fc2ブログ

2015年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

さらしを染めて夏用マフラー

今日は午後から生徒さんお二人。
バッグ作りです。
お一人、見学。
ちょっと裂き織を体験。
来月から裂き織をしたいと決められました。
織教室のお仲間もお一人見えて、とても賑やかで楽しかったですよ。

これくらい集まると色々な情報交換も出来ていいですね。

先日、会社のウエスにと従業員の誰かが木綿の風呂敷と手ぬぐい、晒を持ってきてくれました。
私が裂き織りに使えるので頂いてきました。
もちろん、織に使わないタオルやトレーナーを代わりに持って行きましたよ。
先日の藍染の時に、晒も一緒に染めました。

今日、それを見せたら、『緯糸を所々抜くと、素敵な夏用のマフラーになるのよ』と。
汗拭きにもなるしね。
ちょっと抜いてみました。
さらし

多く抜いたところは、もじりをかけるとより素敵になるとの事。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村









スポンサーサイト



| 布もの | 19:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リジット機で綾織り

洋服用に織った布は織り終わりました。
水通しをしてから仕立てます。

昨日もう少し糸織りをしてみようと、本当に久しぶりに60幅のリジット機を出しました。
へドルが2枚つけられる様にしてあります。
整経完了。
やっぱり卓上機は楽ですね。
2枚のヘドル


頂き物の糸で織ってみました。

ポットマットぐらいにはなりそうです。
綾に見えるかな?



綾織ですが、柄がはっきりしません。
無地の糸のほうが柄がわかるかな?
綾織り


遊び心の織りですから、色々試してみます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| 布もの | 12:36 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

糸織りは

夜はノット織り、昼の少しの時間は自分の部屋で今は糸織りです。

糸だけで織るのもいいですが、私は裂き織りの方がやっぱり好きです。
糸織り

糸織りならばやっぱり組織織りがしたいですね。
と、欲張ってはいけません。
今はまだ自分の時間に制約がありますから、これ以上手を広げたら、眠る時間を削らねば。
だからグッと我慢ですよ。(笑)



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| 羽織物 | 12:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なかなか進まないノット織り

藍染の糸がなくなって中断していたノット織り。
昨日帰ったら、もう乾いていましたので、昨夜再び開始です。

中のほうの藍染は、グラデーションでうえのほうは水色にします。
縁だけは濃い藍染の糸で織りたいので、今回染めました。
ノット織り2/3ぐらい


私的には、最初の色とかわりない程度に染まっていると思いますが、いかがでしょうか?




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村








| 手織り教室 | 12:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

藍染めもしました。

今日はとても暖か。
桜も咲きそうな気温ですね。

昨日は藍染もしました。
ノット織りの糸がなくなってしまっているので、染めなければならなかったのです。
同じ色にはきっとならないでしょうが、それでもかなり濃く染まったと思います。

お教室で琉球藍を分けて頂きましたので、それに藍熊染料さんのインジゴ還元剤AZスペシャルを加えて、一日で染められる状態になりました。

シルクのロービングと葛も染めました。
葛は去年採った物です。
葛も藍染


ブラウスも染めましたよ。
ブラウスも




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| 染め | 12:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みかんの枝葉染

朝からぐずついたお天気でしたが、昨日から染めていた、みかんの枝葉染をしました。

煮出した枝葉。
みかんの枝葉


染液の色です。
こんな色


入れると黄色ですね。
黄色に


銅媒染でちょっと黄緑色。
ちょっと黄緑

2回染めました。
完全に黄緑色です。
2回で黄緑の糸


糸も布もシルクです。
布も




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村










| 染め | 18:58 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織りはじめました。

昨日、綜絖通しを終り、巻取りも出来て、今朝から織りはじめました。

ランダムな縞ですね。
織りはじめ


細い糸は合糸で織っています。
合糸で



昨日のみかんの枝は、煮出して1回染めましたが、もう少し濃くしたいので2度目の染液に浸けてあります。
濃くなると思いますよ。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村











| 布もの | 19:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スイート・スプリング

わが家の近くにみかんの畑があります。
みかんは山、と、思っていらっしゃる方もおられるでしょう。
畑にもありますよ。

普通の温州ミカンより大きくて、収穫時期も異なるので、八朔かな?
今日、会社の帰りに持ち主の方が収穫と剪定をしていらっしゃいました。

一旦、家の近くまで行ったのですが、引き返しました。
『静岡に住んでいて、ミカンの葉と木で染めてない!!これは頂くしかない!!』と。

ご主人に話して、枝を分けて頂きました。
みかんの木


明日、煮出してみます。
日光堅牢度もよさそうです。

おまけに果実も頂きました。
みかんは左が八朔・右がスイート・スプリングです。
八朔とスイート・スプリング

静岡生まれの『スイート・スプリング』との事です。
調べてみたら、なんと静岡生まれなのに、収穫量は熊本・鹿児島・香川県だそうです。
なんか情けないなあ。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村










| 染め | 19:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

筬通しは完了

色々用意があって、進みませんが、筬通しは完了。
8.5羽


ソウコウ通しに掛かります。

何羽にしようか迷った挙句、8.5羽。
1センチに8.5本です。
でも、太い糸も入っているので、そこはちょっと空羽もね。
空羽も


ノット織りの藍染の糸がなくなってしまったので、染めもしなくては・・・・。
いつできるかなあ。
その糸だけ染めるのはもったいないから他のものを物色しなくては。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| 裂き織り | 12:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

糸選び

さあ、次の織りの経糸選びです。
染色教室で染めた糸が一杯たまっています。
私は裂き織りがほとんどなので、綿の糸は染めてもあまり使わないのに、ついつい楽しくて染めてしまいます。
シルクは胴裏と同色に染めれば、いろいろに使いますからね。

今回の織りは糸のみで織って、自分の好きな洋服に仕立てようと思います。
気に入っている洋服が、大分くたびれてきましたからね。
草木染め

糸を眺めているのはとても楽しいです。
この糸で、こんな風に、なんて考えるのは、時がたつのを忘れます。
選んだ糸はこちらです。

藍染とたまねぎに藍をかけたもの、段染めにした糸です。
ピンクの糸は桜染めです。
今回の糸




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| 染め | 12:28 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これも初めて、ペッタンコの

これは日曜日から作り掛けていた物。

やたら絣の経糸を使って織った先日のつながりの生地です。

経糸の房を生かしたくて作りました。
マチをつけるよりペッタンコのほうがいいかな?と、思いこの形になしました。
ペッタンコ


フラップには錘のつもりでトンボ玉を付けました。
手作りのトンボ玉です。(私ではないのですが・・・・)

反対側には貼り付けの外ポケットです。
貼り付けポケット



これでバッグはしばらくお休み。
織りをします。
まずは糸選びです。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村








| バッグ | 12:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

このマチ部分は初めてです。

ネットを入れたショルダーがほぼ完成です。
地味かな


いろいろな方のバッグを拝見していると、マチ部分が外側に折ってある方がいらっしゃいます。
私はいつもは内側なんですが、初めて外側にしてみました。
マチ・外側


慣れるとこの方が楽かな?
ちょっと地味かな?

外ポケットももちろんありますよ。
ポケット


マチ   8センチ
深さ  20センチ
口   30センチです。

金曜と今日、仕事の相方がお休みなので、超御繁盛です。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村











| バッグ | 12:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小銭入れ9人兄弟

今日は午前中は『糸遊びの会』
でも、みんな用事があって2人だけでした。
それでも2時間、おしゃべりしながら、私はノット織、彼女はパッチワークと、楽しい時間を過ごしました。


バザーがあるので何か出してほしいとの要請。
前回も作った、『小銭入れ』を今回も作りました。

小銭入れ兄弟9個です。
9人兄弟


13センチの正方形の布です。
マチは.5センチ。
マチ部分

ファスナーは10センチです。
ファスナーは

小さくても結構入ります。
お札も4つ折りにして入ります。
使うほどに手になじんでいいですよ。
印鑑入れにする方もいます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 裂き織り | 18:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

着物地を頂きました。

今日は、仲良し二人のお教室の日。
そのうちのお一人がお引っ越しをされて、是非、遊びに来てというので、今日は彼女のお宅でお教室。

きっとお茶を飲んでおしゃべりして、織りどころではないと思ってはいたのですが・・・・・。
案の定、全然できませんでした。

楽しい三人のおしゃべりでした。

和ダンスからたくさんの着物が出てきて・・・・。
彼女のお母様はたくさんの着物を持っていらっしゃったのです。

もう着ることはないから、使って頂戴と、二人に色々頂きましたよ。
素敵な帯もたくさん。
帯は彼女がバッグに仕立てます。
着物で、裂き織に使えるものは、私が織って、彼女が仕立てをするそうです。

楽しみが増えました。
頂いた着物です。
頂き物




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 裂き織り | 19:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やたら絣のポシェットが出来ました

以前、藍で染めたやたら絣の経糸で織った布がまだありましたので、小さなポシェトを作りました。

マチ   6センチ
深さ  20センチ です。
絣の

夜、会合があって一緒になる方に以前注文を頂いていたんです。
ポシェット


これだけ持って行くより、選んでもらったほうが良いと思って、4つくらい持っていきました。

選んでくださったのはこれではなく、ネットの入ったしっかりしたショルダーでした。
他の方も見てくださって、やはり評判のよいものはネットを入れたものでした。
ネットを入れたものと、入れてないものを一緒に見ると違いがよくわかりますね。


19日にもうお一人との約束があるのです。
ネットを入れたショルダーが無くなってしまったので、作らねば。
織った布があるので大丈夫かな?



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| バッグ | 12:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トートバッグが出来ました。

頂いた桜の枝は、染色教室に昨日う持って行きました。
3月の染織教室の染で桜を企画してくださったとのこと。
1ヶ月ほど前から煮出して色を出す方法のようです。
半分差し上げた友人と話して、二人で持っていきました。
送ってくださった方も皆さんで楽しまれるのはとても嬉しいことですと、言ってくださいました。

作りかけていたトートバッグも出来ました。
青色トート


せっかくの大きなバッグも、ファスナーが短いと口元が全部開かないですね。
50センチのファスナーを付けました。
綺麗に開きますよ。
ファスナー


内ポケットの2つのうち1つにはファスナーを付けました。
貴重品もこれで大丈夫。
内ポッケもね






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村




| バッグ | 12:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと小さめショルダー・出来ました。

今朝も冷えましたね。
玄関の軒下においてある、主人のめだかさんの睡蓮鉢の水が凍っていたそうです。
この冬初めてです。

もう出来ていたのですが、小さめのショルダーです。
小さめ


外ポケットはどうしても付けたかったのですが、同じ布がないので、他の布で貼り付けポケットにしました。
縫い代部分がとても厚くなってしまうのですが、今度のミシンは平気です。
ちょっと心配なので、隅を木槌で叩いて縫います。
外ポケット





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| バッグ | 12:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

桜の枝を頂きました。

今日はとっても寒い!!
でも、この辺は雪は降りません。

今日、横浜のFBのお友達から桜の枝が届きました。

ご近所の方から『桜の枝が電線に引っかりそうですよ』と、ご注意を受けて、やむなく切ったとの事。
可愛そうな桜ですが、『皆さんの所で糸や布で咲いてください』との、暖かなお言葉。

嬉しいですね。
もったいないので、丁度染織教室の先輩が見えていたので、半分こ。
桜の枝


花瓶に差して、花が咲くといいなって。
咲くといいな




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 染め | 19:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫草の染め

昨日の染色教室の染めです。

紫草です。
昔はあちこちに雑草として見かけたようですが、現在はほとんど見ることはできないそうです。
『危機種』にしてされているようです。
その根を使っての染めです。
これは煮出して使うことはできないとの事で、先生が3日前からアルコールに浸けて、染液を出しておいてくれました。
紫根をアルコールに

アルコールに浸けてあるので、そのままは温められません。
60度くらいに温めたお湯の中に染液を入れて、その中に染める物を入れます。

ミョウバンで媒染。
1回目の染の色です。
1回目の染め


家に紫根を頂いて帰り、アルコールに再度入れました。
2回目のアルコール


こんな色になりました。
綺麗な紫色です。
胴裏


胴裏と、糸です。
糸は一番右が綿で2枷はシルクです。
紫根の糸

もっと、何回もできますが、この色が良いのでこれで終わりにします。
(来れなかった友人にあげようと思います)
無水エタノールのお値段も結構しますしね。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 染め | 19:43 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと小さ目のショルダー

今日は染めのお教室でした。
そのことは明日アップしますね。
まだ染め終わっていないのです。

午後から小さ目ショルダーを作りました。
昨日、裁断は終わっていたので、今日縫い始めました。

外側はこの赤い生地。
うまく見えませんね。
赤い布


フラップを付けます。
フラップは出来上がりました。
フラップ


明日、本体とフラップ、内袋を縫います。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| バッグ | 18:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ファスナーがきれていた。

ご注文頂いたトートバッグを作り始めました。
トート


バッグ用のファスナーはまとめて購入しています。
インターネットの糸屋さん・ボビンミシン糸もここで購入しています。
裂き織りのバッグの縦糸はスパン糸の20番を使うことが多いのです。
丈夫だし、色あせしないのでいいですよ。

でも、今回使いたいファスナーを切らしてしまっていました。
それまでお預け。
内袋を作ったりしようと思っています。
あ~~~~、ドジでした。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| バッグ | 12:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

母が選んだマフラーは?

会社から帰ってから、母の所にマフラーを3本持って行きました。

母が選んだものは?

昨日の2本目のマフラー。
ドクダミの深い色とラックダイの赤のマフラーでした。
母は、今年の9月で90歳になります。

『明日、早速、歯医者に行くので、これを巻いて行こう』ってね。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| ストール・マフラー | 18:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マフラーが仕上がりました。

3本のマフラーが仕上がりました。

幅40センチ
長さ170センチです。
おっと、重さを量るのを忘れていますが、とっても軽いです。
経糸、緯糸ともにシルクです。
緯糸は胴裏の染めたものを裂いて使っています。

一枚目、これが一番、母に似合うと思って織ったんですが・・・・・
びわ染め


二枚目  これが一番艶があります。
ドクダミ


三枚目  蓬で染めたもので一色で織ったのはこれが二回目です。(一回目は藍染)
蓬





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| ストール・マフラー | 12:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サブクラウサム・バンダニコラ

デンドロの原種の一つ・サブクラウサム・バンダニコラが咲きました。
去年もたった一つでしたが、今年も・・・・シュン。
サブクラウサム・バンダニコラ,一つだけ


淋しいですね。

2012年8月には一杯咲いたのに・・・・。

とても暴れん坊の株です。
サブクラウサム・バンダニコラ



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ






| デンドロ | 12:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マフラー・3本目は

今朝は冷たかったですね。
今も風はとても冷たいです。

昨日、この冬2度目のキムチを作りました。
夜の仕事はきつくなってきたので、昼間作りました。

マフラーは3本目です。
蓬で染めた胴裏です。
切って切ってネ。
切って切って


3本目だけ、一段おきに糸を織り込んでいます。
この色だけで織ってみようと思います。
蓬で






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| ストール・マフラー | 12:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |