≪ 2014年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年01月 ≫
≫ EDIT
2014.12.31 Wed
さあ、今年も今日で終わりです。
おせちの最後は、会社の駐車場にあった、子鬼百合の根を採ってきました。

初めてのことで知らなかったのですが、収穫してから寝かせる方がおいしくなるようです。
土を取って洗ってから、さっとゆでて梅酢に漬け込みました。

おせちの煮物の上に飾りましょう。
ちょっと苦みがあります。
日本に出回っている、ユリ根はほとんどが、この苦みの少ない子鬼百合との事。
時間が経ったらちょっと苦みが少なくなったような気がします。
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


スポンサーサイト
| 生活の中で
| 13:08
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.29 Mon
今日も家のあちらこちらのお掃除。
普段サボっているから大変です。
夏にご近所で頂いたアユを甘露煮で頂こうと、素焼きして冷凍してありました。
甘露煮は初めてなんです。
今まで、鮎を頂いてもすぐに食べてしまって、甘露煮を作ろうとは思いませんでした。
主人のお兄さんの所で、いつもおいしい甘露煮を頂いていたのです。
お兄さんが無くなられてからは食べられなくて、主人もさみしかったようです。
なんとか出来ました。
骨まで軟らかく煮えました。
もう少し煮汁が絡むと良いのですが、まあ、初めてにしてはこんなもんでしょう。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 生活の中で
| 19:27
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.28 Sun
今日から会社はお休みです。
こんなに早くからお休みなるなんて、ない事です。
ちなみにほとんど29日まで仕事です。
風もなく、良い日でした。
私は朝のうちに妹の家に大根を頂きに行って、ビール漬け。
今年3回目です。
その後台所の大掃除。
主人も昨日からお休みです。
居間や台所の窓ガラスや網戸を外して洗ってくれました。
窓の桟の洗いは私です。
とても気持ちがいいですね。
明日は雨の予報。
まだ買出しが出来ていませんので、明日はJAのまんさい館に行くつもりです。
今日は写真がありません。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 生活の中で
| 19:26
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.27 Sat
先日咲きはじめた洋蘭のPsh.calamaria‘Margot's Mini’(プロステケア カラマリア‘マーゴッツ ミニ’)
今は、満開の状態です。
しっかり近くで見ると、微かに香りがします。
心地よい上品な甘さを感じる程度です。

年末の会社の仕事は今日までです。
狭い事務所に社長が大きな棚を4つも買ったので、昨日からレイアウトを変えています。
今日も続きで大掃除。
遅くなりそうです。
そうそう、このパソのモニターのバックライトが切れて先週から新しいモニターなんです。
でも、大きすぎて目が疲れてしまうので、表示を小さくして、こんな感じで使っています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| その他の蘭
| 12:34
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.26 Fri
昨日、白のロービングの糸が足りなくなりそうなので、先生のところに頂きに行って来ました。
ノット織りも見て頂くように持って行きました。
織り幅が狭くなるのは?おかしいなあ、そんなはずは無いけど・・・・。
打ち込みを櫛でやっているといったら、へドルにして見なさい、との事。
帰ってから少し織って、ふと気が付いたこと。
私間違えて織っている?
糸がしっかり締まるようにと、織っていたこのやり方、これでは幅が狭くなるわけです。
糸を最初からカットしていれば、これでも良いのですが、繋げたループにすると幅が狭くなるでしょう。


あ~~~あ、情けない。
今朝4時に目が覚めてしまって、しばらく布団の中にいましたが30分くらい織りました。
だんだん良くなるような感じです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 手織り教室
| 12:33
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.25 Thu
一昨日、携帯を家に忘れて会社に来てしまいました。
普段、あまり電話は来ないのですが、そんなときに限って着信があるんですよね。
その日も、長野の姪から電話がありました。
今日も忘れてしまって・・・・。
どうか電話がありませんように。
ノット織りはループにすると幅が狭くなってしまう?
ループとループの間をあけようとしても狭くなってしまうのです。
皆さんはどのようにしていらっしゃるのかしら。
リジット機でセンチ5目のへドルを使っています。
ループをやめてカットにしようかな?
携帯を忘れたので写真はありません。
ちょっと柄を入れ始めました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 手織り教室
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.23 Tue
年賀状の準備は皆さんお済でしょうか?
我が家はこれからです。
昨夜、私が担当する分の宛名書きだけやっと出来ました。
1年に1回だけのことなので、『筆グルメ』の使い方も忘れてしまいます。
住所録がしっかりしていれば苦労は無かったのですが・・・・・。
一度しっかり見直して、きちんとしなければなりません。
ノット織りは課題に入りました。
本当は20センチ幅でよいのですが、私は35センチの角にします。(時間が掛かるでしょうね)
先日の写真は、一結びごとに糸をカットしましたが、今度はループ状で織っていきます。
結び方はトルコ結びという結び方です。
ほかにペルシア結びがありますが、トルコ結びのほうがしっかり締まるのでこちらで結びます。
まだ、5段ぐらいしか織れていません。
一段30分ぐらい掛かります(慣れていないからね)


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 手織り教室
| 12:25
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.22 Mon
今年も後10日ほど。
お休みの日は忙しくなってきました。
金曜日の夜は、会社の忘年会。
土曜の午前中は織り教室。午後は織り友が来てくれました。
夜はキムチ作り。
先日漬けた10キロの白菜に、あんこを入れて1週間ぐらい掛けて発酵させます。

日曜日、朝のうちに島田市大代にある干支の写真を撮りに行って来ました。
地元の有志の方が毎年、大きな干支を作って楽しませてくれるのです。
3年ぐらい前から知ってはいましたが、行ったのは今年がはじめて。
高さ3メートルはあるでしょう。

20年前から作っていらっしゃるようです。
だんだん口コミで広がって、今年は浜松からの方もいたそうです。
年賀状に使えますね。
そんなこんなで、ほとんど織りは出来ませんでした。
もっとも、ノット織りですから時間がかかるのは当たり前ですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 生活の中で
| 12:18
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.19 Fri
今朝の我が家の玄関先の最低気温は、-4度。
でも、風が少ないので寒さは昨日のほうが感じましたね。
最高気温と最低気温が測れる温度計です。
左が最低気温、右が最高気温です。
水銀の上にあるブルーの所が、最高最低を射してくれます。

毎朝、主人がリセットしているようです。
蘭を育てるのに必要なので、3本、色々な所に置いてあります。
いつも咲いてくれるお決まりのカトレアが、もうこんなに咲き始めました。

前回は今年の1月23日に咲いたので、今年は2回見られています。

お正月の玄関はこれで決まりです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| カトレア
| 12:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.18 Thu
今朝は一番の冷え込み。
朝5時20分、私の部屋は9.1度でした。
5時半、車の窓ガラスです。
初雪!!12月には初めてでしょう。
静岡県の中でも藤枝市はほとんど雪が降りません。

出勤後、主人から写メール。
小さな雪だるまです。
私の車の窓ガラスです。

織りはブルー系の2枚目。
ちょっとピンクを挟んでいます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.17 Wed
久しぶりに洋蘭です。
Psh.calamaria‘Margot's Mini’(プロステケア カラマリア‘マーゴッツ ミニ’)
咲き始めました。

とっても小さい可愛い花です。

香りはないですね。
一つのバルブから二つの子が出るのでプロの方は増えすぎて困るとか。
素人には(私には)ありがたいかな?
去年、花が終わってからの購入でしたので、初めて見る花です。
花の大きさの比較にテレビのリモコンとツーショット。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| その他の蘭
| 12:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.16 Tue
今日は冷たい雨です。
今日は仕事が終わった後目医者さんです。
今まで掛かっていた眼科はすいていたのですが、色々な人に『あそこはやめたほうが良い』と言われ、他のところに行くことにしました。
混んでいるようです。
ブルー系の織り。

着物地に変わり糸を一段おきに入れています。

胴裏を藍で染めた物も入れています。
ちょっといい感じになりそうですよ。
夕べキムチ用の白菜の下漬けをしました。
しっかりした白菜を使いましたよ。(白菜の良し悪しでも出来上がりが違いますからね)
外側の葉もしっかり洗って使いますよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.15 Mon
この12月になって、土曜日の仕事は、家の曜日に響きます。
やらなければならないことが出来ません。
キムチ用の白菜を買ってきましたが、漬ける時間が無かったので今夜漬けます。
金曜か土曜の夜にキムチにしたいので下漬けです。
10キロ、今回は漬けます。
昨日、来てくださった生徒さんのバッグが出来ました。
素敵な帯で作りました。

中にネットを入れてあるのでとてもしっかりしています。
使い込んでも形が崩れませんよ。
着物に似合いそうでしょ。
裏地は紬の着物です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 12:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.13 Sat
8月に亡くなった叔母さんの着物を9月に頂いたけど、また送ってくださいました。
解いてあるしすぐにでも使いたいような布が入っていました。
お手紙も付いていて嬉しかったです。

ありがたいですね。
私の織りは紺色系で経糸を整経中です。
7羽で織ります。
ブロ友のくらさんのベストがとても素敵。
くらさんのブログです。
メールのやり取りで色々伺ったら、夢に見てしまいました。
織りたい布が増えました。
夜中の1時半。
目が覚めたら眠れなくなってしまいました。
2時半過ぎまでさおりの仕立の本を読んでいました。
寝ないと今日の仕事に差し支えるので、目を閉じて・・・・・・。
眠いです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.12 Fri
ベスト用に織ったものが2枚分織り上がりました。
あわせて4.8メートル、十分な長さです。

でも、ちょっと納得がいかない。
これはこれで作るつもりですが、筬を7羽にして後2枚分織ります。
今日帰ってから経糸選びです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 12:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.11 Thu
昨日、一昨日と車での移動でしたので、今日は雨の中、歩いてきましたよ。
小降りだったのでそれほど濡れずに会社まで到着。
ベスト用、2枚目の織りです。
ちょっと、いい感じになっています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.09 Tue
今日は用事があって会社はお休みしました。
明日は年金の介護保険の説明会で午後からお休みです。
仕事が溜まってしまうのが恐ろしい。
ベスト2枚目用。
色がよくわからないでしょうが、クリーム色に濃い緑色の模様の着物です。

これで織りましょうと20センチくらい織りすすめましたが・・・・・。
あまりに地味。
こちらに変えます。

糸を裂きながらです。
時間がかかりそうです。
いつもは裂き織はほとんど筬を7羽にします。
今回、8.5羽。
やけに経糸が目立ちます。
やっぱり裂き織の糸を生かそうとしたら細かい羽は駄目ですね。
なんとなくわかってはいましたが、今後は気を付けないとね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 18:49
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.08 Mon
今朝7時。
私が家を出るとき、今年初めて車の窓ガラスが凍っていた。
玄関に前の温度計は0度。
起きた時、朝5時20分、私の部屋の気温、10.7度。
今年の最低気温でした。
静岡県でも、藤枝市は暖かなほうです。
皆さんのお住まいのところに比べたら、本当に暖かでしょうが、やっぱり寒い!!

ベスト用の織りをしていますが、なんとなく納得できていません。
経糸のせいでしょうか。

いや違う。
緯糸の選び方ですね。
布で納得いかなくても仕立てたときに素敵になることが多いので良しとします。
もう1枚分織りますが緯糸を作らねば!!
裂きます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 12:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.07 Sun
昨日は染色と織りの教室。
染めた糸が一杯なので織りをしました。
ノット織り。
経糸はタコ糸、緯糸は自分で染めたシルクのロービングという糸です。
藍で染めた糸です。
まずは織り方。
初めはトルコ結び。
糸を結んでは切って、結んでは切っての繰り返し。
午後からアロマストレッチなので時間切れ。
宿題を持ち帰りここまでできました。
手前から見ると、

後ろから見ると、

ちょっと面白い。
この後は20日です。
以前から知ってはいましたが、大変そうなので避けていました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 手織り教室
| 18:12
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.05 Fri
昨日は冷たい雨でしたが、今日は寒いけど良い日になりましたね。
お洗濯物も乾きます。
昨日は仲良しお二人のうち一人がお休み。
来てくださった方は初めてファスナーを付けたポシェットに掛かりました。
赤系の可愛いポシェットが出来そうですよ。
私はショルダーの仕上げをしました。
とても地味な感じだったので、ピンクの小さなポケットをつけました。

反対側はしっかりした外ポケットです。

ちょっと縦長。
私の好みは横長ですが、縦長のお好きな方もいらっしゃいますね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 12:33
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.04 Thu
何を織ろうか迷った挙句、やっぱり依頼主のあるものを優先することにしました。
ベストの注文を頂いています。
そちらを優先します。
早く、自分の織りたい物を織れるようになりたいものですね。
ショルダーバッグは出来ましたよ。
写真を撮るのを忘れています。
今日は3時から、仲良しお二人のバッグ作りです。
年内にできるのはたぶん無理でしょう。
一人は私のところに置きっぱなしですからね。(笑)
写真が無いのが淋しいから、会社のもみじとその手前の山茶花です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.03 Wed
今、ショルダーバッグを作っていますが、今度は何にしようかな?
ジーンズの裂き織りもしたいし、ベスト用の布も織りたいしマフラーも作らねば!!
迷っています。
手は一つしかないのよねえ。
夕方までに結論出さないと。
バッグも作らないとならないけど、あ~~~、迷う。
阿弥陀くじでもやってみようかな?

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:39
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.02 Tue
昨日は織り教室の先輩が遊びに来てくださいました。
織り教室主催のシナ布ツアーに先々週参加された方なので、シナ布の織り体験の物も見せて頂きました。
久しぶりに会ったので楽しくおしゃべり。
ゆっくりしましたよ。
赤い小さなバッグが出来ました。

底寸法10*20
深さ19
口寸法はファスナーを別仕立てなので底と一緒になります。

小さいけれど一杯入ります。
内ポケットは子供のポケットもつけました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑