≪ 2014年04月
| ARCHIVE-SELECT |
2014年06月 ≫
≫ EDIT
2014.05.31 Sat
今日はとても蒸し暑かったですね。
午後から、静岡市に住むS藤さんという方がバッグ作りを習いに来てくださいました。
写真を撮り忘れましたが、始めてのバッグ作りなのでポシェットを作りました。
生地はご自分で織られた杉綾織の生地でした。
4時間ではやっぱり初めてでは大変ですね。
ファスナーもつけますからね。
来月10日に仕上がります。
玄関先のオンシ・シャリーベビーが咲き始めました。

あす、綿の苗を定植させてあげようと思っています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


スポンサーサイト
| バッグ
| 18:36
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.30 Fri
昨日からバッグの仕立にかかりましたが、写真がありません。
仕立ててすぐに、外ポケットをつけるのですが、裏地の仕度が出来ていません。
織りには使いにくい着物を使いたいと、夜、解き始めました。
主人の育てているめだかです。
色々なめだかがいるのですが、玄関においてあるのは今はこれです。
ホワイトダルマめだか です。
今年の4月5月に生まれたものだそうです。
可愛いですよ。
ずっと見ていても飽きませんよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 生活の中で
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.29 Thu
時間が惜しくて、織りの事ばかりしていましたが、それだけ家の事が疎かになっていたんですよね。
掛け布団を夏用に変えたり、残った灯油の始末をしたりとやらなければならない事ばかりです。
湯上りには扇風機も欲しいくらいですよね。
その前にファンヒーターを納めないとね。(

)
織りが続いていましたが、バッグ作りに取り掛かりたいですね。
母のお友達用です。

昨夜、裏に接着芯を貼りました。
ちょっと地味な感じですが、どうなるかな?
赤い色をちょっとあしらってもいいかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 12:17
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.28 Wed
シルクの糸の藍染を昨日帰ってから2回重ねてみました。
良い色になりました。

たまねぎの皮で染めたいとも段染めにしました。

緑色です。
濃く染まった糸は先日最後に染めてみた糸です。
2回でよい色になりました。
薄い色の糸は1回だけ入れて、良しとします。
同じ色の糸ばかりがあっても困りますからね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 12:40
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.28 Wed
香蘭 フウランXナゴランの交配ですね。
やはりフウランとナゴランの両方がの香りがいいので、しっかり受け継いでいます。
2階の私の部屋に昨夜入れましたが、今朝2階はとっても良い香り。
3部屋だけの狭い2階ですが、2階中香りが漂っています。2輪しか咲いていないのに・・・・。
もう1輪つぼみですが、黄色くなってきているのでしけてしまいそうです。(トホホ)

下のほうに伸びている花弁のところにピンク色がありますが見えますか?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| その他の蘭
| 12:11
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.27 Tue
夏用のマフラー3本が織りあがりました。
織り機からはずしたばかりで、まだ房の始末も出来ていません。
幅22センチ、長さ150センチの綿100パーセントです。
全て草木染めで私が染めた糸です。
綿100パーセントですから、暑い時の汗もぬぐうことが出来ますね。

藍染の染液の力が残っているような感じがしたので、シルクの糸を160グラム入れてみました。
ちょっと無理ですね。
ハンカチ20~30枚、染められる程度、と、記載されていたのです。
糸600グラムを染めましたからね。

無理ですよね。
インディゴ還元剤を足すことによって、染められると書いてありましたので入れてみました。
今日帰ってからのお楽しみです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| ストール・マフラー
| 12:25
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.26 Mon
金曜日に建てておいた藍で染めました。
3回、重ね染をしてあったのですが、なかなか濃くならず、昨日、後3回重ねました。
新しい藍で、5分浸けて10分干してを3回です。
最後に綺麗に洗って、酢酸に浸し、水洗いで完成。
水から出して、空気中の酸素にいっぱい触れさせて色が出ます。
酢酸に最後に浸すことで、より発色が良くなるとのことです。
良い色になり、満足です。


マフラーは3本目を織っています。
2年ぐらい前に初めて藍染をした自分でした糸をはさんでいます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 12:19
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.24 Sat
今日は織りの日なのですが、仕事のため行けません。
お教室で染めた藍染めがあまり濃く染まらなかったので、藍熊染料で『かんたんすくも藍セット』を購入。
昨日から藍を建てています。

これは昨日の状態です。
いい状態ね。
日曜日に染めます。
糸だけで織っているマフラーは、3本分の経糸をかけてあるのですが2本目を織っています。
木曜日に裂き織りを習いに来てくださったO場さんがこれを見て、『1本私のものを作ってください』とのこと。
注文を頂きましたよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 12:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.23 Fri
エピデンドラム・フレグランスが咲き始めています。
去年、植え替えをしたのに暴れています。
支柱をしっかり立てないと駄目かなあ。
でも、自然のままでもいいですよね(手抜きネ)

香りがいいですよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| その他の蘭
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.22 Thu
織りのお教室で糸だけのマフラーを織りましたが、8羽の筬で茶色の部分は4羽にしたのでちょっとうまくいかないところがあり、再度織り始めました。
今回は所々糸を絡めて織っています。

さおりは8羽はないので8.5羽です。
茶色の部分は4.25羽(?)になるかな?

母が私のマフラーを見て、同じような物が欲しいと言うのであげようと思います。
ちょっと変えてね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| ストール・マフラー
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.21 Wed
昨日モッコウバラの染液をもう捨てようとしましたが、あまりにも濃く出ていてもったいなく再度染めてしまいました。
1回目と2回目はシルクの糸でした。
今回は綿の糸です。
濃染処理をしてある糸です。
銅媒染でこげ茶色になりました。
色の薄めのところが1回だけ染めたところ。
濃いところが2回染めたところです。
段染め糸ができて、ルンルン。

こげ茶色は高校生のときから大好きな色。
こげ茶色の洋服を着て、『若いのにそんな地味な洋服を着て、暗っぽく見えるからもっと明るい色のものを着なさい』と、言われたものでした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 12:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.20 Tue
昨日の朝、水につけておいた糸は本当に黒に近いグレーになりました。
真っ黒よりこの色のほうがいいので、このまま洗って干しています。
2回重ね染めです。
鉄媒染ですが、今まで使っていたものがなくなったので、今回は木酢酸鉄というものを買って使いました。
炭のにおいがします。
嫌なにおいではないのでいいですね。

昨日は3時頃から、糸遊びのサークルの方が、同じ職場で織りをしている方を連れてきてくださいました。
8年、織りのお教室の通われているとのこと。
何点か織りを見せてくださいました。
高機で織られているので素敵でした。
でも、織っても日常生活に生かせるものがなく、先が見えないとのことで私の作品を見てくださいました。
結果、バッグの作り方を教えてほしいとのことで、しばらく私のところに通ってくださることになりました。
基本がわかれば後は自分の工夫だから、と、言ったら『いや、もっと、通ってきます。』とのこと。
普段刺激がないようです。
嬉しいですね、仲間が増えて。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 12:24
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.19 Mon
モッコウバラ、再度、挑戦。
土曜日に主人に切ってもらったモッコウバラの染を昨日の夜からしています。
染液の中につけただけでも色が違います。

茶色っぽいのがわかりますね。
取り出して鉄媒染の中に。

今朝、もう一回染液につけて媒染して、今水の中です。
1回目のラックダイの色が入ってしまった糸は、上品なグレーだったのでそのまま使います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 12:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.17 Sat
午後、モッコウバラの枝を主人に切ってもらいました。
高い所なので脚立に乗って切ってもらいました。

枝を細かく切って一回目の煮出しをしました。
明日は、町内のサークル『糸遊び』の日です。
先月、始めてきてくださったかわいいおばあちゃまに糸を頂きましたので、その糸でマフラーを織りはじめました。

あす、織機をもっていきます。
久しぶりのリジット機で、ちょっと肩がこりこりです。

そうそう、今日午前中かけて私の部屋は、冬の蘭バージョンから夏の織バージョンに変わりました。
写真はありませんね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| ストール・マフラー
| 19:08
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.16 Fri
モッコウバラの染めの色です。
鉄媒染でとっても上品なグレーになりました。
でも、本に載っているのは5回の重ね染めで涅(くり)色になるとのこと。
今回はラックダイの赤が入ってしまったので、染液は捨てました。
もう一度剪定する予定ですので、試してみます。

ラックダイの赤い糸を一緒に入れてしまったのは、赤紫になりました。
ちょっと残っているのが元の色です。
先生のお持ちになっている本です。
本のタイトル 天然染料と出会いましょう
自然の美しい色彩とそのお話
著者 池谷 昭三
発行所 株式会社 文芸社
価格 ¥2800+税
お持ちになっている方は参考までにご覧ください。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 12:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.15 Thu
モッコウバラをアルカリ抽出。
結構濃い色ですねえ。

3月に落第で染めた赤い糸を段染めにしようと、一緒に入れました。
なっなんと、染液は熱いくらいのお湯なので、赤い色が出てしまって・・・・・。
ちょっと赤いでしょ、真ん中ぐらいが。

鉄媒染しました。
もう一回枝を切ると思いますので、染めももう一回してみようと思います。
赤い糸は紫っぽく染まっています。

乾いてからのお楽しみ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 12:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.14 Wed
我が家の蘭棚のモッコウバラが咲き終わり、枝を切りました。切りたくても、届かないところもありますが、とりあえずこれだけで染めます。
月曜日に切って煮出しています。今日3回目を煮出して染める予定です。

チタンの媒染で茶系になるとのことですが、茶系の糸は結構あるので鉄媒染で黒っぽくしようと思います。
藍染はなかなか濃くならず、昨日2回染めてそれが乾いてから考えます。
テーブルセンターは2枚織りあがりました。
まだ機からおろしてありません。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 12:28
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.13 Tue
夜中からの雨が今朝まで残っていましたが、がんばって歩いてきましたよ。
今は暑いくらいです。
予報では今日の静岡は真夏日31度くらいまで気温が上がるとか。
雨傘を日傘にして帰りましょうか?
藍染を昨日帰ってからもう一度しました。
今日もする予定です。
テーブルセンターは一枚目は織りあがり二枚目に入りました。
今度はとっても織りやすい生地です。
この着物は古着で買ったものだと思います。
『アンティーク』『縮緬』で検索します。

織りやすい生地でどんどん進みます。

柔らかだから残りはぜひベストに織りたいと思います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:16
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.12 Mon
和綿の芽が出ました。(わ~~~い)
5/5にポットに蒔いた和綿の芽が出ました。
20個のポットですがプランターに植えるつもりなので残ったものはどうしよう????
会社の駐車場の後ろの土手にでも植えようかなあ。

先週、IEの更新を若い子に相談しながらやりました。
でも、それをしたら会社の工程管理のソフトが入力できなくなってしまって、専務に『自動更新はしないように』と、言われてしまった。(シュン)
IEを使っているので互換性の問題が出てくるとのことでした。
もう一枚の写真は、テーブルセンターの織りです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 未分類
| 12:22
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.11 Sun
昨日の染色教室で話が出ました。
バッグの作り方。
私のブログの中で探してくださるとのこと。
なかなか出てこないでしょう。
2012年12月26日から2013年1月2日のブログをご覧ください。
『さあ作ります』でアップしてあります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 20:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.10 Sat
今日は染めのお教室です。
藍建ての実習です。
琉球藍を使って藍を建てました。
苛性ソーダとハイドロを使いました。
教室で1回染めて、家に帰ってもう1回染めてみました。
手前の2つの糸は以前染めたものをもう1回染めてみました。
ちょっと濃い色になっていますね。

5日ぐらいは温めるだけでまだ染まるとのことですから、明日また染めてもう少し濃い色にしたいと思います。
藍の様子です。
バケツの中ですがご機嫌はよさそうですね。

3月13日から咲いているデンドロ sunderoc vorlazoncam
まだ咲いています。
花がとっても長持ちです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 19:08
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.09 Fri
今日二つ目のブログです。
だって、間違えた画像をそのままにしておくなんて、ネッ。
綾ホルダーの使い方を間違えていました。

これが正しい使い方。

なんとなく、使い心地が違うなって思っていたんです。
で、空の頭をひねって考えたら『あ~~~、間違えてる』
気が付いて良かった。

我が家の青いバラが咲き始めました。
20年ぐらい前の青いバラですから、今の青さとは違うでしょうね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 19:59
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.09 Fri
今日は晴れていますが風が強いです。
汗ばむような気温です。
織りはテーブルセンター用です。
長さが短いので、久しぶりにさおりの綾ホルダーの登場です。
使わないと忘れますからね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.08 Thu
朝からはっきりしないお天気です。
雨が降るかな?
バッグ用の裂き織りは織り終わりました。

ちょっと、網代織りっぽいでしょ。
製作にかかる前に、もう少し織ります。
テーブルセンターです。
横糸選びをして裂きました。
整経にかかりたいのですが、今日はちょっと無理かな?
昨日、会社の食品機械設計担当の人から頂き物

。
パテシエの資格も持っている方なんですが、自宅にさくらんぼの木があるそうです。
子供たちも大学で家から離れているので、食べきれずジャムにするとのこと。
去年も頂きましたが、とってもおいしいですよ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 生活の中で
| 12:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.07 Wed
先月、染めのお教室でラックダイに藍をかけて紫色の染めた糸。
もう1ヶ月経つのでそろそろ使いたいと思って洗ってみました。
何回洗っても水が綺麗になりません。
そうだ、媒染に漬けたり洗ったりで色が止まるんだった。
漬けてみました。
なっ、なんと赤になってしまった!!
これは失敗!!
さあ、どうしよう。
とりあえず干しました。
10日の土曜日、染めの教室ですから持って行って聞いてみます。

コルクに付けたチャームブルームーンが咲き始めました。
ちょっと色が薄いです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 12:27
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.05 Mon
3日4日と主人のバイクの後ろに乗せてもらって奈良県まで行ってきました。
1泊です。
帰りに姪の家を見て、主人とお姉さまの所でお昼を頂いて帰ってきました。
608キロの旅でした。
昨夜、綿の種を水につけておきポットに植えました。
プランターに植えるので、こんなにたくさんは必要ないのですが元気な苗を植えたいのでポット24個です。
何日くらいで芽が出るのかなあ。

裂き織は1メートル織った処で糸を変えました。
大島紬です。

ジャーマンアイリスが咲いてくれました。
去年は調子を崩したようで咲かなかったんです。
紫のジャーマンアイリスはとても繁殖力が強いのですが、この黄色はあまり増えません。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 綿のこと
| 19:00
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.04 Sun

ブログのテスト
バイクで608キロ行ってきました。
| 裂き織り
| 19:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.02 Fri
会社の帰りに母の所に寄ってその足で一緒に、新茶のつめ放題に行ってきました。
毎年この時期にお茶の協同組合で催される行事です。
地方発送もできるのでとても人気なんですよ。
機上げ完了。
こうして見るときが好きです。

織りはじめました。
紫で最初織りはじめたのですが、しっくりいかず改めての織です。
ちょっと黄色の胴裏を入れて遊んでみました。

明日とあさっては主人と出かけますので、ブログはお休みします。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 19:32
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.02 Fri
世間様は大型連休と騒がれていますが、うちの会社はやっと明日から4連休です。
でも、一部の人たちは連休無で仕事なんですよ。
かわいそう、代休を取るのでしょうが・・・・・。
織りは昨夜筬通しが終わりました。
ここまでくれば後は機にセットするだけですからね。

昨日3時から5時まで私の生徒さん(一応)が来てくれました。
先日購入したクロムスキーの40センチのリジット機を一緒に組み立てました。
私の最初は、主人に組み立てしてもらったので、私にとって初めてのことだったんです。
組み立て後、整経の途中まで出来ました。

糸が緩まないように縛ってあるからこの後はこの次です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.05.01 Thu
雨は夜中まで降っていましたが今日は大丈夫かな?
環状整経は間違えないで出来ましたが、綾棒がちょっと短く綾返しのときに少し糸が外れてしまいました。
もう少し長い綾棒を作りましょう。(買うと結構なお値段でしょう)
100円ショップに打っている棒を買って作れますからね。
ソウコウ通しです。
これが好きです。
筬通しもね。

インターネットエクスプローラが危ない!!
昨日の朝、テレビで放送していましたね。
夜、我が家のパソはグーグル・クロームをインストールしました。
会社の仕事用の社内の工程管理は今までのままですが、ほかの事でネットを繋ぐ時はクロームのほうが良いかと、こちらも入れました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:25
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑