≪ 2013年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2013年04月 ≫
≫ EDIT
2013.03.31 Sun
昨日織っていたマフラーが出来ました。
まだ仕上げはしていませんがとりあえず、アップ。

昨日染めた紅絹の胴裏。
気になって仕方が無く、とりあえず織って見ました。
この生地は胴裏ではないのです。
総絞りの羽織の裏に表地と一緒になるように着いていた物です。
表地、この生地、胴裏と3枚重なっているんですね。
本当に軽くなんとなく天の羽衣を感じさせてくれる生地です。
3センチくらいに裂いて柔らかく織ってみたい、と、言う気持ちが昨夜から離れなかったんです。

広げてみると余りしっかり染まっていないのですが、織ってみるとやっぱり想像通り。
桜色!!
写真ではうまく表現できていません。
本物を見て欲しい!!
何かうきうきしてしまいます。
もっと早くに染めて、ご注文いただいた人に渡したかった。
ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


スポンサーサイト
| 裂き織り
| 19:45
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.30 Sat
ミヤマツツジが咲いています。家の道路側です。

今日は色々しましたよ。
母に貰った紅絹の長襦袢があります。
胴裏を染めました。
ブログで拝見したひなぎくさんにお伺いしたら媒染は何もいらないとのこと。簡単なんですね。
色々な生地の違いで染まる色が違います。
染め斑が出来るように染めました。

まだ裂いていないのでどんな風に使おうか楽しみです。
そしてマフラーを織りはじめました。
生地で見た時、素敵!!と、思ったのですが、織ってみると・・・・。
色を合わせるのに苦労しました。
何回か織っては解き織っては解き・・・・。
最終的にこの色になりました。
マフラーに仕上がったらしっかりお見せしますね。

ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 19:04
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.29 Fri
我が家のヒゴスミレです。

今度織るマフラーはご注文頂いた方からの平絹です。

羽裏でしょうか?
とても素敵な色です。
どんなマフラーになるかなあ。
今夜、経糸を張ります。
そうそう、友人の所に預けてきたマーガレットですが、昨夜連絡があり、お買い上げいただくことになりました。
お二人とも、2月にマフラーをプレゼントさせていただいた方。
マフラーを他の方から”とてもステキ”と、褒められたそうです。
ありがたいですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:57
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.29 Fri
今のカウンターは77814
77777はどなただったんでしょうね。
コメント欄か横のメールフォームで連絡をお待ちします。
| 生活の中で
| 06:39
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.28 Thu
昨日会社から帰って、友人の所にマーガレットをお届け。
彼女はクリーム色のほうを選びました。
もう一人の方が見たいと言うので預けてきました。
そして、宿題を頂いてきてしまいました。
本当はお断りしたかったのですが、私の駄目な所、断れないんです。
裂き織りのスカートをバッグに仕立て直しをして欲しいとのこと。
ううっ、断りたかった。
駄目ですねえ。

急がないということで預かってきました。
さあ、ポシェットの織りに戻りましょう。
これで2つ分織れました。

夜になって、織りをしている友達からの電話。
私が市民文化祭に出したような織りがしたい、というのです。
近いうちに私のところに来るというので、織り機に経糸を張っておかなければなりません。
では、この経糸を使おう。と、言うことでここで一時止めます。
今日はマフラー用の緯糸を作らなければ進みません。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:22
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.27 Wed
去年の春にやまはる園芸さんで洋蘭の植替え講習に参加した時に、一緒になった方から頂いた、デンドロのハマナレイク・マキが咲きました。
とっても柔らかな色で、私好みです。

葉の付いているバルブ(茎)は来年花を見せてくれると思います。

ここ3年ぐらい、やまはる園芸さんの植替え講習に行っていますが、色々な情報交換や蘭の交換も出来て有意義な時間です。
今年はHPにお知らせがないから行わないのかもしれません。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| デンドロ
| 12:20
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.26 Tue
友人から頼まれたマーガレットが出来ました。
今に時期に着ないと秋まで出番がなさそうですからね。
明後日お持ちします。
その方はご主人が寝たきりになってしまって、自宅で介護されています。
今まで、自分が好き勝手させてもらっていたから、罪滅ぼしよ、と、いつ会っても明るい彼女です。
もう5年以上経っていると思うのですが ・・・・・。(ご主人は57歳で倒れたのです)
お車にも乗らない方なのでお持ちしてきます。
どちらを気に入ってくださるかしら。
このマーガレットは2通りの着方があり、どちらもデザインは同じなんですよ。
逆さに着るだけなんですが・・・・。
雰囲気も違うでしょ。




モデルさんはお顔を出しても恥ずかしくないのですが、隣に住む三男のお嫁さんです。
ちょっと若い頃のオードリーヘップバーンに似ていると私は思っています。(笑)
会社のパソコンではカウンターの表示がされません。
なぜかなあ?????
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 羽織物
| 07:53
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.25 Mon
今朝はまさに花曇。
毎年この時期に幸せな気分にさせてくれる私の通勤路。
歩いて会社に行く時は桜の木の下を歩ける幸せを感じます。
この後は花の絨毯ですからね。

写真をクリックしてみてくださいね。
マーガレットを縫っています。
今夜中に2枚とも出来上がりそうです。
ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 生活の中で
| 19:22
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.24 Sun
富貴蘭の植え替えをしました。
大分コルクに付けてあるのでちょっとは楽チン。
でも、数えたら30鉢もまだあるよ~~~。
年を重ねるごとに、庭仕事をすると手あれが酷くなる。
手袋なしでは草取りも出来ないのです。
大きなコルクを買ってきて付けようかなあと思いましたが、予算がね。
一株つけるだけの大きさでも1000円前後。
ちょっとあきらめモード。
大きなヘゴを買ってきました。
小さく切って売っているヘゴと違って、とても硬く中心部分はほとんど木、状態。
これなら長持ちするでしょう。
くっつけました。

これを蘭の棚の両脇に縛り付けます。
そうそう、市民文化祭で知り合った方がいらしてくださり、それぞれ先に作ったバッグをお買い上げいただきました。
そして、黒のバッグ二つ、また注文いただきました。
今日のカウンター 77330 もうじき77777.
どなたが踏んでくださるかしら。
左のメールボックスから連絡くださいね。
ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 富貴蘭
| 19:05
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.23 Sat
今日は吊るし飾りを作っている友達とちょっとおしゃべりしました。
楽しかったひと時でした。
彼女は公民館で吊るし飾りを教えていたのですが、先月でやめたのでちょっと寂しそう。
着物もちょっと無くなって、明日は名古屋まで買出しとのこと。
私のところにあるので気に入ったら持って行って、と、物色していたらどこから頂いたのかとても古そうなはぎれが出てきました。
文字が右側から書かれているのがわかります。


色々な判が押してあります。

本題のマーガレットの生地の2枚目です。
初めは白の糸を織り込んだのですが、白が目立ちすぎてしまったので解き、この色になりました。
何かとても好きな感じです。

ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 18:54
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.22 Fri
マーガレットの一枚目の生地は織りあがりました。
もう一枚分続けて織ります。
でも、着物を裂かないと糸がありません。
で、今日は洋蘭です。
2006年にバックバルブ伏せで育ててきたデンドロ。
何種類かあるのですが、この花だけは咲いてくれていなかったんです。
やっと咲いた花。

フォーリーナイト・ファーストラヴ この色だったんだ。
本当はこんな花が好き。
デンドロ・ポリアンサス かな?
私の花ではありません。
カレンダーです。
こんなに咲いたら本当に豪華でいいですねえ。
やまはる園芸さんで頂いたカレンダー、今月の花です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| デンドロ
| 12:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.20 Wed
今日は春分の日。
本当は会社は仕事の日です。
でも、私の仕事は、客先が決算の為、注文が来ないので暇なんです。
だから、有給を頂いてお休みし、主人と両方の実家のお墓参りに行ってきました。
その後、織りです
さおりの織機はたたんで、卓上機でマーガレットの生地を織ります。
幅40センチ、長さ2メートルです。
普通はどのようにして経糸を張るのかわかりませんが・・・・。
私はこうして経糸を張ります。
部屋の中を行ったりきたり。

まず溝だけに糸を入れます。

その後巻き取り、溝の2本のうちの1本を穴に入れます。

耳を生かしたいので端は丸羽になるように溝部分に針金で穴を作ります。
こらは何とか卓上機で丸羽が出来ないかと試行錯誤の結果です。
具合がとても良いですよ。

織はじめました。
糸と裂いた糸を交互に入れていきます。
こうすることでより柔らかい生地に織れます。

ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 19:15
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.19 Tue
毎日見ていただきありがとうございます。
色々な方に見ていただき嬉しい限りです。
今現在、訪れてくださった方のカウンターが76726 です。
もうじき 7並び です。
77777 と7が七つならびに私のブログにお越しいただいた方に何かプレゼントを考えさせていただきます。
どうぞご連絡くださいね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:08
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.19 Tue
昨日、機上げ完了。

一寸地味ですね。
80才過ぎていると聞くと、ちょっとおばあちゃまのような気がするのですが、考えてみたら私の母は87歳。
まだ自転車にも乗っていて、先日私のベストも縫ってくれました。
その事を考えたらこれでは地味すぎる、一寸赤っぽい色も入れて見ましょう。

耳を活かしたく片方は最後を丸織りにしておしゃれさんです。

と、ここで・・・・。
最近、気になっている卓上機のこと。
柔らかい織りのこと。
さおりの機械は一休みします。
織っている途中でも折りたたみ可能なこの機械。
こんな時に役立ちます。
部屋の隅において、今日から柔らかな織りの準備。
友達のマーガレットを作ろうと思います。
春らしい色を使いたいですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.18 Mon
ショルダー完成後、湖西に行った時に解いた着物を裂きました。
解いて洗ったらとても縮みました。
縮緬の着物を洗うととても縮みますが同じような感じで縮んでしまいました。
模様はかすり模様ですが、ちりめんのような気がします。
これでポシェットです。
80歳を過ぎた方へのプレゼント品とのことです。
7羽で50センチの糸が掛けてあるのでここにつないで掛けます。
つなぐのも結構肩がこります。
休み休みです。
黒のスパン糸20番を使って織りますが、あまりに細く感じて(先の分が結構太めなので)つなぎ始めてから急遽2本取りに。
だから途中で経糸本数が足りなくなり、再度整経しました。
もう一寸ですが、今日帰ってからになります。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 08:10
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.17 Sun
お母様用の2つ目のショルダーバッグが出来ました。
ちょっと同じ生地とは思えないでしょう。
私にしては珍しく経糸の出具合が強いです。
裂き糸を強く出る織の方が多いのですが、経糸でちょっと遊んでみました。

ご連絡したら24日の日曜日にということです。
さあ、お二人ともどちらをお選びになられるのか楽しみです。
ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 19:09
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.16 Sat
二つ目のポシェットが出来上がりました。
今度は黒の帯とポラボです。

織り込んだピンクとオレンジ・白い糸部分は櫛織りにして見ました。
織った後洗濯機で縮絨。
経糸が寄った所も出来てとても面白いものが出来ました。
1つ目より私はこちらが好きですが・・・・・。
どちらを選ばれるでしょうね。
お母様の2つ目のショルダーに取り掛かっています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:45
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.15 Fri
昨日は、最近解いていた着物2枚分の洗濯とアイロンがけをしました。
胴裏と八掛けも一緒です。
着物地の色も出なかったので胴裏も染まりませんでした。
赤っぽい着物は紬です。
こんな色の上着を着たいなあと思いますが裂き織りでは硬過ぎるかしら。
茜染めの経糸に使う糸もありますからね。
もう片方の水色は綸子です。
とても柔らかでマフラーを織って欲しいと頼まれたのです。
でも、マフラーは今まで胴裏や八掛けの薄い生地で織っていたので、この着物地では一寸重くなりそう。
迷います。

夜は、しろいみちさんに教えていただいたカレンダーの活用。
カレンダーは経糸を巻き取るのに使っていますが、しろいみちさんは織った布を巻いて保管されているそうですね。
私は織った布はほとんど仕立てていますので、巻くほどないので、タンスの中に入っているほどいて洗った着物地を巻いてみることにしました。
とにかく、タンスの中も着物地と着物で一杯でもう少したくさん入る方法を見つけなければ・・・・。

入りました。こちらのほうがたくさん入るかな?
それと生地を見るのにこちらの収納のほうが楽です。
巻き方が雑ですねえ。

やっと一段片付きました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 08:05
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.14 Thu
デンドロの原種で、サブクラウサム・バンダニコラが咲きました。
前回咲いたのは2012年8月。
不定期咲きかなあ。
でも咲いてくれるのは嬉しいです。

とっても可愛い花です。

横から見るとこんな感じ。

私のもとに来て2年目にあまりに暴れすぎてしまったので、半分に分けました。
一つは鉢植え、もう一つはコルク付けです。
水が好きなのでコルクのみだと不足してしまいそうなので、鉢を半分に切って、ミズゴケをいれそこに植えてあります。
でも、こんなに違いが。
コルク付けはまだ花を見ていません。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| デンドロ
| 08:01
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.13 Wed
お母様のショルダーバッグの1つ目が出来ました。
織った布で見た時より、バッグに仕立てたほうがやっぱり良くなりました。
ちょっと上品な感じです。

ショルダーの紐はほとんど共布で仕立てていますが今回は市販の持ち手を使いました。
違和感があるかしら?

裏地に娘さんと同じく織った着物の生地を使いました。
とても白っぽい着物でしょ。

ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| バッグ
| 07:18
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.11 Mon
今朝、書いた日記にオキナワセッコクの写真がありませんでした。
撮るのをうっかりしていたのです。
帰ってから撮りました。
去年2月の末に我家に来て、その時は花芽付でしたので咲いてくれました。
今年の花です。
まだ咲ききっていません。
この状態です。

そういえば去年アップしていませんでした。
ここまで開きます。

ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| セッコク
| 19:10
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.11 Mon
2日間とても暖かな日が続き、今朝は一寸冷えています。
2月頃の陽気に戻るとの天気予報ですね。
この暖かさで今朝見た我が家のすぐ近く。
桃の花と白モクレンです。
一気に花が開きました。

オキナワセッコクと書いたのに写真がなくで、ごめんなさい。
夜にでもアップしますね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| セッコク
| 08:01
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.10 Sun
なんとなくあわただしい日が続いてブログの更新が出来ませんでした。
今日、午後から座る時間が出来、ポシェット1つ完成です。
市民文化祭の授賞式の時に知り合った方からの注文です。
これはそのご本人様のポシェット。
次はお母様の分です。
それぞれ2つづつ作りますが、なくなられたおばあさまの着物から作ります。
大きさは口寸法25センチ
マチ 7センチ
深さ 21センチです。

帯を使って欲しい、遊び心も入れてくださいとの要望で、織り地の耳もそのまま使いました。
ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 18:05
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.08 Fri
昨日一日長男の所で過ごしました。
帰ってきたのは8時頃でした。
昼間とても暖かでしたので、一寸外に。
裏に桜の木が1本あるのですが、もう満開状態でした。
品種がわからないのですが、染井吉野のように花色は薄かったです。
まだこの時期花の蜜が少ないのでしょうか、蜜蜂がたくさん。
携帯の写真ですからあまりしっかりは撮れていませんが、それでも蜜蜂のお尻が見えるでしょ。

一寸離れた所に土筆を見つけました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:13
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.07 Thu

今日は湖西に住む長男の所にいます。下の子がインフルエンザで子守です。熱もなく元気です。私は着物をほどきはじめました。塩澤絣とききますたが、私にはわかりません。とても好きな感触で織りやすそうです。
| 未分類
| 10:16
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.06 Wed
昨日の夜から2枚目の織りに入りました。
これは娘さん用です。
遊び心を入れて欲しいという要望の為、こんな風にして織っています。

でも、これ以上遊び心を入れるってバッグだから出来ないかなあ。
もっと自由に色々とりりれたくてもなぜか出来ない。
もっと、色々な方の織りや作品を見て勉強しないといけないですね。
やっぱり好みが偏っている気がします。
2月にさおりの自由が丘に行ったときも3本マフラーを作りましたが、『同じ人が織った、と、わかりますね。』と、言われました。
発想が硬いのかなあ。
そうそう、今回は経糸に一寸変わった糸を入れているので、織る時に引っかかりがあり大変。
緑の糸にところどころに太くなった所があるでしょ。
このボコボコが7羽の筬の溝では引っかかりスムースに筬を動かせないのです。
でも、もう半分以上織れましたから何とかできるでしょう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:57
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.05 Tue
とってもランダム(?)に掛けた経糸の織りをはじめました。
私にしては珍しく緯糸に混じりを入れないつもりで織っています。
しっかり縞模様です。
これが一つ目のバッグ用。
この経糸でバッグ2つ分の織りをします。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:11
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.04 Mon
デンドロのプリムリナムxプリムリナムが咲きはじめています。
去年も咲いたのですがここにはアップしませんでした。
ここは2011年4月にアップしたかなあ。
あの頃と比べるとずいぶんバルブも大きくなり花数も増えています。
鉢から下までは70センチはあります。

この優しいピンクが大好きです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| デンドロ
| 07:52
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.03 Sun
白っぽい生地の2つ目のバッグの織ができました。
ちょっと遊び心も入れて。
これは帯とポラボしてポシェットにします。

次の織は7羽で50センチ。
経糸を掛けました。
思い切り(?)ランダムに。
と、いうより足りなかったので色々混ぜて見ました。
これがどのような織になるのかも楽しみ。

ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| 裂き織り
| 19:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.02 Sat
今日は湖西市に住む長男の所に行ってきました。
東名で行けば1時間半くらいのところ。
今日は行きはバイパスで2時間掛けてゆっくりとね。
掛川の道の駅で野菜を買うために。
とても賑わっていましたよ。
ブロッコリー、キャベツ、レタスや手作りの金山寺など買って来ました。
いつも土曜日はこちらのまんさい館に行くのですが行けないので・・・。
でも、長男の近くまで行くと道路の両側の畑は一面キャベツ畑。
1個100円、息子たちと母のところの分まで買ってきました。
長男の所の下の子が小学校の入学です。

お昼を食べに連れて行ってくれたお蕎麦屋さんの隣が大きな園芸店。
『ガーデンxガーデン』というところです。
覗いてみようということで店内に。
長男は庭にバラを育てているので土を買いました。
私はこれです。
ムギラン。とっても小さな蘭です。

それと プロウレタリス・ワグネリー

まだこれから開てくるようですよ。

ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


| その他の蘭
| 20:38
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑