≪ 2015年03月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年05月 ≫
≫ EDIT
2015.04.30 Thu
同時に2本織っているマフラーは、1段おきに糸を織っていることもあり、なかなか時間が掛かります。
緯糸に使っているのは、網代織りのほうは普通の胴裏より薄い裏地。
ふわふわです。

もう1本は胴裏、藍染めしたものです。

本当は同じ糸がよいのですが、まあ、大丈夫。
所々段数を加減しながら織っています。
2年ぶりぐらいに咲いたセロジネ。
シンジュクといわれて買ったのですがどうも違うような気がします。
でも、咲いてくれたから
○ですね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| ストール・マフラー
| 12:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.29 Wed
今日は仕事の日でしたが、用事があってお休みさせて頂きました。
桜の花が終わるころ、見かける黄色の花があります。
一昨年の市議会議員選挙の時も、遊説中に所々のお宅で見かけました。
主人にも話しましたが、名前がわかりませんでした。
今日、主人が帰ってくると、『あの花の名前がわかったよ。イッペというそうだよ。苗を頂いてきた。』
まあ、なんと変わった名前。
ブラジルの花ということです。

ノウゼンカズラ科。
そういえば花を見ると、我が家にあるピンクのノウゼンカズラの花に似ています。

苗は小さいので2年後ぐらいに咲くようですよ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 19:08
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.28 Tue
今日は雲っています。
お日様はお顔を見せてはくれないかな?
夏用の細いマフラーを織り始めました。
昨日、経糸を直したのは網代織りをする為です。
間違えたら。網代織りにならないですよね。
網代織りに見えるかしら。

もう一本は普通に糸を替えてね。

二本同時に織っています。
左が網代織りです。

織り進むうちになんとなく自分の好みではなくなってきてしまった。
さあ、どうしよう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 12:28
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.27 Mon
同じダルマメダカでも、大きさが色々あるようです。
これはとっても小さいです。
かわいいですね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 主人と
| 18:41
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.27 Mon
今日もよいお天気ですね。
昨日は、外のフレームの蘭たちを外に出しました。
風に吹かれて気持ちよさそうでしたよ。
これから日光と風が大切ですからね。
家の中のものは、もう少しね。
チロリアンランプです。
可愛いでしょ。

織りもしたいですしね。
経糸繋ぎで織ります。

繋ぎ終わって、さあ、織りましょう。
と、違っている。
赤丸部分が・・・・・・。(トホホ)
細かい普通の平織りなら一箇所ぐらい違ってもそのまま織ってしまうのですが、今回はなおします。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.26 Sun
柿渋で織った布で作っていたバッグが完成しました。
口寸法27
深さ21
マチ10
沢山入りますよ。
外ポケットもつけて使いやすくね。

持ち手は木製です。
口元は最初、別仕立てのファスナーにしようと思っていたのですが、生徒さんが巾着の様に作ってみたいとの事で、予習です。
私は、この巾着型は作った事がないのです。
使うにはちょっと面倒な気がしていますので・・・・。

何とかできましたよ。
写真は主人のダルマメダカです。
可愛くて思わずパチリでした。
お尻の方がピカピカしています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:02
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.24 Fri
気持ちの良いお天気が続いて、嬉しいですね。
柿渋で織った布でバッグを作っています。
今回は初めての作り方もしています。
口元はほとんどファスナーでしたが、今回、初めて巾着のようにします。
バッグ作りに来ている方が作ろうとしているので、私が先に作らないと教えてあげられませんからね。

うまくいきそうですよ。
我が家が花で一杯なので、つい写真を撮ってしまいました。
道路から見てです。
向こう側に見える家は隣にすむ三男の家です。

玄関先です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.23 Thu
ミシンに16番の針が今付いていますので、もう一つバッグを作っています。
その後、針を替えてベストに掛かります。
バッグ作りは16番の針で30番の糸で縫います。
藤の花は、玄関の軒下に入れてあげました。
大分咲いてきましたよ。

今朝、長さを測ってみました。
下から

上まで。

60センチです。
長いでしょ。
我が家のは、長藤。
長くならない、ダルマ藤という種類もありますね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.22 Wed
お日様が当たってポカポカと有難いですねえ。
しばらくはよさそうですね。
鉢植えの草花の水遣りは忙しくなりますね。
去年の11月の作品展のときにお買い上げ頂いたベスト。
お買い上げ頂く時にちゃんとお召しになられたのですが、窮屈になってしまったとの事。
手直しをさせていただきます。
同じ織り地が残っていたからできることですが、残っていなかったら、これは難問です。
全体にふくよかになられていたので、脇に足そうと思います。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 未分類
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.21 Tue
主人のペンケースが完成しました。
どちらがいいかな?
小さいほうが男の方向きかな?、と。

昨夜の雨で玄関先の藤の小枝が1本折れました。
花が付いているので、部屋に入れて咲かせましょう。
とてもよい香りです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.20 Mon
昨日、一昨日と出かけていましたので織りのことは書くことがありません。
家の藤も大分咲いてきました。
玄関先のモッコウバラが満開状態です。
このモッコウバラの棚下につるしてある、セッコクと富貴蘭が真冬でも、元気なんですよ。

でも、この雨ですぐに茶色になってしまうでしょう。
右のほうの赤いのはジャスミンです。
下のほうではタツナミ草が咲いています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:30
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.17 Fri
主人のメガネケースと一緒に作っていた他の3個が出来ました。
同じ織り地でも縦横の方向が違うと、また変わった感じになります。

内側の布はシルク。
これって何だと思いますか?
主人の使わないネクタイです。
裂いて使うつもりで解いてあったんですが、この生地ならメガネにやさしいかな?と、使ってみました。

今朝、家を出るときは雨が降っていたのですが、今は良いお天気。
明日、明後日と出かけますので、ブログはお休みです。
お楽しみではなく、大切な用事です。
無事に2日間勤めさせて頂くことができますよう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:27
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.16 Thu
セッコクの竜馬が咲いてるのを今朝見つけました。
最近雨ばかり降っていたので、見ることもしなかったのですが、玄関の手前においてあるので、本来ならば気が付かないはずがないのです。(蘭を育てているものとしては、怠慢ですね)
普通のセッコクと違って、兜咲きですね。


昨日のことですが、午後2時少し前、暗くなってきたと思ったら、雷、その後雹が降ってきました。
短い時間でしたが、結構な大きさでしたよ。
局地的だったようで、夕方のニュースにもなりませんでした。
外回りから帰ってきた人も知りませんでした。
でも、事務所で3人で見ましたからね。
証拠写真もありますよ(笑)
会社の事務所の前です。
レンガですから大きさも想像できるかな?
そのあとはとっても良いお天気なりました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.15 Wed
主人のメガネケースが完成しました。
中に、バッグに使うネットを入れてありますので、形が崩れることはありません。
メガネケースは形が崩れては困りますからね。

私の化粧ポーチと同じ織り生地です。
私が染めた藍染めの縦糸です。
一部分絣に染めた糸です。

55センチの幅で織った生地なので、主人のケースには赤い経糸が入っていないところを使いました。
今使っているケースが大きく開くタイプなので、ファスナーを長めにしてしっかり開くように作りました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.14 Tue
今日も雨ですね。
地盤の悪いところは心配ですね。
ジーンズの後はストールを織るつもりでした。
でも、先日、主人の眼鏡をちょっと借りたら、メガネケースの外側は大丈夫でしたが、中がボロボロ。
市販品です。
これはいくらなんでもかわいそう。
メガネケースを作っています。

そのついでに、私の化粧品を入れるポーチも。
泊まりで出かけるときに使うのですが、今までのものはちょっと大きすぎて、いつか作ろうと思っていたんです。
週末、一人で新幹線で出かけるので荷物はなるべく小さくしたいので、思い切って一緒に作っています。
ごめんなさい、私のポーチが先に出来ました。
自分で藍染めした経糸と緯糸(裂き織りですよ)です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:26
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.13 Mon
昨日一日だけの晴れ間でしたね。
今日も雨。
週末、お天気が良くなりますように。
用事で出かけます。
ジーンズの裂き織りバッグ、2つ目完成です。
ジーンズを裂いてから洗濯機で洗い、織りました。
絡んで結構解くのが大変でしたが、一つ目より味のある織りになっています。
不要になった革のスカートを半分頂いたものを利用しています。
ポケット、持ち手、ファスナーのチャームがそうです。

反対側はジーンズの後ポケットをそのまま付けました。

今度は口にファスナーをつけましたよ。
内ポケットを2つ。
内側の布は遠州木綿です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 未分類
| 12:19
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.11 Sat
毎日雨が降って中々洗濯物が乾きません。
主婦はなんとか乾かしたいと思っていますよね。
午後から日差しが見えたのに、じきに曇ってしまって・・・・・。
午後からお二人の生徒さん、バッグ作りです。
お一人は今日から新しいバッグ。
もうお一人は、もうじき出来上がりそうです。
内側の布は紬の着物。
表にしても良さそうな素敵な着物です。

私が頂いた着物ですが、まだ生地がありますから、バッグを作ってみようかな?
ジーンズの裂き織バッグの二つ目。
表側だけはできました。
片側をちょっと公開ね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 18:49
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.10 Fri
昨日も寒かったですね、今日もね。
昨日は座る時間が取れなくて、ジーンズのバッグは止まっています。
試作のバッグは結局、妹が使ってくれることになりました。
一番下の妹ですから10歳私より年下です。
庭に植えてあるエビネが咲き始めました。
これも蘭です。
日本の立派な蘭の一つ。
頂き物ですが、交配種なので病気になりやすく、鉢植えでの管理が大変で、地面に下ろしてしまいました。
毎年咲いてくれるから良しとしましょう。



写真がボケボケですねえ。(ペコリ)
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| エビネ
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.08 Wed
先日、織ったジーンズの裂き織りでバッグを作りました。
これは本に載っていたものをそっくりそのまま作りました。


内側はジーンズをそのまま使い、内ポケットになっています。

これはあくまでも試作。
姪が使うかな?
次は自分で考えて口元にもファスナーをつけます。
通勤路にある雑草。
大きいほうがカラスノエンドウ。
染めに使えます。
小さいほうがススメノエンドウかな?

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:29
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.07 Tue
昨日は暑いくらいの日でしたね。
今日は寒い!!
この寒さで、藤の花も一休みしているようです。

でも、こんなに寒暖の差が激しいと体が悲鳴を上げそうです。
きのう、会社から帰ってから商品を預けてある『ふらっと』さんに行ってきました。
ミシンの部品のことで聞きたいことがあったんです。
ついでに出来ているベストとバッグを持っていきました。
預けてあったものは、ベストと小銭入れが売れたとのことです。
胴裏の裂き織りのマフラーを欲しい方がいるとのことでした。
1本しかなかったのですが、それを気に入ってくださると良いのですが・・・・。
蓬で染めた若草色のマフラーです。
とりあえず、お預けしました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.06 Mon
柿渋の染め、最後の織りです。
バッグ3つ分織り上がり。
最後は糸は織り込まずに、綿とシルク(胴裏)を交互に織りました。
写真ではうまくわからないのですが・・・・。

さあ、この後何をしようかな?
織りもしたいけど、ジーンズのバッグも作りたい。
でも、今日は座る時間はなさそうです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.05 Sun
昨日の枇杷染めです。
去年の9月に染めた時は、朝行ってから、枝葉を切ってから煮出したので、ピンク色にはなりませんでしたが、今年はおかみさんが、前もって煮出してくださっていました。
サーモンピンクになりましたよ。
濃染処理済の晒です。
媒染は無です。

エンジュで染めてあったものもこんな風に染め上がりました。
重ね染は少しだけ、写真の真ん中です。

中々素敵な色になりました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 18:47
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.04 Sat
柿渋の織の2つ目。
着物の裏地だったかな?木綿です。
斜めに裂いて繋げないで切ったものです。

端をわざと出してねネ。
ちょっとかわいいでしょ。

洋蘭のマキシラリアが咲いていました。

今日は、染めのお教室。
枇杷の葉で染めました。
明日、お見せできるかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:57
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.03 Fri
今日の雨は桜の花を散らす雨になってしまうのでしょうか?
がんばってね、桜さん、って言ってあげたいですね。
通勤路の今朝の桜です。

柿渋で染めた布で織り始めました。
使わなくなったシーツを染めた布です。
あまり濃く染まらないように加減をしましたので色は薄めです。
経糸の黒っぽいところは、赤芽がしわの染めです。

緯糸に一段おきに五倍子で染めた糸を織り込んでいます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.02 Thu
先週の末に整経だけしてあった経糸を機上げしました。
デコボコした糸は綿のスラブ糸。
柿渋染めです。
濃淡を付けて2013年に染めたものです。
経糸の計算もしないで染めたので幅が狭くなってしまうので、びわ染めの糸を足しました。

緯糸はもちろん柿渋で染めた布を裂きます。
今朝の藤の花です。
つぼみの一つ一つが離れてきました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

写真がボケボケですみません。
カメラなら簡単にマクロに出来るのですが、出勤時にスマホでパチリですからね。
| 裂き織り
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.04.01 Wed
今日から某運送屋さんのメール便が変わった。
会社でカタログを送るのに利用していたので、変更に伴いネットがつながり難く朝からバタバタしています。
雨絣は織りは完了しました。
まだ、房の始末はしてありません。
2メートルは長すぎたかな。
それよりもこの雨絣の模様をしっかり見る為には、もう少し幅を広くして、経糸の並びの繰り返しの回数を多くしたほうが柄が出せるような気がします。

さらしを濃染液処理して、エンジュの液体染料で染めました。
土曜日のびわ染めのときに重ね染をしようと思います。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:33
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑