≪ 2015年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年04月 ≫
≫ EDIT
2015.03.31 Tue
去年は3月21日には咲いていたデンドロの原種、アメジスト・グロッサムがようやく咲きました。

丈は40センチ近いですよ。

藤のつぼみが色付いてきました。

今朝の状態です。
もう、10センチになっています。
雨絣は今日中に織りあがる予定です。
週末は染めのお教室。
びわでピンクを染める予定。
下準備に頂いたさらしの濃染処理をします。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| デンドロ
| 12:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.30 Mon
今朝は雨上がりのとても気持ちのよい朝。
歩いてくるのがとっても心地よかったです。
昨日から、雨絣を織り始めています。

緯糸は見えないように織るほうが良いとのことで、手持ちの細い綿糸を使っています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.29 Sun
昨日の織教室で雨絣の経糸を整経してきました。
織機にかけていくうちに『えっ、本数が足りない!!間違えたのはどこの部分?』
朝から間違えたところを直すより、本数を増やして柄は自分なりに柄にしよう、と、足しました。
さあ、どんな柄が出てくるのかな?

鉢植えの藤の花が今年はたくさん咲きそうです。
17個の花の確認が出来ました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 18:30
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.28 Sat
午前中は、私が織りの教室に行ってきました。
久しぶりです。
今月の初めに染めた、雨絣の整経をしてきました。
夕方、見たら間違えていたので(経糸の本数)明日、糸を足します。
午後は生徒さんお二人。
初めての裂き織です。
コースター、6枚です。
先週、織って、仕上げをしてきました。

今日は20センチの幅の整経。
ランナーを織ります。
もうお一人は、帯でバッグ作りです。
トートバッグが、素敵にできました。
外ポケットがお洒落でしょ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.27 Fri
ジーンズの裂き織りは完了しました。
裂いてから洗った緯糸です。
一杯糸くずが出ました。

でも、織りあがるにはやっぱり早かった。
比較すると洗ってから織ったほうがいいですよ。

さあ、仕立てはまだ先になります。
もう少し、織りをします。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.26 Thu
昨日織り始めました。
早いです。
幅1センチから1.5センチぐらいに切ったからあっと言う間に織れます。

このジーンズは妹から来たもの。
『ゆるすぎるから、姉さんはいて』と。
少し履きましたが、最近はきつすぎて履けなくなってしまいました。
2枚目を織る前に裂いた物を洗濯してから織ると、とても面白い織りが出来すよ、と、教えて頂いたのでやってみます。
絡んで大変ですよ、とも伺ったので、切ってから片側だけ繋げたままで洗ってみました。

さあ、どんな具合になるかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:17
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.24 Tue
織りには手が出せないでいます。
今朝、会社に来るときに春の美味しい物の一つを見つけました。
タラの芽です。
ここのタラは女たら、棘がありません。

天ぷらが最高ですね。
以前、ネットでおひたしに、と、ありましたので作ってみました。
半分以上、食べてもらえませんでした。
とにかく苦かった。
天ぷらなら苦味を感じないのに・・・・。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:29
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.23 Mon
お休みが2日も続いたのに、ジーンズの裂き織りは進んでいません。
用事があって進まないのと、筬通しを間違えて進まないのです。
デザインを先に決めるべきでした。

いつもバッグ用の布は、幅も広め、長さも長めに織って、作るときにデザインを決めているのです。
どうなることやらです。
一番小さい孫が4月から幼稚園です。
袋物や給食用のエプロンなどを作ります。
ママが本当は作ってあげたほうが良いでしょうね。
ミシンも持っていないので、私が作ります。
男の子ですからトーマスの布を預かりました。
2日ほどはこちらに掛かってしまいますね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:30
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.20 Fri
昨日は一日雨、今日もまだ残っています。
体調がなんとなく悪いのはお天気のせいでしょうか?
仕事がご繁盛で、中々定時に終われない日が続いています。
そのせいかもしれません。
階段の窓に吊り下げてある、デンドロのシルコッキーが今朝はとても強い香りでした。
湿気のせいでしょう。

プリムリナムxプリムリナムも一緒に吊り下げてあります。

階段の窓はカフェカーテンなのであまり重いものは無理です。
コルクに付けた蘭の飾り場所に苦労します。
何か良い方法がないかなあ。
先日、主人のお姉さんから野菜を沢山送って頂きました。
その中に見たことがないものが。
わさび菜という葉物野菜です。
静岡でわさびといえば水の中で育っているわさびしか思い浮かびません。
地面に雑草のごとくはえているそうです。
さっと茹でたもやしと和えて、塩コショウ、オリーブオイルで食べました。
おいしかったですよ。

まだ残っています。
今度はどんな風に食べようかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| デンドロ
| 12:32
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.19 Thu
今日も雨です。
最近雨が多いですが、一雨ごとに暖かくなるので、嬉しい雨です。
今日は、出勤前に因るところがあったので7時前に家を出ました。
さて、織りは注文頂いているものは全て出来たので、一安心。
以前から作りたかったものを作ります。
まずはジーンズの裂き織りバッグです。
お若い方が色々入れて楽しめるようなバッグにしたいですね。
久しぶりの環状整経です。

今度のお教室で環状整経でやりそうなので予習を兼ねてね。
太めの糸で5羽、自分で染めた藍染の糸を使います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:19
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.18 Wed
昨夜、主人と一緒に静岡まで出かけました。
某生命保険会社の招待で『爆笑ライブ』です。
私は始めてお笑いを見ました。
以前、主人に笑われましたが、3年間大阪に住んでいて、吉本喜劇も見たことがないのです。
笑わせて頂きました。ありがとうございました。
さて、ポシェット、2つ完成です。
赤系はポシェットでも外ポケットを付けてみました。
先日の内布を格子状に縫ったものです。
外ポケットを付けたら、あらら、内ポケットを付けるのを忘れてしまいました。

もうひとつは内ポケットを2つ付けましたよ。

ファスナーチャームには内袋と同じ布で細い紐を作りつけました。

細い紐を作るのが、結構大変。
さあ、今度は何を作ろうかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:27
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.17 Tue
1月初めの頃から織っていたノット織りがやっと完成しました。

38センチ角の予定でしたが、幅は良いけれど長さ方向が縮んで36センチになりました。
車の座席の置くつもりで織ったのですが、もったいない。
シルクのロービングでしかも全部自分で染めた糸です。
赤い部分は我が家に咲いていたカトレアのつもり。
この花の部分と回りに段差をつけるつもりでしたが、切りたくなくなってしまいました。
しばらくはこのまま眺めましょうか?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:22
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.16 Mon
先週の土曜日の結果は生糸が綺麗なピンク色。
胴裏がベージュに近い色でした。

後、ギマシルクも染めましたが、薄くしか染まらなかったので2度染めして、まだ写真が撮れる状態ではありません。
たぶんピンクがかったベージュでしょう。
おやかたが『次回の織りは雨絣をしよう。藍染をして』とのことで、藍染めもしました。
段染めが綺麗にできました。

私が段染めをするときと違ったやり方を教えて頂き、これからこの方法で染めようと思います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:24
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.14 Sat
今日は染色教室。
先月FBのお友達のSさんに頂いた桜も使って頂きました。
おかみさんが、一か月前から煮出してくださっていました。
その液を酸性にして被染物を入れました。
私は着物の胴裏と、シルク。
シルクは生糸とギマシルクです。
ピンク色に染まって見えるのは、生糸。
黄色っぽいのがギマシルクです。

今日はこのまま染液の中におき、明日、出して乾かします。
染液に力が残っているようであれば、2度染をするつもりです。
ノット織がもう少しです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 19:23
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.13 Fri
裂き織りのバッグ作りを始めて間もない頃、作ったポシェットが、大分傷んできましたので、自分用のポシェットを作ります。
もう、5.6年前ですからね。
男物の大島の着物で、今にも千切れそうな生地でしたので、段染めの糸を絡めて織りました。
その頃の織りが懐かしいです。
今回は薄手の織り地なので、内袋に張りを持たせます。
ネットは入れません。
厚手の接着芯を2枚貼ってから、ミシンで格子状に縫います。

この方法は、以前、草川愛子先生の作品展のときに見たバッグの内袋の補強のやり方です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.12 Thu
昨日の残りの布で、仕切りにも使えるバッグを作りました。
小さな端切れは最終的にあまった布です。

これだけ使えばもういいでしょう。
中にも内ポケットを作りました。

口寸法 28センチ
深さ 19センチ
マチ 6センチ です。
12月頃から色々な水仙が咲いてきましたが、これが最後です。
あまり香りがありませんね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 未分類
| 12:24
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.11 Wed
預かっていた布のバッグが出来ました。

のら工房さんで購入されたそうです。
布と持ち手と木のボタンを預かりました。
出来ているバッグを見て、キットを購入されたとのことで、あまりイメージが違っては困るでしょうと、HPの写真を参考に作りました。
持ち手をつけるのに一苦労。
カシメのボタンも中まで届かないのです。


結局、内側から届くところまでにして糸で表の布は縫いました。
最後に出来上がってから、『オッと、ボタンを忘れた』
ファスナーも付いていませんからね。
ボタンに引っ掛ける紐は、羽織の紐です。

内ポケットは3個あります。
ひとつはファスナー付き、横になる部分にはスマホが入ります。

私の中では一番大変なバッグになりました。
あまった布が少しありますので、バッグの中に仕切りにもなるように、バッグインバッグを作ります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 未分類
| 12:32
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.09 Mon
今のカウンターです。
151515番をキリ番にします。
踏まれた方、コメントをお願いいたします。
メールフォームから写真を送ってください。
ちょっとプレゼントを仕度させていただきます。
| 未分類
| 12:26
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.09 Mon
最近はっきりしないお天気の日が多いですね。
今日も曇っていて夕方から雨模様の予報。
一雨ごとに暖かになるでしょうね。
生地、持ち手をお預かりしているバッグはここまで出来ました。

内袋を付けますね。
でも、その後が一番の難所になりそうです。
我が家の近くの白木蓮がもうじき満開状態です。
手前のピンクの桃の花とのコラボです。

空が曇っているのが残念。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.08 Sun
昨日は山梨に行ってきました。
朝は雨が降っていましたが、そのうちにやみました。
朝霧付近には雪がいっぱいでしたよ。
象牙美術館に展示されていたマンモスを再現したものです。

ハーブ庭園に行くと、時期の物で洋蘭がいっぱい展示されていました。

このマスデバリアに惹かれました。

でも、販売はありませんでした。
ローズゼラニュウムを主としたナチュラル化粧品の化粧水を買ってみました。
とても肌がすべすべになるとの事。
手に付けてみましたが、よさそうです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 主人と
| 20:00
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.06 Fri
今日から取り掛かっているのは生徒さんのお姉さまから預かった布でのバッグ作り。
ちょっと名の通ったお店の布です。

お店で『このバッグがいいですね』と言ったらキットを紹介されてお買い上げになられたとの事。
持ち手と止めのボタンもセットで販売されていたものとの事です。
私はそのお店のバッグを見たことがないので、ググってみてなんとなく形がわかりました。
イメージが違ってはがっかりされるでしょうからね。
持ち手を先にと、夕方、縫ったら、なっなんとミシンの針がこの状態。

生地の黒っぽいところがとても硬いのです。
16番のミシン針です。
糸は30番です。
ゆっくりゆっくり針を進めなければ。
さあ、どうなることやら。
明日は主人とちょっとお出かけです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.06 Fri
先日、糸織りで織りあがった布で作っていたものがようやく出来ました。
作りたかった物はこれですが、型紙があるわけもなく、ただ漠然とこれぐらいあったら出来るだろうという、ずさんな考え。

駄目ですねえ。
袖も半分以下の長さ、しかも襟分は何もなし。
仕方がないので、デザインを変えて出来るものを作りました。
ゆったりしていて気安い洋服になりました。

私が着たところを撮って貰ったのですが、アップすると皆さんの目障りになりそうなので、それはやめますね。
ただ、全て自分で染めた糸を使っての織りなので大切に着たいと思います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 羽織物
| 12:17
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.05 Thu
毎年、とても沢山の花を見せてくれるチャイネンシスですが、葉焼けがひどいのです。
この写真の葉の切ってあるところは、一昨年焼けたので切ってしまって花を楽しみました。
葉やけを防ごうと置き場を変えました。
葉はとても綺麗です。

でも、花が・・・・・

何もない!!、今朝しっかり見たら1本だけ花芽が。

やっぱりこれはお日様が必要だった。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| その他の蘭
| 12:32
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.04 Wed
リカステの室町の開花です。
昨日の朝の状態。
おちょぼ口が可愛いでしょ。

今朝見たらもう開いていました。

2階の私の部屋に置いてあるのですが、日中は日が入りとても暖かです。
花を長く楽しみたいので、今朝、会社に来る前に玄関においてきました。
我が家の玄関は2階まで吹き抜けですので日差しも入ります。
暗い玄関では1週間が限度ですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| リカステ
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.02 Mon
会社到着7時34分
昨日の雨で空気中の汚れがなくなったような気持ちのよい晴天。
風の冷たささえ心地よかったです。
遠回りして歩いて34分掛かった。
さあ、お仕事ガンバ。
今は気温も上がって、日向は暑いくらいです。
リカステ・室町
大好きな花です。
今年も花芽を付けてくれてありがとう。
もうじき咲きそうです。

春になったら植え替えしてあげないとかわいそうな状態になっています。
家の玄関先のローズマリーの花も咲いています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| リカステ
| 12:17
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑