≪ 2014年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2014年10月 ≫
≫ EDIT
2014.09.30 Tue
やっと織り上がりました。
羽織物、2着分です。
さあ、どんな羽織物にしようかな?
耳の部分をちょっと出し、1段おきに糸を織り込んで・・・・・。
時間が掛かります。

夕方、水通しをして、夜織り目を整えるようにアイロン掛け、部屋の中に陰干ししてあります。
今日から、マフラーを2.3本織ります。
ちょっと思いついてプレゼントかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


スポンサーサイト
| 羽織物
| 12:17
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.29 Mon
朝晩は気持ちが良いのに、日中は暑くて、体が追いつきません。
ばて気味。
織りをしていても集中できず、自分が情けないです。
昨日は部屋を織りバージョンから蘭バージョンに。
最低気温が15度になってきましたからね。
蘭を置く棚が織りの道具の棚になってしまって・・・・・。(空いていると使ってしまうのよね)
置き場が無くて仕方が無いので、棚を一つ購入しました。

これですっきりですが、部屋が少し狭くなってしまいました。
帯でバッグを作っている人の写真です。
これで、トートバッグを作っています。
素敵になりそうでしょ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.26 Fri
昨日は夜しか座ることが出来ませんでした。
それでも少し織りましたよ。
全体に優しい感じにしたいので、白っぽくなるかな?

去年の11月に咲いた、セロジネ・スペシオサが今年は10日ほど前から咲いています。
たった一輪ですが、ちょっと狂い咲きっぽい。
他のバルブから、ちょっとづつ頭が出ています。

昨日お二人見えてくださいました。
一人は裂き織りで小さなポーチ作り。
もう一人は帯でトートバッグ作りです。
出来上がったらアップしますね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 12:17
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.25 Thu
夜中から今朝の雨は結構大降りになりました。
孫たちの通学路がちょっと低いところがあるのですが、通行止めになり、交通量の多い道路を通らなくてはならないので安全なところまでママたちが送りました。
今は打って変わってよいお天気。
たぶん孫たちは、学校に傘を忘れるでしょう。(笑)
機上げ完了です。

草木染めの糸は柔らかな色でよいのですが、糸の並び順によってはただぼやけてしまうところがあります。
ちょっと失敗かな?

でも、そのまま織ります。
いまさら直すのは大変ですからね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.23 Tue
先日の織りが終わって、母に頼んできました。
大変な仕立のベストなので失敗できませんからね。
そうそう、今日は母の89歳の誕生日です。
元気でありがたいですね。
さあ、今度のベストは自分で作りますよ。
まずは経糸の仕度ね。
自分で染めたシルクの糸を使います。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 12:39
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.22 Mon
今朝見たら、ルリタテハのさなぎが、ほら。

昨日は町内のサークル糸遊び。
新しい仲間が来てくれました。
とっても可愛いでしょ。

縮緬細工のお友達です。
土曜日は、午後から裂き織りの生徒さんお二人。
小さなポーチを作ります。
便利な小道具を先日買ったので、早速ね。

綺麗にバイヤスが出来るんですねえ。
幅は12ミリ、18ミリ、24ミリを買いましたが、もっと幅広のバイヤス用もありました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 布もの
| 12:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.20 Sat
17日から開催されている静岡裂織公募展、県立美術館に午前中行ってきました。
どの方の作品も素晴らしく、勉強になりました。
写真は禁止なのが残念。
せめて美術館の駐車場を出たところの写真をね。

3年前に見に行ったときにお話を伺い、その方の作品に刺激されて、私もタペストリーを織ったのですが、ちょうど受付にその方がおられて、しばしお話をしました。
楽しい一時でした。
先程テレビを見ていたら藍の生葉染の場面が。
私が知っている染め方と違っていたので、ちょっと覚書。
葉を採ったら、塩をちょっと入れて揉みだしその中にそのまま布を入れ、また揉みこむ。(葉は細かくしません)
また、染める布も乾いたまま入れていました。
その後洗剤で洗い流しアイロンをかけて出来上がり。
超簡単だと思いました。
繊維によって色は違っていましたが、濃い色に染まっていたスカーフもありました。
来年はやってみようと思います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 19:29
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.19 Fri
庭のホトトギスの葉が無くなってしまう季節が来ました。
坊主状態です。

可愛そうです。
でも花はちゃんと咲きますよ。
だから許してあげます。
ルリタテハの幼虫に食べられてしまうのです。

とっても綺麗な蝶です。
ホトトギスだけでは足りなくて、カサブランカの葉まで食べています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 生活の中で
| 12:26
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.18 Thu
今年の綿はまだ種も取ってなく、カーダーも注文しましたがまだ来ていないので、手を慣らすために、去年買った羊毛を紡ぎ始めました。
やっぱり綿よりずっと楽です。
一昨日の夜は、ちっともうまく紡げなかったのですが、昨日の夜はそこそこに。

スピンドルが綿用なのですぐに一杯になってしまいます。

スムースに紡げるようになると楽しいですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 綿のこと
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.17 Wed
日中はまだまだ暑いですね。
昨日は半日、次男のところの孫のお守りでした。
下の子が3歳児検診なので幼稚園に行っているミユのお迎えをしての半日でした。
まだなんとなく体が不調なので、ミユがお手紙をお友達に書いているそばでのんびりしましたよ。
夕方ちょっと座って織りです。
紺色の中に明るい色を入れて、ちょっと良い感じ。

夜は、テレビの前です。
花布鳥さんに刺激されて、糸紡ぎ。
綿はまだ出来ませんから、去年買ってあった羊毛を。
羊毛を紡いだ事はありませんが、綿より楽なはず、と、はじめましたが・・・・。
思うようには行きません。
ずっとサボっていましたから、感覚が・・・・。(トホホ)
しばらくは、毎日紡いで慣れるようにします。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 12:19
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.15 Mon
香りの良い香蘭が咲いています。
香りはフウランを受け継いでいますね。
これは朝のほうが良くにおいます。

目の疲れがひどく織りはぼちぼちにしています。
仕事も一杯図面を抱えています。
ブログの更新もぼちぼちになりそうですね(笑)
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| その他の蘭
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.13 Sat
織りはじめましたが、なんとなく違和感が。
縮緬ですが、1段おきにシルクの薄い黄色に染めた糸を織り込んでいました。
50センチくらい織って解きました。
手紬練糸です。
解きにくかったです。

こちらの方がしっくりです。
濃いグレーの糸を織り込みました。

今日は、午後からバッグ作りのお友達が見えてくださいました。
畑で収穫してお野菜を一杯持ってきてくださいました。
ありがとう。
ししとうは早速夕食に頂きました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 19:07
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.12 Fri
引き続きベスト用です。
なるべく軽く作りたいので、5羽です。
5m整経しましたがやっぱり楽ですね。
今度は黄色の段染めスラブ糸を入れてみました。

ピンクのノウゼンカズラが咲いています。
これは毒があるそうですね。
子供には気をつけないとね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:17
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.11 Thu
ベスト用に織り上がりました。
2.3メートルあります。
この布はちょっと仕立が難しいベストになります。
ちょっと地味なので、もう少し明るい色を入れようかな?
でも、とっても柔らかく織れましたよ。
仕立てたら、体のラインに沿ってくれそうです。

私の腕では心細いので、母に頼みます。
以前に人づてにご注文頂いていましたが、中々掛かれずやっと織り上がりました。
色目のお好みも聞いていないので、(デザインのみ聞いています)もう1枚同じように織ります。
今日は一日雨の予報でしたので、短い長靴を履いて歩いてきました。
なんと、雨が上がって日差しまで・・・。
雨傘を日傘代わりにしないと。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 12:20
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.10 Wed
昨日は用事があって、会社をお休みしました。
大分涼しくなって、気持ちがいいですね。
ベスト用の織り地は一着分、もうすぐ織り終わる所で緯糸が足りなくなってしまい。今日帰ってから裂いてから織りますね。

これ、なあんだ?
わかるかなあ?

7月10日に書いた、『コオニユリ』の種です。
球根は、ユリネとして食べられますね。
葉の付け根のところに1粒ずつ種がつきます。
これを植えておけば成長してユリネを食べられるようになるそうです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 生活の中で
| 12:18
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.08 Mon
昨日台風が発生しましたね。
上陸はしないようですが、風雨に注意ですね。
今度のベストに織り込みたい糸です。
シルクの手紡ぎ練糸です。

毛糸のように毛足が長く出ていますので、染めた後、枷からコーンにするのに大変なんです。
コーンにしないと織るときに使えませんからね。
ビニールの袋に入れて、シュッ、とね。
以前、袋に入れないでそのままシュッとしたら、部屋ばかりか階段まで滑って大変でした。
毛糸で機械で編むときにすべりを良くするスプレーです。

これでとっても楽になりましたよ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:24
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.07 Sun
昨日は母のお供で豊橋まで。
染色教室は欠席でした。
今日はベスト用の整経。
今度は5羽です。
間を所々丸羽です。

使いたい経糸がなくなってしまっていたのに気が付かず、ベスト1着分の仕方がないので整経です。
糸は注文しましたが、待てません。
妹から新生姜を頂いたので佃煮を今作っています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 19:55
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.05 Fri
さっきは凄い雷と雨でしたが、もう雨もやみ少し日がさして来ました。
蒸し暑いですね。
昨日、ベスト2着分の
裂き織りの布が織りあがりました。
水通しも完了です。

なぜか、私の好みではありません。
たぶん経糸に薄い色を使ったせいでしょう。
縦糸は色の濃いものを使うほうが緯糸にする
裂き織りの糸を選ぶのが楽です。
全体がボケてしまうので、所々に黒っぽい糸を入れました。

さあ、どんなベストにしようかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 12:16
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.03 Wed
先に間違えたことをお詫びします。
雨が降ると中止といいましたが、中断に変更です。
それと、着物が高価と書きましたが、間違いで『胡弓』が高価なんです。
風の盆の楽器は太鼓・三味線・胡弓の3点が使われます。
胡弓は作り手ももういないそうで、車1台分のお値段とか。
雨にぬれるとだめになってしまうので中断となるそうです。
胡弓の音色が哀愁を感じさせてくれるとても素晴らしい音色でした。
一番印象に残っています。
胡弓はちょっと私も習ったことがあり、大好きなんです。

踊り子さんはみんなとっても若い子です。
幼稚園からもう習っているとの事。
演舞場では小さな子も踊りました。

日本の道100選に選ばれている、諏訪町(すわまち)の石畳はとても混んでいては入れませんでした。

街のあちらこちら。で町内ごと踊られています。
[
広告]
VPS励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 主人と
| 19:57
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.01 Mon
明日は仕事をお休みして、主人とお出かけです。
以前から行きたかった、おわら風の盆。
9月1.2.3日の3日間なんですね。
ツアーで行ってきます。
初めてなので、ワクワクです。
お天気がちょっと心配。
雨が降ると中止なんですって。
女性の着物が100万円もするからだそうです。
では、行ってきます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 主人と
| 21:05
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.09.01 Mon
ベスト用の生地を織り始めました。
自分で染めた糸を経糸に使いたいと物色しましたが、思うような糸が無く、仕方が無いので混ぜています。
7羽なので細い糸を使いたかったのですが・染めた糸はけっこう太め。
5羽に使うような糸でした。
前回と同じ幅でしたので経糸繋ぎをしました。
筬とソウコウ通しが不要になりますからね。
繋ぐのに結構時間が掛かりました。

ちょっと網代織りを入れてます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑