≪ 2014年07月
| ARCHIVE-SELECT |
2014年09月 ≫
≫ EDIT
2014.08.31 Sun
最近はっきりしないお天気の日が続いています。
日照不足で野菜の生育も悪いのでしょうね。
自然が相手のことですから仕方がありませんネ。
夕方、歩きに出た時に見つけました。
葛の花です。

紫色の花です。
天ぷらにして食べると美味しいとのことですが、食べたことはありません。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


スポンサーサイト
| 裂き織り
| 18:42
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.29 Fri
昨日も涼しかったですね。
今日もありがたいことにネ。
昨日結局織りあがりました!!

まだ、出来上がってはいません。
一部ネ。
ここに惚れちゃいそうなんです。

葛で織った部分。
染めてない葛です。
経糸が透けて見えます。
キラキラしているのが写真ではわからないでしょう。
残念!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:16
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.28 Thu
先日から織っている残り半分は、やっと一番手の掛かるところが終わりました。
時間が掛かりましたね。
後もう少し。
今週中に織りだけは終わりそうです。

その後はベストを作るための織りです。
1年おきに中まで展示会をしていますが、今年はその年。
11月の1日2日に決まりました。
日取りが決まれば目標が立てやすくなりますね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.27 Wed
昨日の夕方、庭の花たちに水をあげていたら、発見。
綿の実がはじけていました。
中から白い綿が。
この状態なら、一昨日にもうはじけていたでしょうね。
気が付きませんでした。

去年、綿のワークショップに参加して、綿の採取をしたのでどれくらいで収穫したらよいのかわかっていますからね。
昨日はこれだけでした。

毎日少しずつ収穫できるかな?
まとめて収穫しても良いのですが、庭のプランターに少しですからね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 綿のこと
| 12:13
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.26 Tue
昨日母から電話が来て、裂き織りのバッグの持ち主さんが大変喜んでくださったとのこと。
嬉しいですね。
嬉しいからと、商品券を持って来て下さったとの事。
日ごろのお礼に直させていただいたのに・・・・。
母が『又何かお礼に』と、言うので思わず、『お返しお返しできりがないでしょう』と、言ってしまいました。
さあ、どうしましょう。
ダーゥナラ・チャームブルームーンが咲いています。
去年より色がより紫になったような気がします。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| その他の蘭
| 12:26
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.25 Mon
土曜日は午前中織り教室、午後は我が家でお教室でした。
織り教室で、正式に葛のつぐりを教えて頂きました。
織るものによって裂く幅を変えることも教えて頂きました。
午後はバッグ作りの人と織りの方がお一人づつ。
狭い我が家では、ちょうど良い人数ですね。
母の友達のバッグが再生できました。
中の接着芯の張りなおしからですから、ほとんど最初からに近いですね。
中にネットを入れて、しっかり形が保たれます。

持ち手のところに付けてあった布のようなものがベトベトでしたから、それも畳のヘリを利用して付け替えました。

内側の袋も紬の男物の着物にしました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 12:26
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.22 Fri
後の半分を織っています。
葛で染めた葛です。
淡い黄緑色に染まっています。
染めてないものと比較すれば、色がわかるのでしょうが・・・・。

アマミカシノキランが咲いていました。
注意してみないとわからないくらいの花の大きさです。

後に見えるのは、昨日アップした綿の実です。
比較できるでしょうか?
花の一つ一つは2ミリぐらいの大きさなんです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.21 Thu
プランター植えですが綿の実が大分大きくなりました。
ちょっと覗けば、ホラッね。
茎の太さの割りに実が大きく倒れてしまいそうなので添え木もしています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 綿のこと
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.20 Wed
暑い日が毎日続き家に帰るのが思いやんでしまう。
なぜって、会社の事務所がエアコンで涼しいからね。
裂き織りは半分まで織りました。
後半分です。
通勤路に川が流れています。
かもがいることは以前から見ていましたが、家族が増えたようです。
写真が暗くてわからないかな?

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:16
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.19 Tue
昨日はやはり定時に帰れず1時間半残業。
お休み明けですから疲れました。
夜、10時前から眠くなって、床に入ったらそのまま体操もしないで寝てしまいました。
織りが少しだけ進みました。
赤系が終わって次です。
ここに藍で染めた葛を織り込んでいます。
わかるでしょうか?
奥のほうにも染めてない葛を入れています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.18 Mon
さあ、今日から仕事です。
定時に帰れそうもありません。

昨日は、ベンガラ染めの液が残っているのが気になっていたので、染めました。
ベンガラ染めはとっても楽なんですよ。
前処理をした後、液の中につけて5分から10分しっかり揉みこんで色をつけます。
その後、しっかり絞って干すだけ。
洗いはしません。

母のところに『裂き織りに使って』と、色々届けてくださる方がいます。
そんな中で、『裂き織りで作ったバッグの持ち手が使えるでしょう』と、バッグを持っていらした方がいました。
母がお礼に何かを、と、言うので、そのバッグの作りかえをしようと思います。
その方が言うのに『よれよれで使いにくく、1万円も出したのにほおって置いた』とのこと。
確かによれよれでした。
底板もしっかりしていませんでした。
解いて作り変えます。
まあ、裏地が中途半端についていました。

色々な作り方があるのですね。
私の作ったバッグが他の方に解かれても恥ずかしくないように作らなければ、ってね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 12:31
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.16 Sat
今日は午後から4人の生徒さん。
二人はバッグ作り、二人は織です。
めいっぱいですね。
やっぱり4人はきついです。
4人はこの一回だけでしょう。
何せ、部屋が狭いですからね。
私の織はここまでです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 19:25
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.15 Fri
今日は午後から我が家にお二人見えて作品作り。
S籐さんの2つ目のバッグが出来上がりました。

ちょっとお若い手向けかな?
中は絣です。

出来上がった後、帯でバッグ作りに取り掛かりました。
もう一人も、帯でトートバッグを作りはじめました。
明日は午後から4人お見えです。
私がてんてこ舞いしそうです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 19:50
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.14 Thu
今日は朝から、ラッキー続きでした。
その内容をね。
葛がきれいに発酵しました。

さあ、洗いに行きます。
ちょっと雨が心配ですが・・・・。
①主人が車を出してくれて、瀬戸川の洗い場所まで行ってくれました。
②先日染めた糸も、川の水で一緒に洗いました。

③主人が写真とビデオを撮ってくれました。
その動画がこちらです。
[
広告]
VPS④洗いが終わって車に乗ったら、なんと雨がザーっと。
本当にラッキー続きでした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 葛のこと
| 11:27
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.13 Wed
さあ、今日からお休みです。
主人が急にお休みになりました。
でも、私は予定を組んでしまっているので、『ごめんなさい』、です。
今日は静岡の丸井に手芸材料の『ユザワヤ』が入っているということを聞いたので、織の先輩のI上さんと行ってきました。
色々足りないものを書いて買い残しの無いようにネ。
でも、欲しくてもないものもありました。
仕方がないですね。
もちろん、目的の『日傘キット』も購入してきました。
自分で織って作るつもりです。
でも、来年用ね。
午後から藍染をしながら織りはじめました。

先日の葛が発酵してきたので、明日、洗いに行きたいけどお天気が心配です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 19:39
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.12 Tue
筬通し完了。

ソウコウに通し始めたら、発見。
3箇所糸がないところがわかりますか?

ちょっと暗くなりかけていたのに、そのまま通していたんですが、やっぱり抜けてましたね。
明かりがないとネ。

明かりを出すのが面倒でしたが、余計に手間が掛かってしまいました。(♪私馬鹿よね。お馬鹿さんよね)
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:17
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.11 Mon
胴裏を裂いて経糸を決めました。
胴裏はこれで半分です。

経糸も全て自分で染めた糸を使います。
違和感のないように織れるかな?
7羽で55センチ 385本です。

この写真は主人に撮ってもらいました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:15
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.10 Sun
台風11号は大きな爪跡を残していますね。
被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。
私の所は大雨を心配しましたが、それほどの雨量はなかったようです。
雨がなかなか降らなかったので、農家の方々が喜ぶ程度だったでしょう。
早朝に葛採りを計画していたのですが、台風の影響でもうあきらめていました。
10時ころ、だいぶ明るくなってきて、この分ならと採ってきました。
と、いってもすぐそこ。
私の家の近くに月極めの貸し駐車場があるのですが、そこの葛がもってこい状態。
実は主人が見つけてくれたのです。

風蘭はこれで最後です。
一番大株の奄美フウランです。
わが家に来てもう20年近くなります。
半分に分けて、この古木につけ、半分はおすそ分けしましたよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 18:31
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.08 Fri
8月7日は花火の日、でしょ。
藤枝市では毎年この日に花火大会が開かれます。
蓮花寺池公園です。
池の水面に花火が映って綺麗です。
と、言っても、本当の座敷席に座らないと水面に映る花火は見えません。
でも、公園の裏山に響く音は最高。
ジージとバーバは隣に住む孫二人を連れて行ってきました。
私に実家に車を置いて、20分ほど歩きます。
小高いところで見ましたが、花火の張子が一杯落ちてくるようなところで、孫たちははしゃいでいました。
スマホで写真や動画を撮りましたが、家に置き忘れて・・・・。
この写真は、花火会場で、FBに張った写真です。

織りは何も出来ませんでした。
昼間も座る時間がありませんでした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 生活の中で
| 12:33
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.07 Thu
縫いは一段落(無理やり終わらせます)。
自分で染めた胴裏をひたすら裂きます。
ちょっと大物を織ります。
今年はイメージも浮かばずやめようと思ったのですが・・・・。
葛布を作ったらちょっと沸いてきました。
霧吹きで湿らせ、

薄すぎると余計に切りにくくなってしまうので、必ず4枚重ねで切っていきます。
この胴裏はヤシャブシで染めたものです。

さおりの裂きたカッターを先日購入しましたが、私はやっぱりこの方が楽です。
織りを習いに来てくださる方が使います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.06 Wed
ベスト作りに失敗して落ち込んでいたときに取り掛かった赤いトートがやっと出来ました。
これは大きくて、トートというより旅行用といったほうがいいかな?
外ポケットは縮みのシルクの着物で織ったものです。

反対側にもアクセントで小さなポッケをつけました。

口元には別仕立のファスナーです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.05 Tue
バッグの修理が完了しました。
ネットは新しく入れ替えてしっくりです。
肩紐は始めて外付けにして見ました。
ネットを入れてから、ミシンがけ。
その後、カシメました。

紐だけで織ったのでそのままにしようと0思いましたが、袴の生地なので硬く、裏にテープを張りました。

これでいいかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.04 Mon
昨日、たまねぎの皮で染めました。
我が家だけでは足りなかったので実家と、妹二人に1週間前に頼んで採って置いてもらいました。
たまねぎの皮で染めるときは、染液に明礬を混ぜ、同媒染します。
綺麗な黄色に染まりました。

濃淡もつけました。
織り上がると思わぬ効果が出ます。

この後、藍をかけて緑にします。
以前何回かトライしたのですが、黄色が濃すぎたり、藍がしっかり建っていなかったり出、中々思うような色に染まっていません。
再トライです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.02 Sat
友人のバッグの修理をしています。
初めてのことのですが、表地と中のネットの具合がしっくりしていないのです。
作った時は普通だったと思うのですが・・・・・。
それとショルダーの紐の幅をもう少し広くできたらいいなあ、という希望。
ネットはバッグを解いてネットを入れ替えしました。
紐がこまった。
同じ布が少ししか残っていないのです。
織った元の着物は男物の袴でしたが,すべて織に使い切ってしまいました。
仕方がないので、織った生地を解いて、新たに紐分の幅で織りました。

ベルト織ですが、本当のベルト織にすると経糸が見えなくなってしまうので、今回はそれは無意味。
調整しながら、経糸が少し見えるように織りました。

今日、午前中は染めのお教室。
葛で染めました。
玉ねぎの皮で染めた黄色の八掛を緑にも染めてみました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 19:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.01 Fri
昨日もとっても暑かったですね。
私の大好きな叔母様がお亡くなりになられたとのこと。
母の一番上の姉です。
98歳かな?
昨日は織りの方が見えてくださいました。
2回目の織りです。
小さいものから作っています。
最初はコースターでした。
今回は私の小銭入れを見て、作りたいとのこと。
幅13センチの織り。
まっすぐ・・・・・。
綺麗な織りです。

2回目で幅が一定で織れているなんて・・・・。
小銭入れ一つ仕上げてお帰りになりました。
全部で6個出来る長さに織れましたからね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑