fc2ブログ

2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

受賞者へのお知らせ。

昨日の午後帰ってきました。

市民文化祭が28日までで、作品の引取りを28日の夕方しなければならず、隣に住む息子に頼みました。

昨日はがきが来て、『11月25日に受賞者の表彰式』との事。
何か恥ずかしいです。

今まで表彰なんて縁がなかったことなんです。
普段着で行ってはいけないかしら。
困ったわ。
女性はまず着る物から心配なんですよね。

さてさてどうしましょうか?


ブログ村に参加しています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



| 裂き織り | 12:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3日間、お休みします

ちょっとお出かけです。
3日間、用事で出かけますのでお休みしますね。


ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ

| 生活の中で | 22:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

文化賞を頂きました。

昨日会社の帰りに、市民文化祭の展示会場となっている、生涯学習センターにいってきました。

一番大きなホールに、『手工芸』『写真』『立体書画』の3部門の展示。
他の部屋に、俳句や書道などが展示されていたようです。

もう、4時半過ぎで5時までの少しの時間でしたので、他の所は見られず、自分の所の大ホールだけ見せていただきました。
会場


いきなり素晴らしいものを見て、『あ~~~、私のは情けないなあ』・・・・・・全然駄目だわ。
まあ、初めてだからこれも良い経験の一つ。
もっとがんばって少しは賞に近づけるように、勉強しよう。

と、えっ、私の作品の横に何か紙が・・・・・。
お~~~~、えっ、文化賞????
うそっ!!ホント???
私の作品


頂きました。
文化賞。
嬉しいです!!

素晴らしい作品はもっとあると思うのに・・・・。
賞をくださったということは、来年再来年と精進をしてください。と、いうことのような気がします。

私の作品だけを見てくださった方は、『凄いね、市長賞ものよ。』と、言って下さいますが、立派なものはまだまだ。

来年も出品できるようなものが作れればいいなあ、と、思います。

ちなみに、各賞は
①市長賞
②教育長賞
③実行委員長賞
④文化賞
⑤奨励賞

の各賞です。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村



| 裂き織り | 08:01 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日から展示

今日から、28日まで市民文化祭の展示です。

仕事が終わってからよってみようと思います。

素晴らしい作品を見ることは、とても参考になりますからね。

持込をした際に一昨年の手工芸の部門で市長賞を取られた方に丁度お会いしました。
しっかりは見られなかったのですが、ご挨拶をしてきました。
去年お宅にお伺いして、色々お話を伺った方で、私のことも覚えてくださっていました。

ご近所の方にご注文いただいた、マフラーを昨日の夕方、お届けしました。
2本織ってどちらかを選んでいただくつもりで御持ちしたのですが、2本ともお買い上げ頂きました。
1本は娘さんに上げるということです。
ありがとうございました。

そうそう、土曜日の血液検査の結果は、良いとはいえませんでしたが、『まだ薬を飲むほどではないから、今の調子でもう少し歩きをしっかりしなさい。ちょっとサボったでしょ。』
言われてしまいましたね。
サボった結果はしっかり出てしまいます。
でも、夏は暑かったですよね。
と、これは言い訳ね。
さあ、がんばらないとね。


ブログ村に参加しています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村

| 裂き織り | 07:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

市民文化祭に搬入します。

今日は市民文化祭の搬入日。
午前9時半から12時の間に持ち込みです。
会社の仕事中なので、抜けさせていただきます。
初めての出品なのでドキドキ。
どんな雰囲気なんでしょう。
文化祭のものが展示されている時は、見に行ったことがありますが、搬入はもちろん初めてなんですからね。

昨夜、2本のマフラーが織りあがりました。
まだ、房の始末も水通しもしてありません。
とりあえず織りあがりです。
網代織りマフラー
胴裏マフラー


今回は反省というか勉強になったというか。
2本のマフラーの経糸の太さの違いで、織っている途中でも、片方の経糸がゆるくなってしまって。
巻き取り方も勉強でした。
緯糸も太さが違うので織りあがりの質感も違います。

このことを忘れず今後の織りに生かしていけるかなあ。



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 07:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日は片付け日

昨日はとてもゆったりした一日のようにブログを見るとお感じになられてと思いますが、とてもご繁盛でしたよ。

朝食抜きで、お医者様に行きましたが、その前に栗の皮でシルクの胴裏と、綿の糸を染めました。

シルクは薄いベージュに染まりました。
栗の皮でシルク

綿の糸はもっと薄いベージュ。
段染めが大好きな私は、半分をたまねぎの皮で染めました。
共にミュウバンを使いました。
栗の皮でシルク


お医者さんの後、JAのお店に野菜を買いに、その後ホームセンターに。

家に帰って軽い食事。

カブトムシの幼虫のマットを増やしましたよ。
幼虫が24匹いました。

午後から母と。
隣の島田市の藍花というお店で作品展をしているから行きたいとのことで行って来ました。
でも、めぼしい物が無くちょっとがっかりでした。


今日は、家の片付け。
私の部屋も夏から冬へと変えて後は洋蘭を家の中に入れるだけです。

午後2時過ぎにやっと織りに掛かれました。

何はともあれ充実した2日間のお休みでした。



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 19:45 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3度目の正直で

土曜、日曜と何か久しぶりで我が家のことができました。
展示会や、作品展、市民文化祭のしたくと落ち着かない日々でした。

昨日のお昼は主人とお蕎麦を食べに行きました。
『とみくら』というお蕎麦屋さん。
私は三度目です。
でも前に来た二回はお休みだったんです。
定休日がわからず足を運んだのでした。

今回やっと『とみくら』の十割そばを頂くことができましたよ。
お蕎麦ももちろんおいしかったのですが、お店の雰囲気がとても素敵でした。
まず玄関。
和風なたたずまいが素敵。
玄関


中に入っての感じ。
室内


天井です。
天井


こんな中でお蕎麦を頂き、夜は、先週の作品展の反省会でおすし屋さんでコース料理。

贅沢な食事の一日でした。
オット、朝食は抜きでした。
血液検査を受けにかかりつけのお医者さんに行ってきたんです。
人間ドックの結果で10月に血液検査を、と、言われていたんです。




ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 主人と | 19:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織り始めました。

2本のマフラーを織り始めました。

60センチの織り機に経糸を2本分掛けているので、一緒に織れます。
でも、今回は緯糸の太さもちょっと布の張り具合で異なっているので、左右の様子を見ながらです。
2本分


時間がかかります。

白いほうは網代織りのちょっと変わったものにしようと思います。
網代
茶系



最近、やっぱりきっちりと織れるおおきな織り機が欲しくなっています。
経糸の掛けは卓上機のほうが楽だし、ベストやマフラーはゆるく織った方が柔らかい織りになるのですが、バッグ主立てたり、タペストリーはきっちり織りたいと思うようになりました。

リジッド機では、きっちりにも限界があります。
バッグに仕立ててもだんだんと緩んでくるような気がします。
ヘドルの穴と溝に経糸を入れますが、大きな織り機では、一つのところに2本の経糸が入り、それが裂き糸を表裏ではさんでくれるようなのです。
だから緩みがないと聞いたような気がするのですが・・・・・。

しっかりわからないままなんです。
知りたいなあ。




ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 08:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

二つの失敗

二つの失敗に昨夜、気が付きました。

まず一つ目は市民文化祭に出品予定のもの。
主人に黒竹を切ってもらい吊るすように出来ました。
吊るした所、びっこなんです。
黒竹を入れる縫い代部分が失敗でした。

一つ目の失敗


ほどいて縫い直し、OK!!

主人に早めに黒竹を切って貰い正解でした。

そして二つ目。
ご近所の方に注文いただいたマフラーを織る様に経糸を掛けました。
二つ目の失敗


ヘドルに通し、巻き取り、手前を結ぼうとしてようやく気が付きました。
右側と左側の経糸の太さを変えてある!!
と、すると・・・・・。

巻取りしていくと・・・・・。

あ~~~、失敗。

細いほうの経糸は巻き取りの紙の厚さを変えねばならないのでは?
巻取りした太さが違っているもの。

がんばりましたよ。
巻取りの太さが一緒になるように紙の厚みを変えました。
ちょっと時間がかかっても納得いくようにしたいのです。

今夜はヨガですから、織りは出来ないかも。


ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 08:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今度は市民文化祭に

作品展が終わり、頼まれていたベストの仕立てに入ろうとしましたが、ちょっと待てよ。
市民文化祭の作品の持込が23日でしたっけ。
その仕度を先にせねば。

2月頃織ったものを『これは市民文化祭に出すように』と言われ置いてあります。
初めて出すので、ドッキドキです。
市役所に色々尋ねての出品です。

タペストリーを2点出品する予定です。
もうほとんど出来ているのですが、糸の始末と、展示用に吊るす黒竹の仕度です。

夕べ、糸の始末をほとんどして、今朝、主人に黒竹のカットと穴あけを頼んできました。


昨日、私が会社に出たあと、ご近所さんがお二人お見えになって、主人に『裂き織りのマフラーを欲しいけどあるかしら』とのこと。
主人『えっ、マフラー?ランナーじゃないの?マフラーは知らないなあ』と答えたとのこと。

朝、通勤途中のお宅なのでちょっとお寄りしてきました。
娘さんがお世話になっている方に差し上げたいから、とのことでした。
作品展の時に全部お買い上げ頂いてしまっているので在庫がありません。

少しの間待っていただくようお願いしました。

本当にありがたいですねえ。
感謝です。



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 11:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

作品展が終わり

昨日今日と開催された、作品展が大盛況うちに終わりました。

今日も朝から多くの方にお越し頂き、昨日で大分少なくなってしまった作品の中から皆さんお買い上げ頂き、本当にありがとうございました。

友人のビーズ刺繍を施した、バッグ3点も20000円と高価でしたが、それぞれお似合いの方にお買い上げ頂き彼女も大変喜んでいました。

私も物も大型のバッグを除き完売でした。

皆様に感謝です。

高校時代の同級生や、中学の後輩と偶然出会い、ミニクラス会のようでした。

さあ、新しい作品を作らなくては。
オット、その前にご注文頂いたバッグを作らなくては。
半年ぐらい掛かるかなあ。



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 19:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

作品展1日目

とりあえず、1日目の風景です。
この写真の作品は一部だけです。

写真のみアップしておきます。
裂き織り
裂き織り
小物たち
小物
パッチワーク
人ごみ


では、2日目、行ってきま~~~す。




ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 08:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いよいよ明日です

いよいよ明日です。
作品展です。

今頃は展示がしっかり出来ているでしょう。
今年は、仲間の一人が、『私に任せて欲しい、レイアウトを』と、言って下さり、その方にお任せするといってました。
どんな風になっているか、明日の朝、早めに行きます。

私のタペストリーでおはなし長屋で展示した物は、道路から正面に見える(お庭の正面)所に飾ってくださるということですが・・・・。

おはなし長屋で織ってみたいといっていた方のベストの仕立てに来週から入ります。

これでベストを

最初に織った物はちょっと硬かったので、後口は1本おきにシルクの糸を入れて織り、少しは柔らかく織り上がりました。
濃い色目のほうがお好きとのことで経糸も紺色を多めに入れました。

シルクの緯糸を


先日、サツマイモを頂いたので、今、スィートポテトを作っています。
とっても良い香りが台所から・・・・。



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 19:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クルミのストラップ

昨夜、作品展の品物を搬入しました。
もうたくさんの品物が届いていました。

私の裂き織りの友達でちょっと離れた所にすんでいる『mさんからのものは?もうあるの?』と、聞くと、『もう来ているよ』
早速探すと、すぐにわかりました。
カメラを持っていなかったので、写真は撮れませんでしたが、彼女らしいバッグでした。
だんだん派手になってきています。
若いから、キラキラが好きなんですね。
裂き織りの布に一杯ビーズを使って、とても凝ったバッグでした。
当日、写真を撮ります。
お値段は、23000円と18000円と付けられていました。

私のは一番高くて10000円ですからね。
でも、私の物は凝ったものはありません。
裂き織りで、使いやすいバッグを作りたい。
私のこだわりの一つです。

クルミの木の皮で作られたバッグの到着していました。
その方のもので、小さなストラップ。
これが可愛いくて、思わず買ってきてしまいました。
お値段が200円.300円ととってもお手ごろ価格、でしょ。

白っぽい所が木の皮の裏、黒い所が木の皮の表とのことです。

クルミの木の皮のストラップ




ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 布もの | 08:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

準備完了

作品展の準備完了です。

値付けも終わりました。

明日持ち込みです。

バッグは代償で11個。
一番小さなポシェットは3個です。
一泊二日の小旅行ならお任せのボストンもあります。

バッグ


マフラーは7本です。
幅の広い物から15センチ程度の細い物までです。
マフラー

裂き織りのベスト。
5点です。
藍染めの胴裏ベストも出します。
ベスト


後は眼鏡ケースに小銭入れ。
小銭入れ7個は先ほど出来上がりました。



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 20:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

作品展の追い込みで

作品展の品物を10日に搬入になっています。
もうじたばたしてもこれ以上作品は出来ないと思っていたら、『マフラーは何本で出せる?』

そうでした。
マフラーなら織れます。
3本しかないと言ったら、『細いマフラーを織って』とのこと。
裂き織りのマフラーは私しか作っていないのです。

土曜日の仕事がとても暇でしたので半日で帰らしていただきました。

昨日と今日で、4本のマフラーが出来ました。
明日、水通しをして、アイロンがけ。

一番奥の茶色の物は男物の羽織りの裏地です。
他は全て、着物の胴裏。
やっぱり軽くていいですよ。
経糸もシルクですからね。

マフラー4本


明日の夜は小銭入れを作って、値付けの仕上げです。

昨日の午後はおはなし長屋に。
ウォールポケットを持って。
喜んでいただきよかった。

織りをされた方も出来上がって。
お預かりしてきました。
作品展が終わってから仕立てです。


ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 20:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織っています。

日中はまだまだ暑く、会社の事務所では、エアコンを入れたいけど仕事があまりに少なく扇風機で我慢の毎日です。(でも、設計室は別なんですよね。行くととっても気持ちがいい!!)

織り布がないからといって、何もしていないわけではありませんよ。
織っています。
バッグ、3個分になるでしょうか?
友人に頼まれている紫の着物と、母の銘仙の着物2枚。
青いほうの着物は、布の柄を再現して織ったものの残りです。
12105 002


昨夜気が付きました。
ちょっと失敗です。
50羽でバッグ用の織りは久しぶりです。
50羽や40羽でバッグ用を織る時は経糸を2本取りにしているんですが、それを忘れてしまい、1本取り。

ちょっと、『キャー、やっちゃった』気分でした。
でも、1本の経糸でバッグを作ったこともあるからこれはこれで良しとします。



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 07:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

作品展のお知らせ

今月、13.14日に作品展があるのですが、そのチラシが出来ているのにアップするのを忘れていました。
細かい字もしっかり見えるように、大きな画像です。
クリックしてみてください。

作品展


私が参加させていただくのは今回で3回目。
常に、ギャラリー天野(天野様のご自宅)に作品を置いてくださっているので、合間にお買い上げくださる方がいて、毎年は出来ないのですが、皆さん待っていらっしゃる方が多く一年おきに開催しています。

普通で買うよりとってもお安いのです。

陶器は前回からの参加。
今回初めて、山葡萄、くるみのバッグを作られる方が参加されるそうです。

楽しみですが、私の作品が少なく『がんばってよ』と、せかされています。
でも、後10日です。
もう半分あきらめです。
織り布が無いので作れないのです。
せいぜい小物でしょうか?


ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 19:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

復活しそう、ヤッター

ダーゥナラ・チャームブルームーン、先日から咲いているのですが、コルクに付けるとき大株だったので半分に分けました。
葉姿が富貴蘭の大物にとても似ているので、ひとつだけ間違えて冬になっても外の寒空で耐えさせてしまったのです。
名札をつけたつもりが・・・・・

もう駄目かなあと思いながらもかすかな期待を持って水遣りをしていました。
根がちょっと生きているような感じのところがあったのです。

今朝見たら、なんと復活!!ですよね、これって。
ダーゥナラ


全体はもう悲惨な姿。
枯れてしまった葉は取りましょう。
全体


もう一つ、先日の蕾だった、ディディエリは咲きましたが、これも悲惨な花。
可愛そうに、何の虫に食べられてしまったの?
ディディエリ



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村


| その他の蘭 | 12:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台風一過

台風は大丈夫でした。
一時は、風の強く、雨も結構降りそうでしたので、車を非難させました。
人間ではなく、車をネ。(笑)
夜10時半頃には雨もやみ、外に出たら満月。
とっても綺麗なお月様でした。
雲の動きが早く、風もとっても気持ちよかったです。

被害が出た所の皆さんは大変でしょうね。朝、下ろした蘭たちをまた吊ってきました。歩きでは大変だったので、今日は自転車です。
帰りは歩きでね。


ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 生活の中で | 07:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |