≪ 2015年04月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年06月 ≫
≫ EDIT
2015.05.29 Fri
マチ部分は革で作ったポーチ5つ目が出来ました。
マチ部分だけはほぼ同じなので、まとめて作ってあるのですが、本体の内側や外側の色がそれぞれなのでミシン糸を替えなくてはならず、時間が掛かります。
また、接着芯も3種類使っているので手縫いの部分が大変。
私が今まで作ったバッグの中では、一番大変かな?
これは木綿の絣の着物でした。

このマグロは56キロあります。
明日、これをもって主人と滋賀県まで行きます。
解体してお刺身にします。
結婚式の披露宴のお料理の中に加わります。
主人と二人でお手伝いです。

昨日のデンドロ・クニコです。
背の高いほうが今年の新芽。
葉の無くなった古いほうに花が咲きます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| バッグ
| 12:26
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.28 Thu
横浜の蘭友から頂いたと思うのですが、Den Kuniko がはじめて咲きそうです。
写真を撮ったのですが、今日はスマホを家において来てしまいました。
またアップしますね。
つぼみを昨日夕方発見。
他の蘭の影で見えていなかったんです。
紫色のつぼみで房咲きの予感。
ワクワクです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| デンドロ
| 12:30
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.26 Tue
同じ茶系で2つ出来ました。
マチ部分のスェードが織り仲間に頂いて間に合いました。
同じときにおかみさんから頂いた物なのでちょうど良かった。

ショルダータイプは1つしか出来ませんでした。
これはお嫁に行ってもらえます。

このバッグは縫うのが大変です。
革を使っているし、しっかりさせる為に接着芯の硬めの物を表地、裏地に貼って、それを一枚のようにする為にクモの巣シートで張り合わせてあります。
続けて縫うと、右手の甲が痛くなります。
あと2つ、黒系と紺系を支度してありますが、今日は織り教室の続きを織ります。
手を休ませて上げないとね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:28
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.25 Mon
2つの部屋を占領しています。(申し訳ない、ペコリ)←これは主人に対してね。
今まで、縫いも織りも自分の部屋でしていたのですが、職業用のミシンを買い、生徒さんも使うので土曜日に和室に持って行きました。
12キロぐらいあります。
いちいち移動するのが大変。
縫い物を和室に持ってきてしまいました。

自分の部屋の作業机は織り途中の60幅の織り機が乗っています。

ミシンを移動しないように机を買おうかなあ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.23 Sat
今日は久しぶりの織教室でした。
手織り2回目の御前崎のUさん、いつもの島田のYさん、静岡のNさんでした。
Uさんはコースター・YさんとNさんは裂き織の半幅帯をこれから織るところです。
私は透かし織(はさみ織?)です。
久しぶりに60センチの卓上機で90羽のヘドルを使って織ります。
経糸は綿番手6.6ぐらいの綿、双糸です。
柄を出すのはシルクのロービングの糸で、自分で染めたものです。

もうお一人、葛布で帯を織っていらっしゃいました。
この方はここのお仕事をされている方。
とても綺麗な帯です。

午後から、バッグ作りの生徒さんが我が家に。
今日も充実した一日でした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:27
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.22 Fri
昨日、着物を使ってくださるという、裂き織り体験の出来る島田市博物館に行って来ました。
織り仲間が聞いてみたらと言ってくれたので聞いたら、使ってくださるということでしたので、お願いしてきました。

大変喜んでくださり、有難いですね。
今日、10時半ころ、奇妙な虹が・・・・。

FBのお友達が調べてくれました。
『夏だけに現れる現象だそうですよ!
氷の結晶が光を屈折させて起きる現象だそうですが、珍しいとすぐ地震などと連携しやすいそうですが、関連性は分からないそうです!
とにかく空、宇宙には不思議が一杯なんですって!
去年の5月にも、彼方此方で観測されたそうです!
地震が来る予兆とかも怖いので、検索してみました!
兎に角地震はいつかくるものですから、備えをちゃんとしないと行けない!との教えですね。』
とのこと。本当に宇宙には不思議が一杯ですね。
人間の入れない領域です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 13:02
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.21 Thu
昨日は主人が付けってくれたバッグの手直しをしましたよ。
筆記用具を入れるところを作って、持ち手も長くしました。(持ち手は男の人の手の大きさに合うように)
ファスナーだけは勘弁してもらいました。
全部作り直しになってしまいますからね。
新たに作っているバッグの内側の写真です。
筆記用具を入れるところを作りました。
この布は帯です。
エコバッグを作ろうかと解いたのですが、裏面に糸が一杯渡っていて(刺繍部分の)接着芯が貼れないので、諦めた布です。
ポケット部分に少し刺繍部分を使いました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.20 Wed
なっ、なんと先日作った男性用のポーチ、失敗!!

昨日、主人が出かけるのに使ってくれました。
不具合が発覚しました。
持つ時こんな風になりますね。

ファスナーが下。
主人、曰く『中身の重さでファスナーが開いてしまうのではないかな?』

今まで作ったバッグは、この持ち方はしないものでしたので全然気が付かなかったんです。
それと内ポケットの横でよいから、筆記用具を入れるところを作って欲しいとの事。
これはバッグに共通することかな?
自分が使っているバッグも時々ボールペンが行方不明になってバッグの中を探しますからね。
これから作るバッグには、もう一手間掛けましょうか?励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:22
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.19 Tue
同じ形のバッグをあと3つ作ります。

茶系のひとつはご注文頂いたもの。
肩から掛けられるように作ります。
男性でなくても女性でも使えますからね。
3つのうちの一つは木綿の絣で織った布です。
これも好きです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.18 Mon
昨日仕上がってはいたのですが、写真が撮ってなかったので・・・・・・

同じ形、同じ大きさですが、作り方を変えました。
どんな風に変えたかはヒ・ミ・ツ・・・・、なんてね。
うまく表現できないだけです。
でも、触ってみると大きな違いなんですよ。

作るには大変なんですが、しっかりしています。
この作り方であと3つは出来るかしら。
一つご注文いただきましたからね。
試作のものは主人に誕生日プレゼント。
今月ですからね。
そしてこれは、今月末に主人の姉のところに行くので、お義兄さんにプレゼントです。
他の色でも作ってみようと思います。
昨日、糸遊びのサークルでも欲しいといわれましたので、肩紐を付けられるようにもしてみたいと思います。
ただ、革がなくて、探しましたが古着屋さんも時期的に今は無理といわれてしまいました。
織りの仲間に少し頂きます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:29
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.17 Sun
昨日は午後から3人の生徒さん。
3人ともバッグ作りでした。
忙しいです。
3人とも違うバッグで私の頭もSOS状態でした。
今日は午前中、町内の人たちとの『糸遊び』のサークルでした。
男性用バッグの仕上げとネクタイの解きをしました。
チャイネンシスの小さい方の株が今頃咲きました。
満開状態です。

普通の鉢なら4号の鉢ぐらいの大きさ。
花房が9本出ています。
裏庭では姫ひおうぎが咲いています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| その他の蘭
| 19:22
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.15 Fri
男性用のポーチの試作が出来ました。
外ポケットは両側に付けました。

片方はちょっと黒に赤の入っている生地を織り込んでいます。

内側には内ポケット一つを付けています。
男性用の袴の生地です。

大きさは口寸法 24
深さ 15
マチ 6 です。
父の日のプレゼントにいかが?
内側の布は別仕立をしましたが、今度は貼り付けで作ってみようと思います。
さあ、どんな風になるかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.14 Thu
男性用のポーチはもうじき出来ます。
でも、裏を付けるのが大変なんです。
裏地は袴の生地で硬いです。

革で作るときは表地に先に裏を張ってからマチ部を縫うようなんですが、裂き織りの生地ではどうなのかな?
初めてのポーチですから試作ですね。
次はどのようにして作ろうかと考えています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.13 Wed
昨日の台風6号は通過するのが早かったですねえ。
いつもあれぐらいがいいのになあ。
私のところでは、雨は結構降りましたが、風はなかったようです。
今日は台風一過でとても気持ちのよいお天気です。
織りが終わってミシン仕事です。
一応男性用のつもりのポーチを作ります。
マチとファスナー部は革で作ります。

外ポケットにファスナーをつけます。

昨日はここまでです。
ファスナー部と本体を付けるのが一番大変です。
うまく出来るかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.12 Tue
会社の仕事着は夏は工場の中の人たちと同じTシャツ。
涼しいですからね。
下はジーパンをはいているのですが、ひざに穴が開いてしまったので、今年は新調。
普通のお店に行こうと思いましたが『いや待てよ。古びたベルトを古着屋さんに探しに行った時、新品のジーンズが200円だったな』と、思い出し、古着屋さんに。
200円でゲットしました。2本も。
新品ですよ。
ウエストはちょうど良いので、太さを細くして、丈を短くして(ちびですからね)これでOK.
今日から履いてますよ。
写真は二男のお嫁さんに母の日にもらったミニバラです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:35
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.11 Mon
昨日、裂き織の生徒さん2人と織の仲間の1人に着物をもらって頂きました。
それぞれ大きな段ボールに沢山詰めてお持ち帰りになりました。
でも、まだまだあるんです。
土曜日にもうお一人いらっしゃいます。
その後残った着物はどうするか考えます。
55センチ幅の裂き織は織上がりました。
5.8メートルありました。
今から水通しします。

連休中に蒔いた綿の種の芽が出ました。
しっかり育ってね。

このガーベラは隣に住む三男のお嫁さんからの母の日プレゼントです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 13:05
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.09 Sat
今日は連休明けの土曜日で仕事です。
昨日は会社の人からさくらんぼのジャムを頂きました。
毎年、私の作ったキムチを待っていてくれる方です。
お礼にその方の庭で採れたさくらんぼでジャムを作って、おすそ分けしてくださいます。
今朝、頂きましたがとってもおいしかったです。
贅沢ですよね。

長男のお嫁さんから母の日のプレゼントのカーネーションが届きました。
有難いですね。

織りは次は薄紫の着物です。
頂き物のテープを挟んでみました。
大きなコーン巻きで頂いたのですが、中々使う機会がなく今回はじめて使ってみました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.08 Fri
朝の目覚ましテレビで今日の運勢は第1位だったのに、何か気分がいまいち。
朝から、雑用ばかりが多くて昨日の続きの仕事が出来ません。
ちょっとイライラです。
織りの続きは、昨日気分が良くてドンドン織りましたよ。
途中、斜めに切って織ったりも。

一枚の布団の皮の半分の布でこれだけ織れました。
55センチ幅、1.5メートルありました。

後1.5枚分の布が残っていますが、何かベストのようなものに仕立てられる生地に織りたいと思っています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:31
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.07 Thu
さあ、今日から仕事です。
なんとなく月曜日の気分。
週末の9日も仕事です。
5日、着物の整理をしていて古い布団の皮が出てきました。
とても古いのですが頂き物で、色が好きなので残してあったんです。
洗濯機で洗ったら、もうぼろぼろに近い。

でも、良いところもあるので使います。
裂き織りというのは本来ボロ織り。
捨てるような布で織ってそれを生かす織りです。

織ってみて、やっぱり良かった。

この後、バイヤスに切って織ってみました。
静岡県蒲原に駿河裂き織りと言うのがありますが、ボロに毛糸を絡ませて柔らかく織り、ボロを生かしているそうです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 未分類
| 12:18
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.06 Wed
お休みも今日で終わり。
あっという間でした。
毎日がお休みだといいな、なんて、贅沢ね。
お仕事から離れたからは、皆さんが『会社でおいて頂ける間は仕事しなさい。家に入ったらもう出られないし、気分が全然違うのよ』って言いますね。
明日からの仕事ガンバ!!
さあ、次の織は、絽の黒い着物です。

織りはじめて、ちょっとアクセント。

右の方はこんな感じです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:46
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.05 Tue
一晩水に浸けておいた綿の種を蒔きました。
去年もこの連休に蒔きましたからね。
プランターに植えますのでまずはビニールポットに。

裂き織に使う着物がいっぱいです。
しまう場所がありませんので、生徒さんにお分けします。
今日は全部出して仕分け作業。

出てくる出てくる。

裂いた布もお分けしましょう。
今度の日曜日の午後です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:35
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.04 Mon
機上げ完了。
織りはじめました。
遠目で見るとこんな感じ

緯糸は男物の大島の着古したものです。
近くで見ると左側はこんな感じ

真ん中部分です。
右側はもう少し変わった感じです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:45
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.04 Mon
最近はスマホで撮ってブログにアップしていますが、今日はちょっとデジカメで撮りました。
マクロがやっぱり違いますからね。
ツユクサと斑入りのツルニチニチソウです。
ツユクサの花びらがナメクジに食べられてしまってかわいそうです。

日日草の写真はちょっと変わっていないかな?
葉の色が出ていません。
普通に色が出ている写真もあるのですが、こちらの方が面白いかな?

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 18:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.03 Sun
今度は7羽で裂き織です。
55センチ幅で織ります。
バッグ用に。
筬と綜絖通し完了。
この時が好きです。

巻取りは明日になりますね。
午前中、主人と恒例になりそうな由比の『桜えび祭り』に行ってきました。
桜エビ漁が解禁になった日は収穫が少なくセリが出来なかったとの事で、お祭りもできるかどうか心配でしたが、開催されましたよ。

生きているえびの『桜えびすくい』もありました。
生きているえびがこちらです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:09
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.02 Sat
今日は午前中仕事、午後から生徒さん3人でした。
裂き織を始めたばかりのSさん。
2枚のテーブルランナーを織りあげてきました。
最初は10センチ幅のコースター
これが2つ目の織で幅20センチです。
上の方が、皆さんステキとの事。
私の姪の綿のワンピースでした。
裂いた布をそのまま織って、素敵な柄になりましたね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:08
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.01 Fri
母と新茶のつめ放題に行ってきましたよ。
午前中に行くと行列状態なんです。
午後の3時過ぎですが、結構な人がいました。
3缶(1缶200グラム)買ってきました。
3000円です。
帰ってから、缶から出して普通に入れました。
6缶になりました。
計ったら正味1200グラムでした。

香りもとても良いですが、見てくださっている方は色をお楽しみください。
あ~~~あ、おいしい~~~~。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 19:21
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.01 Fri
会社の若い子が『この会社にはGWはないのか』と、言ったそうですが、明日まで仕事なんですよ。

今日帰ったら、母を連れて『新茶のつめ放題』に行って来ます。
200グラムの缶にしっかりつめて1000円です。
荒茶ですが家で飲むには充分なんですよ。
お茶所ならでは、でしょうね。
同時進行のマフラーが織り上がりました。
幅20センチ、長さ170センチ。
こちらが網代織り。
とても柔らかですよ。

こちらが藍染めの胴裏で織ったもの。
夏の虫除けになりますね。

両方とも、まだ房の始末はしてありません。
経糸が少し余ったので。
メガネケースぐらい出来そうな感じです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑