fc2ブログ

2013年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

再度・アカメガシワで

朝は冷えましたが、ポカポカと暖かな日です。

アカメガシワで再度染めました。

鉄媒染の色が好きです。
染めむらが出来るように染めました。

チタンで媒染しようと思いましたが試しに切れ端を漬けて比べたら銅のほうがグリーンがかった茶色でしたので銅にしました。

全てシルクの糸ですが染まり具合が違います。
これもまた面白い。
再度・アカメガシワ




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





スポンサーサイト



| 染め | 12:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織りなおし、2回目

昨日はもう寒くて大変でしたが今日は夏日になりそう。
体が追いつくのが大変ですね。

綴れ織りは時間が掛かります。
裂き織りでも掛かりますが、糸だけですから大変。

昨日、先生が一度見せに来てくださいと行ってくださいましたので行ってきました。

話の中で先生が『エミーさんはいずれ先生になって教える立場になる人だから、そのつもりで指導していますよ』と。
嬉しいですねえ。
とっても励みになるお言葉。

ガンバ!!


TUDURE




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ










| 手織り教室 | 12:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

綴れ織り用に

昨日はとてもよいお天気でしたのに、今日は朝から冷たい雨。
気温の変化に気をつけないとね。

綴れ用の糸が少ないので染めています。
葛は以前も染めましたが、綴れ織り用の糸ではなかったのです。

鉄媒染とアルミ媒染で染めました。
両方とも淡い色合いの大好きな色です。

ついでに赤系も欲しかったので手元に茜もないので紅絹で染めました。
時間が長かったのでオレンジ系に染まりました。

綴れよう




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 染め | 07:42 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最低気温13度

台風が去って一気に涼しくなり、昨日の朝は最低気温13度。

蘭たちを家の中や屋外のフレームに入れました。
先日から一寸づつ準備をしていましたが、どの蘭をどこにしようかと配置が悩みです。

今年はセロジネ君たちをいつもとは違う風通しの良い木陰に持って行ったのですが、今までと全然違ってとっても元気。
バルブの成長が凄く良いのです。
何年か花を見ていない物も今年は見られるといいな。

反対に木陰過ぎて乾く暇がなく瀕死の状態の物も・・・・。
これは家の中で、私の目の届く所で管理です。
家の中のフレームですが、一番上の真ん中は織りのときに糸を整経するときに使用するのであけてね。

今年の


外のフレームはまだしばらくは窓は開けっ放し。
霜が降りる直前まで冷やします。


染めもしましたよ。
まだ乾いていませんが、葛で染めました。
綺麗な黄緑と淡い黄色。
とっても良い色です。
今日乾いたらアップします。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 蘭のお世話 | 12:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今度はつづれ織り

昨夜から今日まで大分雨が降りましたが、大きな被害も無く一安心。
でも、大雨で避難した方々は大変でしたね。

今日は染めと織りのお教室でしたが、染めはこの雨の為中止となってしまいました。
仕方がありませんね。

織り教室に午前中参加。
今度はつづれ織りです。
この講座で初級が終わります。

経糸はタコ糸、緯糸はシルクの自分で染めた糸を使います。

私はシルクの染めた糸が少ないので、今日帰ってから葛を取って染めています。
自分で染めたいとは色々ありますが、同じ糸でないと綴れは大変ですからね。
最初は、ドクダミの鉄媒染です。綴れ織り


網代織りのマフラーが出来ました。
一寸地味ですねえ。
地味好みの方もいらっしゃるかな?

網代


市民文化祭に私の織りを見に行ってくださった方、本当にありがとうございます。
メールやお電話を頂き、感謝です。
飾り付けがあれではかわいそうといってくださった方も居られますが、私が関与することが出来ず一寸悔しい思いです。



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村<br> ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村




にほんブログ村 <br>花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 手織り教室 | 18:25 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年は残念

台風27号はだいぶ東のほうに行ってくれるようですね。
でも、前線の影響で雨がひどく被害も出ているようですね。

市民文化祭、今年は残念!!
賞には入らなかったのです。

でも、去年より今年のほうが沢山の大作がありました。

市長賞はレース編みのテーブルセンターでした。

中で、私の好きな作品はこれでした。
『草原の風』と付けられていて、とてもステキでした。
ご存知の方もいらっしゃるかな?
テレビ番組の『ビフォーアフター』(家の改築の番組)のテーマ曲を作曲された方のお母様なんです。
プロの裂き織り作家さんです。
松谷さん



慰めてくださる方は、『審査員の方の好みがあるので仕方がないよ』とか『今年の審査員は一寸おかしいって言ってるのをさっき聞いたよ』  とね。

今年の審査の方は、染色家の方。
審査は初めてということでした。

私が他の作品を見ていたら後ろのほうで『凄いね、潮にこんな凄いのを織る人がいるんだ』との声。
何か嬉しくなってしまいました。
私の作品です。
和の団欒


場内の明かりのせいで黄色が強くなってしまって・・・・。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ








| 裂き織り | 12:26 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

次は網代織りで

今日と明日、孫の陸は東京に修学旅行です。
今のところこの辺のお天気は何とかもっていますが、どうなることやらです。

今日から27日まで市民文化祭の展示品がお披露目です。
今日帰ってから見に行きます。
一寸ドキドキです。

次のマフラーに取り掛かりました。
久しぶりに網代織りです。

紺色の糸と黄色っぽい糸。
黄色っぽい糸はびわ染めの糸です。
横糸もびわ染を使ってと思い、織り始めましたが何となくしっくり来ない。
びわ染め


解いて白に近いどううらで織りなおしです。
白に近い

やっぱりこの方がいいな。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| ストール・マフラー | 12:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

市民文化祭搬入日

台風27号がだいぶのろのろとしていて中々進路がはっきりしませんね。
週末に色々予定が入っているので困ります。

昨日は市民文化祭に出品する為の搬入日でした。
健康診断にも行かなくてはならなかったのでお休みを頂きました。

明日から27日まで藤枝市の生涯学習センターで展示していただけます。
搬入に行った時、ステキな作品にも出会いました。
競争相手ですね。

織っていたマフラーが織り上がりました。
房の始末が1本出来ていません。

赤目ガシワで染めたもの。
赤目ガシワ


ドクダミで染めたもの。
ドクダミ


体格の良い方でしたら2枚一緒に使えますネ。
2枚一緒に




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ






| ストール・マフラー | 12:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クサギとたまねぎの皮

写真を撮り忘れたものです。
クサギはとっても優しい水色。
いいですねえ。

対照的にたまねぎの皮で染めた、黄金色に近いシルク。
たまねぎの皮を入れすぎました。

染めは難しい!!


クサギとたまねぎの皮




ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村<br> ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村




にほんブログ村 <br>花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| 染め | 18:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日は『糸遊び』

台風27号はだいぶのんびりしていますね。
この週末24.25日と孫の陸が修学旅行で東京です。
台風がのんびりしているので、お天気の予想がつきません。

昨日は午前中、町内のサークル『糸遊び』でした。
一人は東北にボランティアに行って留守。
参加者は5人と寂しかったですが、3時間しっかりおしゃべりしながら自分の手仕事をしましたよ。

楽しかったです。

クサギで染めた糸はとっても優しい水色。
今朝、写真を撮るつもりで忘れました。

今夜アップしますね。

一緒に摂って来たタンキリマメはピンクになる予定だったのに・・・・・。
何が違うのだろう???
ピンク系のベージュになりそうです。

26日の織り教室に教室で販売しているシルクの糸を5色必要との事。
前回1カセ購入してきたので、急遽半分にして、たまねぎの皮で染めました。
玉ねぎの皮は本当に久しぶり。
一寸入れすぎて黄金色になってしまった。(アチャー)
その一つにサッと藍を掛けて緑系にするつもりですが、さてどうなることやら・・・・。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 布もの | 12:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご注文頂いたマフラー織り始めました。

今日は曇っていて肌寒いです。
また台風が来そうですね。
27号は前回と同じような進路をとっているようで、怖いです。
伊豆大島では大変な被害が出ましたからね。

昨夜、クサギの染料にシルクの糸と胴裏、エジプト綿の私が紡いだ糸を入れました。
今朝、切れ端をミョウバンに一寸つけたら色が薄くなったような感じ。
とりあえず、そのまま染料に漬けておきました。
仕事から帰ってからそのまま洗おうと思います。

先日ご注文頂いた『クリスマスプレゼント用ニマフラー』を織り始めました。

どくだみで染めた胴裏も好きですが、赤目ガシワの胴裏もなんともいえない色です。
バイオレットの濃い色です。
赤みがかった濃いグレーという感じかしら。

またまた2本




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| ストール・マフラー | 12:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クサギで染めの準備

今朝も少し寒いくらい、でも、気持ちがいいですね。

目の瞼が少し腫れて見にくくなっていますが何とか大丈夫そうです。

クサギの実を煮出しています。
水色



一昨日の夜からですからもう4回位煮出しました。

今日帰ってから実をつぶしてもう1回煮出します。
先輩に見せていただいた色は無媒染との事。
綺麗な水色でした。

額の部分は分けて2回煮出してあったのですが、今朝見たら額の色がすっかり褪せていたので、もうこれ以上煮出しても色は出ないと思い、額は捨てました。
赤っぽい



赤っぽい色なのでタンキリマメをこの液で煮出してみたらどうなるかなあ・・・・・。
興味が頭から離れず、今朝出かけてくる前に煮出してみました。
どうなっているかしら?

帰ってからのお楽しみ。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ






| 染め | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

嬉しくないけど貴重な体験?

タンキリマメで染めた糸です。
先日の写真の物を全部煮出したので色が薄いですねえ。
タンキリマメ


昨日も摂って来たので再度重ね染めをしてみようかな?

昨日先輩のI上さんに案内していただいて、クサギを摂りに行きました。

私が思っていた物とは違いました。
手の届かない所に一杯。
二人でよいしょと絡んでいる葛を引っ張って、と、『あっ、痛い、何か目に入った。ウワ~~、しみる』
I上さんは看護士の経験のある方。
私の瞼をそっと持って、うつむかせて涙が出るように瞼をゆすってくれました。
と、カメムシのにおい。
臭い。

ひょっとしてカメムシにおしっこを掛けられた?
とにかく涙を出しましたが、刺激が強い。

近くのホームセンターで目を洗いました。

だいぶ楽にはなりましたが、帰り道も何となく瞼があったかいので、目の検診もかねて目医者さんに寄りました。

細菌の感染を防ぐ目薬を頂き、少し腫れますよ、とのこと。

今、瞼が腫れっぽいです。

ネットで見たらカメムシにおしっこを掛けられ失明した人もいるとか。

会社で『貴重な体験したね』・・・・・大笑い。
嬉しくない体験でした。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 染め | 12:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

100023

今、カウンターを見たら『100023』でした。
どなたが『100000』を踏んでくださったのでしょうか?

ブログの右側  リンク  の所に『エミー母さんの掲示板』があります。
画像を添付してくださるとありがたいのですが・・・・・。

ご連絡をお待ちいたします。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| 未分類 | 12:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

絡めのマフラー

台風26号はこの辺りはあまり被害もなく通り過ぎました。
今日は朝から良いお天気です。

昨日の夜、タンキリマメで染めたものは今朝干してきました。
優しいピンクになりそうです。

絡め織りのマフラーが織り上がりました。

途中の色の付いたところは、最初に綿のワークショップで始めて紡いだ糸を栗の渋皮で染めたものです。
紡ぎに慣れてきた糸と比べると、一目瞭然。
全然違います。
絡めのマフラー


私の物になるので記念に横糸に使いました。

この後染めますが、オレンジ系に染めたいのですが何で染めたらオレンジ系になるのかしら。
探してみます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ







| 手織り教室 | 10:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タンキリマメ

台風が来そうです。
今夜の夜中から明日の明け方が一番かな?

タンキリマメを先輩のI上さんから頂きました。
昨日、1回煮出して,今日2回目を煮出しました。

帰ってから染めます。
アルミ媒染でピンクになるようです。

痰切豆と書くようで種子に痰を切る作用があるという俗説からこの名前がついたそうです。
     痰きりマメ





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| 染め | 12:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今99800、もう少しでキリ番

今見たら99800

もう少しで 100000 です。

今度のキリ番。

どなたが踏んでくださるかしら。

粗品進呈させていただきます。

連絡くださいね。



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村<br> ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村




にほんブログ村 <br>花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 生活の中で | 18:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

手紡ぎの糸でマフラー

昨日から本当に涼しくなりました。
天気予報は当たりですね。

12日の土曜日、午前中は織りのお教室でした。

絡め織り(紗とか絽)でマフラーを織ります。

課題としては36センチ幅のマフラーですが、私は夏用に幅の狭いマフラーを作りたいと思います。
予定では午前中染めのお教室でしたが、変更になったので染めはナシ。

手紡ぎの糸を染めて横糸に使おうと思っていたのです。

急遽、後染めにすることにしたいと先生に伺ったらOKでしたので、ラッキー

初めての手紡ぎの糸なので切れるところもありそうなので平織り部分のみです。

絡めのところは市販の糸です。
絡め


平織りの手紡ぎの所に失敗した綿も入れて織ってみました。
手紡ぎの糸


織りあがってからの染が楽しみ


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| 手織り教室 | 10:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3本のマフラー完成

幅20センチのミニマフラーを3本作りました。

5本注文頂いているので、その為の試し織りも兼ねています。
黄色系とピンク系は110センチ
紺色は130センチです。

ミニマフラーだから110センチでよいかな?

でも、一寸経糸が悪かったのかあまりパッとしませんね。ピンク
イエロー


紺色は何とか合格かなあ。 紺色


ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村<br> ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村




にほんブログ村 <br>花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| ストール・マフラー | 18:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

彼女の選んだ物は

昨日、マフラーのご注文を頂いていた方にお届けしました。

地味な感じのマフラーをご希望でしたが、何となく明るい感じの③の物のほうが似合いそうな気がして3本もって伺いました。

すると、すぐに③を手にとって『わっ、これがいい!!これが欲しいわ!』

嬉しくなってしまいました。

良かった良かった。
3本の中で

14日にもうお一人にお届けです。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| ストール・マフラー | 12:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さおりで久しぶりに

連日の暑さでもうバテますね。
今日も日向に出ると焼けるような暑さ。

久しぶりにさおりでマフラーを織り始めました。
私の持っている、さおりの筬は5羽が一番粗い目なんです。
裂き織りのマフラーはいつもは4羽のリジッド機。

5羽では一寸細かすぎるので8.5羽で1目置きに経糸を張りました。
1本置きに違う糸を張ったので、裏表で雰囲気が違うように織れると思います。
1本置きに


やはり足で踏んでいる分織りがとても楽です。
リジット機は経糸を張るときは楽ですが、織る時に時間が掛かります。
織る時に快適なほうが気分がよさそう♪♪


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| ストール・マフラー | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2本のマフラーの仕上げ完了

今日は熱帯低気圧になった台風24号の影響で時折激しい雨でした。
とってもムシムシとつらかったですね。

2本のマフラーの仕上げが終わりました。

幅は22センチ
長さはピンクが180センチです。
ピンク


ブルーの糸に悩まされたほうは160センチ
グレー系


出来上がってみたら両方とも好きな感じに仕上がりました。

そして久しぶりにさおりの織機で次のマフラーに掛かっています。

明日は地味なマフラーのご注文を頂いていた方にお届けに伺います。



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村<br> ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村




にほんブログ村 <br>花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| ストール・マフラー | 21:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

綿の紡ぎ

昨日はO尾さんが見えて今度織るマフラーの経糸張りをしました。

以前に買った毛糸が一杯出てきたから整理をかねてご主人のマフラーを織るとのこと。

私は毛糸で織ったことがないので私も勉強です。
千鳥格子なら簡単ですが、今回は一色で織ってみるとのこと。
どんなマフラーになるか楽しみです。

経糸を張る間、私はそばで綿の糸紡ぎ。

9月20.21日に頂いた綿のつむぎが終わりました。

凸凹の糸ですが(アートヤーン???)慣れてくるとこんな凸凹の糸は作りたくても作れないから貴重ですよ、の言葉に気を良くしています。
40グラムありました。
40グラム


でも、だんだん慣れてくるのが自分でも良くわかりました。
習うより馴れろって本当ですね。
アートヤーン???


この糸は週末の染めの日に染めて、次の課題のマフラーの横糸の一部に使うつもりです。
初めての紡ぎ糸は経糸にはとても無理でしょうからね。
初めての紡ぎ糸ですから記念に自分用です。

手紡ぎの木綿はUVカットが自然に出来ているとのことですので、夏用にしたいけど・・・・・。
課題だから織り幅が決まっているかもしれません。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ






| 綿のこと | 11:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

くせものの糸でした

FBのお友達のところで、金木犀が咲いているとのこと。
金木犀が咲くころになると洋蘭の寒がりやさんは家の中に入れるので、この時期、気になっているのです。

我が家のはまだまだでしょう、と、思っていたのですが、今朝主人が発見。
金木犀


たった一つでしたが咲きました。
週末には移動をしなければならないかな?

マフラーが2本織り上がりました。
まだ写真は撮ってないのですが、実はアチャー!!の糸だったんです。

織る前のこの写真のブルーの糸。
シルクの藍染の糸なんですが頂き物なんです。
くせものの糸


初めて使ったのですが、横糸との絡み具合はとっても良いのですが、縦糸としては・・・・。
すべってすべって・・・・(泣きました)
織り始めはよかったのですが、だんだん緩んでくる。
なぜ?????なぜ??????。

途中で全体を見ようと巻き戻したら、それが悪かった・・・かな?

何とか織りましたが、仕上げをどうしよう????

思案中・・・・・。



応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| ストール・マフラー | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おはなし長屋で3周年

去年の9月に母と私の作品展をしてくださった『おはなし長屋』で今日は3周年記念のマンドリンとギターの演奏会が開かれました。

1時間の演奏会でしたが多くの方々がお集まりになって楽しませていただきました。

私の大好きな映画『ひまわり』のテーマ曲から『太陽が一杯』『夜明けのスキャット』『川の流れのように』『魔女の宅急便』等々。

最後はやっぱり『古賀メロディー』でした。
とても素敵な時間をありがとうございました。

  マンドリンとギター




ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村<br> ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村




にほんブログ村 <br>花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 生活の中で | 19:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

藤枝大祭

3年に一度、開催される藤枝大祭。
10月4日から6日までです。
昨夜主人と一寸見に行ってきました。
いつもは隣の孫たちも連れて行くのですが、隣は夕べ出かけていて留守でしたので二人だけで。

飽波神社の近くの大きな交差点で屋台を回します。

こんな屋台が11基、町を練り歩きます。

ところどころで踊りも披露されます。
屋台の中には三味線や太鼓笛などの鳴り物の方々も東京などからお手伝いに見えてくださいます。
その方々は来週の島田大祭にも参加されるとのことです。

[広告] VPS




ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村<br> ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村




にほんブログ村 <br>花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| 生活の中で | 08:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

葛の空羽暖簾が出来ました。

昨夜出来上がりました。
不出来で恥ずかしいのですが一応アップします。

半分ぐらい織った所で、手前に巻いてあった織った部分を見てみようと巻き取りを解いてみたのです。
その時にゆるく織った部分がゆがんでしまって・・・・・(トホホです)
葛の空羽暖簾


まあ、2枚なんとか繋げて房部分は一寸マクラメに仕上げました。

紺色の部分は藍染の糸。
写真の白い部分は葛。
ピンクっぽい所は柿渋でまだらに染めた糸です。
もう少し濃く染めは方が良かったかな?

マフラー2本分の整経です。
お教室で習った綾棒を使ったやり方。
復習しないと忘れてしまいますからね。(普通、リジット機では綾棒を使わなくても整経できますからね)
綾棒で

60センチのリジット機で25センチ幅のマフラー2本織ります。
一寸きついかな?


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 手織り教室 | 12:15 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ルリタテハ

昨日はとても暑かったです。
私の部屋は3時頃で32.2度。
真夏の暑さです。

今日も暑いです。
昨日よりは一寸良いかな?

庭のホトトギスの葉についていたルリタテハのさなぎから無事に蝶になったようです。

今朝見たらさなぎが空になっていました。

////

花も咲きはじめました。
葉がない状態なので可愛そうですが・・・・・。

葛の空羽暖簾がが織りあがり,今日仕上げをしようと思います。

なんかとっても下手です。
出来上がってもアップしないかも・・・・・。(シュン)




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ




| 生活の中で | 12:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最後にまたまた染めちゃいました。

これで最後です、栗でね。

渋皮煮を作る時にあくを抜く為に重曹を入れて煮ます。
その時に出るとっても濃い色の液体。

これを染めに使ってみました。
新しい糸ばかり染めているとなくなってしまうので、今回は栗の皮で染めた4種類の一部を20分ほど漬けて見ました。

写真の丸で囲った部分です。

一寸濃くなりました。
最後の


段染めの糸の出来上がりです。

シルクの胴裏も染めました。
綺麗な色です。
元々真っ白な物は優しいピンク色に。
一寸黄ばんでいた胴裏はオレンジがかったピンク色になりました。
胴裏に


媒染はもちろんミョウバンです。

これで、栗で染めた糸と胴裏でマフラーが織れますね。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





| 未分類 | 12:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

栗の鬼皮で染め

渋皮煮が出来ました。
お い し い  !!

我が家はお砂糖は三温糖を使っています。
お菓子類にはグラニュー糖を使うのでしょうが、私は使いません。

頂いた渋皮煮はとても綺麗ですが、私のはこのように真っ黒け。
渋皮煮




甘さ控えめですが頂いた物はもっとあっさりしていてやっぱりそちらのほうがおいしい。
好みもあるのでしょうが、初めて作ったにしてはまあまあかな?

鬼皮に自分で剥いた渋皮も一緒に入れて、三回煮出しました。

胴で染めようとやってみたら何となく????の感じ。
急いでチタンに変更。

あらかじめ濃染処理した綿はオレンジ色っぽくなりました。

でも乾いたら、茶色。
ちょっとオレンジっぽくも見えます。

シルクはベージュ色。
とても優しい色です。
チタン





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ








| 染め | 10:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |