≪ 2013年12月
| ARCHIVE-SELECT |
2014年02月 ≫
≫ EDIT
2014.01.31 Fri
今日は春のようなお天気になると聞いてはいましたが、本当に暖かで気持ちが良いです。
でも、また寒さが来るでしょうから気をつけないとネ。
昨日、次の経糸の準備をしていたら母から電話。
同じ町内の方に頼み事をしたらとっても素晴らしく作ってくださって、代金を支払おうとしたら受け取ってくださらないとの事。
お礼に裂き織りのショルダーバッグを差し上げたいけど、出来ているのがある?とのこと。
静岡のお店に委託してあるので手元には何もないのです。
織った布はあるので作ることにしました。
ちょっと小さめのショルダーを作ります。
使いやすさを考えると、ネットはやはり入れたほうが中身の出し入れに楽なんです。
外ポケットも付けましょう。
この2枚の布で作ります。

どちらがお気に召すのやら・・・・。
さあ、明日は味噌作りです。
大豆3升です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


スポンサーサイト
| バッグ
| 12:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.30 Thu
久しぶりの雨です。
庭の花たちが喜んでいるかな?
織り上がりました。
6メートル40センチになりました。

1本置きに糸を織り込んだところは柔らかな感じです。
チャンチャンコを作ります。
濃い紺色の部分は元々は書生絣りを裂いたもので織りました。
最後の部分が布団のかわです。
バッグ用にしようと思います。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.29 Wed
今日は暖かですねぇ。
とても気持ちがいいです。
でも、事務所の中は・・・・・。
目の回るような忙しさ。
インフルエンザで3人休んでしまいました。
なんとそれをうつしたらしき人が今日出てきたんです。
しかも金曜日までは出社してはいけませんとお医者様に言われているということ。
信じられない、なぜ????
帰って欲しいよ~~~~~。
昨日の斜めに裂いた生地は古い布団のかわです。
全て手縫いです。

もう、生ももなくなって筋切れしているところもあります。
本来、裂き織りと言うのはこのようにぼろを再生することなんですよね。
出来るだけ使って見ます。
本当はぼろ織りなのよ、って、駿河裂き織りの朝原智子先生が仰っています。
斜めに裂くと糸端がささくれてそれが織った布に出て、とてもステキになるんです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:32
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.28 Tue
今朝も冷えましたね。
会社では風邪の予防で事務所の中ではマスクだらけ。
今は休んでいられませんからね。
私の仕事の相棒が明日から2月6日までお休み。
ちょっと別荘入りなんです。
仕事が丁度ご繁盛になってきたので、痛手ですが仕方がありませんね。
担当の先生の日程が優先ですからね。
昨日、別の布を用意して裂きました。
縦方向に裂くと色が面白くないので、斜めに裂きました。

もう何年も前に木綿のワンピースを斜めに裂いて織ったら、予想が出来ないほど素敵な織り地になったのです。

う~~~ん、これは余り効果がないかな?
経糸にもよりますね。
もっと細い経糸を使って1本おきの糸も入れないほうが良いでしょう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.27 Mon
昨日暖かでしたのに、今朝は冷たかったです。
ノロウイルスが猛威を振るっていますね。
孫達の学校の給食センタでも一人発症。
金曜日は急遽給食無しで、半日で帰ってきたそうです。
今朝はお弁当持ちでした。
インフルエンザも心配ですね。。
会社でもインフルエンザが出ました。
専務が今日からお休みです。
やたら絣の続きを織っています。
4メートル織りました。
後2メートルは織れると思います。
ちょっと、色をはさんで見ました。
どうなるかな?

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:16
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.25 Sat
今日はちょっと曇りがちのお天気でしたが、暖かでした。
風もあったので、お洗濯物も乾きましたね。
さあ、ベルト織も最後まで来ました。
この辺でもう終わりとします。
ヘドルを使わないのですくうことが大変です。

最初白の柄で中間は藍染の糸の柄、そして最後でまた白の柄です。
長さは1.8メートルありました。

ジャパンシープから糸が届きましたので、大きな枷を小分けにしました。
お教室で染める糸です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 手織り教室
| 18:51
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.24 Fri
今日は暖かです。
事務所もストーブを消しました。
足元だけは冷えるので点けてあります。
エピのセントラデニュウムが咲いています。

開花は去年よりちょっと早いですね。
花数もだんだん増えてきました。

コルクに付けようかな?
高芽も出てきているし。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| その他の蘭
| 12:22
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.23 Thu
このところ、会社の仕事が急にご繁盛になって、アルバイトの私も残業しています。
帰ってきてしまえば誰かがやってくれるのでしょうが、他の人もいっぱいいっぱいの状態。
とても帰ってこれる状態ではないのです。
予期していたのですが、他に急な注文まで来て断っても拝み倒されているような状態です。
メーカーでのラインの始動は決まっているのでそれまでに加工・組立・電機・設置・調整・試動と進んでいきます。
そんなわけで昼間は座っている時間がありません。
織りもあまり進みません。
毎年のお決まりのカトレアが咲き始めています。
今朝、写真を撮りました。
やっぱりこの色が好きです。

織りが余り進まないから、咲いている花をアップしていこうかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| カトレア
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.22 Wed
今朝は冷たかったですね。
外は凍りました。
先日のやまはる園芸さんに行ったときの洋蘭です。
こんな花が咲くそうです。

この冬はもう終わってしまったそうです。
カタカナで読むと プロステケア カラマリア”マーゴッツミニ”
Psh.calamaria‘Margot's Mini’と書きます。

1つのバルブに2つの子が出来ます。
生産者は増えすぎて困るそうですが・・・・・。
うまく育てられたら増えるでしょうね。
初心者向けの洋蘭とのこと。
香りがあると聞いて花の色も形も好みだったので、購入してしまいました。
もう一つはレプトテスビカラー
これは私の植替え後の管理が悪く今年ついにお星様にしてしまった物。
大好きな花ですからリベンジです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 洋蘭
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.21 Tue
今朝はとても楽でしたね。
会社まで来たら汗をかいていました。
ベルと織りの柄を変えてみました。
先生がくださった教本に藍染めの糸が柄として綺麗に出ていたので私もやってみました。

でも、本来は白が柄として出る整経なので、反対にするのは、とてもやりにくいです。

このベルトはこの次の課題のバッグのショルダーの紐になるとのこと。
白が出ていると汚れが目立つ様な気がするのです。
織りながらも手に触ることで生成りが余計に生成りになります。

やっぱり大変でもこの方がいいかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 手織り教室
| 12:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.19 Sun
昨日の織教室です。
ベルト織。
このベルトをつけるバッグも作るようですが、先にベルト作りです。
以前、裂き織のバッグに同じ生地で持ち手も作って欲しいと言われベルト織をしました。
でも、習ったのではなく自分で考えて織ったのですが肩が凝って、手も痛く二度と持ち手のベルト織はしたくないと思いました。
今回教えて頂いている織り方とは違っていたので、よけいに大変だったとわかりました。
本も買っていなかった頃ですからね。

中々幅が一定になりません。
3センチ幅なんです。

緯糸はタコ糸です。
経糸しか見えてこない織地です。
縦地合いというそうです。
なかなか進みません。
何日かかるかなあ?
どなたが踏んでくださったのかなあ。
110000番は。
良かったら連絡ください。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 手織り教室
| 18:42
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.18 Sat
今日は朝は冷たかったのですが、日中は結構暖かかったような気がします。
茜の液体染料で染めた色です。
濃染処理をした綿の糸はオレンジ色、と、いうより橙色です。
錫を媒染に使いました。

処理をしない糸はピンクの薄い糸になってしまいましたので、ラックダイの液体染料を少し入れてみました。
媒染は無にしました。(茜で錫を媒染にしたら薄くなってしまったので)

ちょっと濃い目のピンクになりました。
この糸を使ってベルト織です。
生成りと藍染糸の3種類です。
ちょっと織りはじめましたが、時間がかかりそうです。
肩もコリコリかな?
午後は、浜北のやまはる園芸の新春洋蘭展に行ってきました。
また写真をアップしましょうね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 19:17
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.17 Fri
久しぶりに洋蘭です。
2011年に購入したデンドロのうち、2種類が花芽を持ってくれました。
サンデレーとアメジストグロッサムです。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| デンドロ
| 16:47
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.17 Fri
今朝も冷たく、出勤時に手袋をしていても指先が中々温まらなかったです。
毎朝歩きならが手を結んで開いて、1本ずつの指も親指の付け根までと、運動しています。
明日の織りの教室で使う綿の赤い糸を染めました。
以前買ってあった液体植物染料を初めて使ってみました。

今日干してありますので、また写真を撮ります。
絣を織り始めました。
赤を少し経糸に入れました。

緯糸も木綿を藍で染めたものです。
柔らかく降りたいので1本置きに糸を織り込んでいます。
薄い木綿の生地を使っていますので、打ち込みも普通にしています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:25
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.16 Thu
今朝の最低気温は-3°。
うっすら凍っていました。
でも、お日様が出ているので陽だまりは気持ちがいいですね。
綜絖通しも終わり巻取りをしています。
昨夜終わらせる予定でしたが、野暮用が入ったりしてできませんでした。
こんな風に所々に白く染めなかった部分が出ます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.15 Wed
今日もとっても冷えています。
さっきは小雪がぱらついていました。
パソはデジカメの写真の取り込みが今までのようにいきません。
マイクラウドというところにそのまま入ってしまい、そこから移動の仕方がわからないのです。
仕方がないのでブログの写真は、スマホで撮ってメールに添付してパソに送っています。
筬通しが終わりました。
間違いがないかここで見ましょう。

で、今頃になって気が付いたのですが、今まで間違えて一つの溝に2本入れてしまったことがありました。
それをこのとき確認するのに、溝に10本入れたら、糸をくくっておけば簡単に確認が出来る、と。
あ~~あ、今頃まで気が付かないなんてね。
本だけが頼りですから、自分で学ばないとネ。
綜絖通しです。
10本ずつ、手に綜絖を入れて、通しています。
このときも間違えないように、10本通したら確認しています。

リジット機に比べたら本当に面倒です。
でも、織る時になったらこの苦労は忘れてしまいます。
そうそう、もうじきカウンターが11万です。
ありがとうございます。
今度のキリ番は11万にさせていただきます。
踏んでくださった方は、連絡くださいね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:23
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.14 Tue
今日は日差しがなく冷えます。
太陽の光って本当にありがたいですね。
土曜日の染めのときに染め直した絣の筬通しに掛かりました。

やっぱり、私の染め方がいけなかったんです。
しっかり染まりました。
7羽の筬です。
6.8メートル。
ちょっと、経糸に赤を入れようと思います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 12:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.13 Mon
さてさて、網代織ですが見事に失敗です。
先生が、糸を見た瞬間『柄がうまく出ないかも』と。
でも、この糸しか持っていなかったし、ピンクを使いたかったので『とりあえず織ってみます』
と、始めたんです。
先生のおっしゃる通り、柄がうまく出ません。アチャー


でも、どうしようもないので織りました。
自分で決めた糸だからね。
でも、納得いかずリベンジ。
手元にある糸でこれを選びました。
太さも一緒でなおかつ柄が出るだろうと思うような糸はこれしかありませんでした。

両方とも1コーンしかないので幅は狭いです。
やったね、これなら大丈夫ね。

幅が狭いから、帯とあわせて、バッグにでもしようかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 手織り教室
| 19:15
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.13 Mon
今朝は昨日より楽な感じがしたのは、私だけかな?
あちこちで大雪のニュース。
ヤシャブシの鉄媒染で染めた糸が乾きました。
一番左がシルクの伸縮糸(蒲郡のクラフトフェアで購入したもの)
次がシルクの紬糸
糸の一番右が綿です。
布はシルクです。
一番濃く染まったのは綿で、限りなく黒に近いです。
KCLとネオソープで濃染処理をしました。
これくらいの糸ならマフラーにして不祝儀に使えますね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 染め
| 19:04
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.11 Sat
今朝は寒かったですねえ。
織教室に行くときもまだ車の窓ガラスは凍っていました。
午前中、染です。
ヤシャブシを先生が早くから煮出していてくださいました。
自分で染めた、やたら絣の経糸を再度藍で染めました。
とてもきれいに染まりホッとしました。
ヤシャブシの染は今、鉄媒染の中。
明日、洗って様子を見ます。
最初、薄いグレーに染まるかな、と、思いましたが鉄を1パーセントにしても結構濃くなりましたので、これならいっそのこと黒にしてみようと鉄を足しました。
夕方持って帰るころにはほとんど黒。(ラッキー)
先生がヤシャブシをたくさん入れて煮出してくださったようです。
明日洗って乾いてからの状態でもう一度染めるかどうか決めます。
染液も頂いてきましたからね。
午後は織教室。
変わり網代です。
ピンクとグレーのやさしい色合わせです。
帰るまでにやっとヘドル通しが終わり、帰ってきてから巻取りをしてこれで準備完了です。

今夜は主人がフットサルの全国大会の応援で伊勢の方に行っています。
片づけが終わったら、織に入ります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 手織り教室
| 19:12
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.10 Fri
今朝は結構冷えましたね。
でも、明日のほうが冷えるのかしら。
ベストが出来ましたが、ちょっとイマイチですねえ。
もう少し下のほうにフレアーが出ると良かったのですが・・・・。

それとこの型紙で斜めに布を使うと一杯捨てる部分が出てもったいないです。
もう1点、この形は私向きではないかな?
ちょっと若すぎるスタイルです。
これなら、生地を一杯に使って、おしゃれなマーガレットにするほうが良いでしょう。
この形は普段着スタイルかな?
普段着に裂き織りはもったいなくて・・・・・。
ベストでも形によってはおしゃれ着になるようなスタイルに作ろうと思います。
やっぱり普段着は洗濯が楽な物でないとね。
一度作ってみたかったで、これで思いは達成しましたので、私の織る羽織物の方向性が見えたような気がします。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 12:19
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.09 Thu
昨日の午後からの雨。
夜には結構強く降っていました。
今は???
すごい霧です。靄というのでしょうか?
雨上がりで冷えています。
昨日、糸を濃染処理をしました。
11日の染色教室に間に合うでしょう。
ベストに取り掛かりました。
今までの型紙の中で気に入っているベストを修正して、私にしたら新しい形です。
切る周りに接着テープを張りました。
母のところにロックミシンを借りに寄って来ます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 07:46
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.08 Wed
今日は午後から雨の予報。
まだ降ってはいませんが、私が帰る頃はどうかな?
昨日は昼間は何も出来ませんでした。
Windowos8で『パソを最新の状態に更新してください』とのメッセージがでて、自動で更新できる物はしているのですが、手動で色々な手順を踏んでいかなければならないものが3点。
何回も出てくるので、富士通の電話予約を入れて、教えていただきながらやっとインストールできました。
正味1時間掛かりました。
一人ではとても出来ないと思いました。
夜は11日のお教室の仕度。
網代織りに使う経糸の準備です。
4本の糸で環状整経をするので2色をそれぞれ2つの糸車に。

ついでに染めに使う糸もかせにしました。
綿なので濃染処理をしようと思います。
今朝、出勤前に母を送って行きました。
昼間は家のことやら、縫い物をするので、夕方、迎えに行っていたのです。
赤い子供用の着物も解けて助かりました。
主人にも協力してもらい、とても助かりました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 手織り教室
| 12:25
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.07 Tue
会社に来る時は寒かったわぁ。
今は?結構暖かなのかな?
夜は母が来ているので、私の部屋にこもるわけにはいきません。
時間が出来ると母と一緒に着物を解いています。
主人が横で 『老人ホームのデイサービスのようなところに来た気分だなあ』と、横で笑っています。
母が我が家に泊まるのも今夜一晩になりました。
明日の夕方には弟も戻ってきますからね。
昼間はひたすら裂き織り用の糸を作っています。
年末に作った男物の袴のバッグが好評で2つ注文いただいています。
これは経糸を掛ければすぐに織れるのですが、その前に藍染めのベストを作らねば。
11日のお教室の時に経糸を染め直しますので、その後に織ります。
昔ながらのいわゆるチャンチャンコです。
昨日アップした生地のベストは日曜日に出来るかなあ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 12:19
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.06 Mon
さあ、今日から仕事です。
でも、相棒はお休み

昨日織り上がった今年最初の織り布です。

ベスト用に胴裏で織りました。
形は頭の中では決めてあるのですが型紙もないのです。
さあ、どうなることやらです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 12:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.05 Sun
曇りがちのお天気で夕方から雨模様です。
もっと寒いところでは雪かな?
ベスト用は織上がり、次の織の緯糸作りをしています。
カッターの切れ味が悪くなったので、刃を取り換えました。
10枚入りの替刃があります。
入れ替えて、『あれ、なんかおかしい。切れてないよ。』
RとLを間違えていました。
左利きの方のためにLがあるのです。
裏側がLになっています。
Rの文字がわかりますか?
母が我が家ですることがないと、手持無沙汰で困るというので、着物を解いてもらっています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 19:01
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.04 Sat
とても穏やかな3ガ日でしたね。
昨夜は、長男家族4人、三男家族4人と私たち夫婦2人の合わせて10人の夕食でした。
手まり寿司や軍艦巻き、握り寿司を作って楽しく頂きました。

長男家族は今日午前中に湖西に帰りました。
弟と暮らしている、母が今日から8日まで弟が留守の間、我が家に泊まります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 生活の中で
| 18:52
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.02 Thu
明け方からちょっと遠くに初詣に行ってきました。
隣の三男たちと一緒です。
ベスト用の布を織り始めました。
緯糸もべんがらで染めた胴裏です。
色々な糸を絡ませながら織っています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 19:07
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.01 Wed

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今日は次男たちが昼に来てくれました。
長男たちが来る日には予定が入っていて来れないのです。
3時過ぎからちょっと座れました。
機上げ完了です。
私が最近ベンガラで染めた糸です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 羽織物
| 20:00
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑