fc2ブログ

2014年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

環状整経

昨夜からひどい雨が続いています。
ちょっとランたちにとっては寒いかなあ。

経糸4種類で整経です。
環状整経で色を1本ずつに変えていきます。
2本ずつに変えるならいつもの往復整経ですが、1本ずつは環状整経でないとできません。
網代織りの時に使いますが、4種類は初めてです。
環状整経


うまくできるかな?


織りの先生が、先日私が織ったマフラーを写真に撮ってくださいました。
私の撮り方はちょっと反省ですね。
こんな風にこれから撮りたいと思います。
柔らかさも出ているような写真です。
マフラー
もう一枚アップしたいけどできませんでした。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





スポンサーサイト



| 手織り教室 | 12:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

後もう少しで

ギョギョ、あとう少しで120000

カウンターです。

キリ番を踏んでくださった方は左のメールフォームからご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

| 未分類 | 07:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メガネケース5つ

メガネケースが5つ、昨日出来上がりました。
ちょっと地味ですねえ。

メガネケース

大きな裂き織りの生地を使うのはもったいなくて、貯めてあった小さな生地は地味なものばかりでした。
そのうちに赤系統もできるでしょう。

絣のくくりも終わったし、さて次はどれに取り掛かろうかな?と、忘れていました。
母のお友達の注文のバッグ。

紫系統がお好きとの事。
織らなくてはありません。

この生地は母の銘仙の着物でした。
柄の再現をした残り。

次の織り

少ししか残っていませんので、ほかの着物も足さないとね。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| 裂き織り | 12:32 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モッコウバラ

モッコウバラの下でセッコクが気持ちよさそうに咲いています。
セッコク


右側の上のほうはジャスミンが咲き始めています。
モッコウバラ


昨日はランの植え替えを午前中。

午後から織り機を入れる袋を作りました。
5月1日に見える方の分です。

メガネケースは今夜仕上がるかな?




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 生活の中で | 12:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日は織の日でした。

今日は午前中、織でした。

縦絣です。
自分で柄を考えて行ったのですが、先生の教本の通りの物を織るようにとのことで20センチ幅の2メートルです。
30センチ幅で60センチ織りたかったあ。(トホホ)

くくりをしています。
このビニール紐のところが染まらないところですね。
くくり


やたら絣を自分でしたので、復習のような感じです。


午後からは蘭たちを外に出してあげました。
風に吹かれてとっても気持ちよさそうです。


今日、織機が届きました。

織機

私の所に習いに来てくれる方のものです。
5月1日に来てくれますから、一緒に組み立てをします。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ







| 手織り教室 | 19:27 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メガネケースにかかりました。

眼鏡ケースに取り掛かりました。
5個作っています。

昨夜はここまでです。
この後ファスナーを取り付けです。
手縫いです。
眼鏡ケースはここまで


昨日、会社の帰りに郵便局に寄りました。
家までは回り道になりますが、このところ雨の日があったり、用事があったりと歩く日がちょっと少なかったので歩きました。

裏道は始めて通る道もありました。
小手毬

小さな小川の土手に小手毬が咲いていましたが、その手前には大手毬が。
大手毬の花


花だけ見るとアジサイのようにも見えるかな?

こうしてみるとアジサイとは違うでしょ。

大手毬

久しぶりに見たのでなんとなくウキウキでした。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ






| 裂き織り | 12:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マフラーが仕上がりました。

外はぽかぽかと暖かですね。
事務所は床がコンクリートのせいか足元が寒いです。

お教室の高機で織ったマフラーの房の始末がやっとできました。
黄色の糸はたまねぎの皮で、こげ茶のところはカテキューで染めた糸です。

マフラー


今週末、織りの教室です。糸の準備や織りの計画を立てたりと落ち着きません。
小物を作ることにしました。
久しぶりのメガネケースです。
先日、ひとつお買い上げくださった方が、お友達がほしがっていた、というので作ってみます。


何年ぶりかで咲いたセロジネです。
名前がわかりません。
とても小さな花です。
セロジネ




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ









| ストール・マフラー | 12:27 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ランチョンマットの完成

織りあがってからだいぶ経ってしまいました。

やっと房の始末ができました。
今回は青系でしたから、また赤系を作ってみようと思います。
ランチョンマット2

     ランチョンマット1


仕事がご繁盛で、パソがWindows7になったせいで今まで使っていたソフトのものが使えなくなったりでごたごたしています。
仕事のミスが出そうで怖いです。
気を抜かずにがんばらないと!!

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ










| 布もの | 12:23 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3つ目がやっとできました。

午前中、久しぶりにお日様がお顔を見せてくれたのに、もう曇っています。

昨夜、やっと袴で織った生地のバッグ3つ目ができました。
3つ目


ファスナー別仕立てのバッグです。
慣れるとこのファスナーのほうが楽かな?
別仕立て


後、ご注文いただいているのはトートバッグ2つとテーブルセンター、それとベストです。
ベストは仕立ての大変な形なのでお断りしたのですが・・・・・。

グランドカバーになるように植えた十二単が咲き始めました。
グランドカバーといえば聞こえがよいのですが、雑草防止です。
十二単



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| バッグ | 12:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

週末、色々とありました。

寒いですね。
冬に逆戻りです。

週末、選挙戦最終日。
朝から夜までウグイスはがんばりましたよ。

結果、『祝 当選』

昨日は午前中、『糸遊び』のサークル

メンバー募集の結果は???

94歳の可愛いおばあちゃま。
編み物を持っていらっしゃいました。
みんなと手を動かしながら楽しくおしゃべりをしたいとの事。
うれしいですねえ。

私の裂き織りを見て、織ってみたいとの事。(昨日はランチョンマットの房始末のため、織り機は持っていきませんでした)
来月、織り機持参で行くことを約束しました。

洋裁を60歳で習ったとの事。
目も不自由なくとても94歳には思えません。
すばらしい人ですね。


そうそう、選挙のときの同じ鶯さんとの出会いも織り仲間が増えそうです。


写真は木曜日に我が家に来てくれたお二人のコースターです。
2
1



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 裂き織り | 08:01 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

何とか直りました。

今日は冷たい雨が降って冷えます。
昨日とは打って変わってのお天気。

昨日はパソのハードが壊れてまともに仕事ができませんでした。
おまけに急ぎの仕事までせかされて・・・・(泣)

今日は何とか大丈夫ですがそれでも使い勝手が違うのでスムースにはいきませんね。
登録してあった単語も少しずつ登録しなおしです。

写真の加工もまだできません。

手直ししたバッグも出来上がりました。
友達の織りも写真を撮ったのでアップしたいのですが・・・・
とりあえず私のバッグのみです。
手直し完了




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| バッグ | 12:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

失敗を直します。

今朝、会社に行ってパソに電源を入れ、タイムカードを押して机に戻りました。
えっ、何?
パソが立ち上がっていません。
背景画面だけでアイコンが何も出ていない。

4回電源を入れなおしたところで専務が出勤したのでSOS。
ハードディスクが駄目だなあ、とのこと。
全部なくなってしまう可能性があるから、欲しいものは会社のサーバーに入れるように指示を頂き、急いで整理をしました。
おかげで、不要なものも整理できました。(欲しくなるかもしれないと、いろいろデーターを残してあったんです)
Windows7になりました。

織は昨日ここまで仕上げましたが、納得いかず解いてやり直しです。
中のネットも外しました。
失敗


今日は友人とその友達が織を習いに来てくれました。
二人とも初めての織です。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| バッグ | 19:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

間違えていました、と、バッグ一つ出来ました。

バッグが一つ出来ました。
深さはあまりないほうが使いやすいとのご希望で。
深さ  18センチ
マチ  8センチ
口寸法 30センチ  です。
袴で


外ポケットにもファスナーを付けました。
一つ



通勤路の途中に大きなアカメガシワの木があります。
台風の強い風で幹が折れた木です。
昨日の帰りに見つけたのですが、花が咲いていたのです。
何年もここを通っていたのに気が付いたのは初めてです。
今まで花と思っていたのはこんな形ではありません。
ネットで見てもこれがアカメガシワの花と記載のあるページはありません。
と、するとこれは何の花?
キリ


『植物園へようこそ』で花から検索しました。
『キリ』でした。

今までアカメガシワと思っていた木は桐の木だったんですね。
今頃赤い小さな葉が出てきているのです。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| バッグ | 12:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中に入るネット

バッグの中に入れるネットが一つ出来ました。
ネット


結構時間が掛かるんですよ。

庭の蘭の棚の木陰作りをしているモッコウバラが咲きはじめました。
モッコウバラ



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ






| バッグ | 12:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

持ち手の金具

昨日から藤枝市の市議会議員選挙が始まりました。
今回も年寄りのウグイスが鳴きます。
今までの候補者はお亡くなりになられたので、父母の知り合いの息子さんが出馬されるのでそちらの応援です。

でも、仕事がご繁盛だし、大勢のウグイスさんが居られるので昨日と19日の土曜日だけの応援です。

昨日ちょっとの時間に座ってバッグの持ち手を付けました。

ショルダーは必ずひもの長さを自由に変えられるように作ります。
持つ方の身長や好みによって違いますからね。

金具は2種類使います。
大きさも色々。
紐の幅によって変えますね。
金具
名前が最初のころ中々覚えられませんでした。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| バッグ | 12:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫色の染

今日の染色教室。
錫とミョウバンで先媒染。
ラックダイで染めた後、藍をかけて紫色に。
色々な紫になりました。
ラックダイと藍に漬け込む時間の違い。
糸の素地の違いでも違います。
一番左は藍のみで染めた糸。
次はシルクの紬糸
真っ赤は綿の糸。
一番右はシルクのロービングです。
ラックダイと藍で紫


庭のエビネが咲き始めました。

エビネ1
エビネ2



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 染め | 19:33 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セロジネ・インターメディア

織はなかなか進みませんが、大好きなセロジネが咲きました。
ほとんど満開状態です。
インターメディア

この白さが何とも言えません。
セロジネ


咲き始めから今まで写真を撮ってアップするのを我慢していました。
去年まで何年か花がお休み状態だったのです。
私の管理の悪さからです。
今年は一杯褒めてあげましょう。


明日は染めと織の教室です。
先月は織の方で時間がかかるので染はできなかったのでとっても楽しみです。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| セロジネ | 19:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

裂き織りバッグの外ポケットのファスナー

何となくご繁盛で中々座る時間が取れません。
袴で織った布でバッグを作り始めています。


裂き織りバッグの外ポケット
裂き織りの布はとてもほつれ易い。
普通の布だったらポケットのファスナー付けは真ん中を切って回りを中に入れれば出来るのですが、裂き織りはそうは行きません。
仕方がないのでファスナーの両端に別の布を入れて仕上げます。
写真ではちょっと見にくいですね。
紬で裏を


このバッグにはこの裏をつけました。
紬の着物地です。
つむぎは硬くて、織りには大変ですからね。
外ポケットに



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ






| 裂き織り | 12:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たけのことワラビ

朝はまだ暖房を付けたいですね。

3月21日から30日まで織りの先輩のI上さんの工房でわさびやさんと一緒にオープンガーデンを開いていてくださいました。
その時に手作り品も一緒にということで裂き織りのバッグを置かせて頂きました。
昨日、I上さんがお見えになってくださり、楽しいおしゃべりの一時を過ごしました。
バッグも2つ売れたそうです。
ありがたいですね。

お見えになられたお客様は織物があることはご存じなくこられる方も。
ほとんどの方がわさびご飯やお団子、またお花がメインの方なんです。
そんな中でバッグが売れるとは思っても見なかったので嬉しかったです。

夜、妹がワラビと筍を持ってきてくれました。
何よりのご馳走です。
筍
わらび


昼間掘った筍ですから昨夜の内に全部ゆでました。
ワラビもアク抜きをしましたよ。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ






| 生活の中で | 12:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポシェット2つ

独身の頃の友達と最近会う機会ができ、ポシェットを注文頂いていました。
二つ作りましたがどちらが気に入るかな?
持ち手は既製品を使います。ポシェット2


左側は片面ずつ色合いが違います。
紫系と赤系です。
ポシェット1



右側は同じ色ですがちょっと片面におしゃれしてみました。
小銭入れも3つ注文頂いていますので一緒に作りました。


春は色々なものが芽吹き嬉しいですね。
今朝は筍ご飯に蕗の煮物です。
筍ご飯と蕗


昨日タラの芽を摂って来て、ネットで見たナムルにしましたが、あまりにも苦くて不評。
やっぱり天ぷらですね。
なぜかなあ、天ぷらにすると苦くないのよね。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| バッグ | 12:21 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織上がりました

風は強かったですが、日中は暖かでしたね。
朝は冷えました。

ランチョンマットが織り上がりました。
全部で7枚織れました。
5枚分の整経だったのですが、男巻の方は輪のまま使ったのでその分沢山織れました。
織上がり


まだ、機から降ろしてありません。


今日は、袴で織った生地を持ってご依頼の方に大きさとどの部分を使ってバッグに仕立てるかの確認をしていただきました。
全部で3つバッグが出来そうです。
お父様の袴だったということで、従妹さんたちにも差し上げるということです。


デンドロのピーラルディがそろそろ咲きます。
ピーラルディ

左側のものが私の部屋に同居して、ぬくぬくと育ったものです。
右側のものは外に置いてあるフレームで最低気温10度のちょっとかわいそうな環境の中です。
今日から私の部屋です。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 裂き織り | 18:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今度は間違いなく

昨日の雨で桜がだいぶ散ってしまいましたね。
咲き始めてから暖かな日が続いたので今年の桜のお花見日数が少なくなってしまったような気がします。

機上げの続きを昨日はしました。

切ってないほうを粗筬に通し、巻取りの棒に通しました。
結ばない


巻取りして、綜絖通し、筬通しと完了。

機上げ完了


さあ、織り始めます。

会社に来る時に赤芽槲(アカメガシワ)が結構あります。
染めにまた使います。
だいぶ葉が出てきましたね。
アカメガシワ



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| 裂き織り | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バッグ、お譲りできます。

先日出来上がったバッグを買ってくださる方が、昨日いらっしゃいました。
お二人で見えてそれぞれ一つずつお買い上げくださいました。

それで、あと二つ、お好きな方にお譲りできることになりました。

fc2でショップを立ち上げることも出来るのですが、あまりに点数が少ないので直接ここにアップして見ます。ポケットもね
ファスナー別仕立てのバッグ。
マチ  8センチ
深さ   20センチ
口寸法  25センチ
大島
こちらは深さが23センチです。
ファスナーは本体にそのまま付けてあります。
もちろん外ポケットもあります。

もそ、ご希望の方がいらっしゃいましたら左のメールフォームからご連絡ください。

よろしくお願いいたします。


裂き織りを習いたいと仰ってくださいましたので、月に2回、我が家に習いに来てくださることになりました。
嬉しいですね。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ






| バッグ | 12:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今度の織りはランチョンマットです。

今日はお日様が顔を見せてはくれません。
それでも結構暖かですね。

バッグ作りに掛かる前にもう少し織りをします。

少しは家のものも作らないとね。
ご依頼されたバッグやマフラー、ベストばかりですからね。
教室で教えていただいた経糸の張り方がお気に入りになりました。
きっちり張れてとても気分がよいのです。

往復整経で、綾に近いほうを切らずに粗筬通しをしてその後巻取りします。
綾に近いほう


粗筬通しまででちょっとお休み。
だって、緯糸にする布が裂いてないからね。
この布で


今日帰ってから機上げができるでしょうか?



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| 裂き織り | 12:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

庭の花たち

バッグ二つ分の織りは上がりました。
写真はありません。

今度はランチョンマットを織るつもりです。

急に気温が高くなって、我が家の庭も賑やかになりました。

深山ツツジ
深山つつじ


ドウダンツツジ
ドウダンツツジ


ツルニチニチソウ
ツルニチニチソウ



ローズマリーです。
ローズマリー




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 生活の中で | 12:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |