後咲いていないのです。
わが家の赤花の中で最も赤の色が濃いのです。
そして一番花が小さいのです。
比較の為に藤娘x朱天皇を一緒に写真を撮ってみました。
右側の赤い小さな方が紅雀です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 15:38
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.08 Wed
中々お日様がお顔を見せてはくれませんね。
淋しいです。
昨日、ソウコウ通しも終わり、機上げ完了です。
バッグ二つ分の経糸ですから、織り上がるのも早いかな。
でも、緯糸の準備がまだですからね。

経糸の太さの違いがわかりますか?
ちょっと変えてみようと思っています。
でも、全部黒ですから、織り上がりがわかるかどうか・・・・。

写真がボケてますね。(ペコリ)

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:17
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.07 Tue
6月8日にアップしたホウネンエビですが、2匹だけ生きているようです。
そのエビが卵を産んだようで、赤ちゃんです。
[
広告]
VPS黒のバッグ用の織りをします。
前回は50の筬を使いましたが、バッグ用は70の筬を使います。
筬だけ通してあった糸がありますので、それに経糸を結ぼうと・・・・・。
でも、結ぶほうが時間がかかって大変。
間違いはないのですが。
筬とソウコウまで通してあればよいのですが・・・・。
やっと通し終わりました。

今日帰ってからソウコウ通しです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.06 Mon
今日も雨です。
葛は乾いてきましたが、艶が・・・・・・(泣)トホホ。
台所のマット、3枚目が完成しました。
長さ2.4メートル
幅46センチです。
我が家の台所用です。
玄関で写真は撮りました。

裏地はやっぱり帯を使いました。
緯糸を全て撚りをかけたので、織り地も厚めになり、素足で踏むと・・・気持ち いい!!

さあ、この後は?
黒のバッグの注文を頂いています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.05 Sun
昨日葛を洗っておいてよかった。
今日は、朝から一日中雨でしたからね。
マットの2枚目が出来ました。

裏側です。
これも帯です。

それと、小さな袋を一つ作りました。
会社に歩いて行くときは、リュックにお弁当、水筒などを入れ、免許証やお財布、ハンカチなどはポシェットかショルダ-バッグに入れて行きます。
でも、30分歩いていくと、結構荷物が邪魔なんです。

リュックの中にポシェットの中身を入れたくて作りました。
マチ 3センチ、
幅 22センチ
深さ 19センチ です。
ファスナーの片側は少し丸みを付けました。
とても入れやすくなりますよ。

内ポケットもね。

マットように織った布の最後の部分です。
少し足りなかったので、別の織布を足しました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 羽織物
| 19:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.04 Sat
午前中に台所のマットの1枚目が完成です。
幅50センチ
長さ1メートルです。

ご希望通りにできました。
横は帯ですね。
裏側にすると帯です。
昨夜も結構な雨でした。
川の水は一杯でしょう。
葛を洗わなくては。
午後、出して家の水道で洗おうとしましたが、このままではいくらなんでも家では無理。
写真を撮り忘れました。
去年の7月8日の写真です。

一番ごみの多い部分のみ、川の水で洗うことにしました。
家の近くに朝比奈川という川が流れています。
ちょっと、上流まで行って、洗ってきて、その後は家で洗いました。
仕上がり具合は乾いてみないとわかりません。
水道水ですから、カルキがどんなふうに作用するのかなあ?

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 19:20
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.03 Fri
雨が降り続いています。
明日も明後日も雨のようで困ります。
何が困るかって・・・・、先日採った葛が・・・・・。
普通なら、土曜日か日曜日あたりに洗いたいのです。
お天気が悪いので、発酵しているかどうか。
しかも水道水で洗うのは・・・・。
雨が上がるまで置いておくと、発酵しすぎていると繊維にしたときにプツプツ切れてしまって使い物にならないのです。
最悪、雨で洗う方法も考えて置かないといけないかなあ。
織ったマット用の生地は水通しをしてアイロンを掛けました。
裏をどうしようかな?
と、頂き物の帯の中で、使わないもの。
そうね、これを使いましょう。
リバーシブルになるように。

大分使い込んであるようで、汚れていましたので、洗いました。
アイロンを掛けて使いますね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:25
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.02 Thu
台所のマットがやっと、織りあがりました。
最後は少し経糸が余ったので、小さなバッグ(?では無いなあ)袋を作るつもりで、織れるだけ織りました。

巻き取りも一杯です。

サッカーのなでしこが準決勝で勝ちましたね。
後はアメリカとの決勝です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.01 Wed
昨日、帰ってから葛を採りにいきました。
この葉です。

あちらこちらにあるでしょ。
草などに絡み付いているものは駄目です。
スッとまっすぐに伸びたものを採ります。
葉を取って、お鍋に入る大きさに丸くします。

熱湯で柔らかくしている間にススキの準備。

ススキと葛を交互に重ねて室に入れました。

4.5日で発酵します。
その後、洗って葛布を作ります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 12:19
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑