fc2ブログ

2012年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

頭痛が治ったの

3月頃から左の首から頭にかけて時々夕方になると痛かったのですが、直りました。

初めは歯が悪いのかといつも行っている歯医者に行きました。
ほんのちょっとの虫歯が見つかり(先生もわからなくらいの)治療してもらいこれだどうかな?
駄目ですねえ。

肩こりからかも知れない。
いつも行く内科の先生に相談。
肩もこっているけど、一度健康診断のときに脳ドックをしてみようか、心配はないと思うけど、とのこと。

人間ドックで脳ドックをしてもらいましたが異常なし。
肩こりに葛根湯を処方していただきそれを飲んでいました。
続けて飲んでいれば少しは楽になります。
貼り薬も頂きました。


主人と私の幼馴染でマッサージをしてくれる人がいます。
私は1回、主人は2回してもらいました。

今回、日曜日に二人共時間が出来たのでお願いしました。

私が足の親指の付け根が痛いといったら、『ここは頚椎、首だよ』と。
だんだん揉み解して、首に来ました。
『ほらここ、出てるよ』
『アッ、ホント』
触ってみるとわかりました。
でも、『自分で触ってわかる?』と、聞いたら
『無理よ。私は10何年もこれでお仕事してるんだからね』って。
本当ですよね。

おかげさまで頭痛が治りました。
裂き織りしたり、裁縫したり、会社では机で図面とpcですから、自然に下を向く姿勢が多いようですね。

そうならない用に予防法は教えてくれましたが、直すことは素人では無理のようです。
でも、気をつけることが出来るからOKね。

デンドロのポコスが高芽になりたかったけど花になっちゃった、みたいです。
高芽が花に




ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村
スポンサーサイト



| デンドロ | 12:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お預けしました

9月1日から展示してくださる『おはなし長屋』に作品をお預けしてきました。

昼間は仕事なので、先ほど母と一緒に行って来ました。
母も今回は着物のリフォームの物だけに限定して作りました。

結構たくさんでしたので、10日ぐらいで入れ替えてくださるとのこと。
それはお任せです。

織り機もお預けしましたので9月1日の午後、行って織り機の扱いを奥様にお話してきます。
クロムスキーの40センチですから、織るのも楽だし、場所も取らないので良いと思います。

なんとなくほっとして、今夜は織りはお休みです。

写真が何も無いのは寂しいので、デンドロの原種。
サブクラウサム・バンダニコラ  今、満開です。
                  満開のバンダニコラ




ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 20:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

百日紅

先日の『これなあんだ』の花が昨日の夕方咲いていました。
なんと、白い花。百日紅1


友人のお宅の藤色の花が欲しくて貰った苗なのに・・・・・。
こぼれ種からは同じ花色は無理なのかしら。

昨日は一輪だったのに、今朝はもっと咲いていました。
一つ一つの丸い蕾からこんなに白い花びらが出るなんてちょっとびっくり。
今まで百日紅をしっかり見たことはないのです。
こんな写真も撮ってみました。
      百日紅2





ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 未分類 | 11:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

花のチャームとこれは何の実かしら

展示用のものが一段落して、ほっとしてボケ~~~ッとしてしまいそう。
花のチャームが出来ました。
白い道さんのようにはうまく出来なかったけど、初めてだからまあ良いか。

花チャーム


以前、手芸用品店に行った時に、レジのところでとても可愛い物を見つけました。
話してみたら、『裂き織りをされているようだから、小さい端切れが出るでしょ。この実をあげるから作ってみて』そう言ってくださっていただいてきた木の実。
名前を忘れてしまいました。

2センチ角位の布を三角に折って入れてあります。
ちょっと可愛いでしょ。
何の実?

最近とても日中暑く、会社までの道のりが遠く思えてなりません。
かかりつけのお医者様に週3日会社まで歩いていると言ったら、週3かでは4日休んでいるから、5日歩けるように、と、言われてしまいました。
でもその後で、この暑さではきついなあ、ですって。

昨日と今日、夕食後に主人に付き合ってもらって歩きました。
夕方はそれでも楽になりましたからね。


ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 布もの | 19:46 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

孫の裂き織り

今日も暑い一日でしたね。
藤枝市に志太郡衙資料館(しだぐんがしりょうかん)というところがあるのですが、そこで『裂き織り展』があるというので友人といってきました。

万葉の歌と色をイメージした裂き織りということでした。
タペストリーが主でしたが、草木染めの布や糸も展示されていました。

8月16日に私の最後の夏休み、隣に住む孫二人を連れて、ここに来ました。
『生き物写真展』があったから子供たちに見せようと連れてきました。
写真も素敵でしたが、孫たちはそこの置いてあった、昔の織り機に興味津々。
ちょうど2台置いてありましたので、二人で織りを初体験でした。
織り機にかけてあった経糸が全部織れたら、自分の織った物を下さるというので、名前と電話番号を書いてきていました。

今日行ったら、織り機からはずされていて、机の上に並べられていましたので、頂いてきました。
小さいほうが3年生の祐の物。
ブルー系の長いほうが5年正の物です。

孫の裂き織り


先日から解いていたちりめんの羽織を洗いました。
作品にしてからの洗濯を考えて解いたらほとんど洗濯機で洗っています。
今回も洗濯機で、裏地も一緒に洗いました。
と、表の赤い色が裏地に染まって、綺麗なピンク色になりました。
染めの手間が省けました。/(°ё°)\

染まった裏地


白い道さんに教えていただいた、小花のチャームを作りはじめています。


ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 20:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これなあんだ?

これはご近所のお友達に頂いたもの。

その方の家には大きな木があります。
花が咲き、種がこぼれて根が出たものを頂きました。

夏の盛りに鮮やかな色で咲いているものが多いですが、この花色は薄い紫。
それが綺麗で小苗になったものを3年ぐらい前に頂きました。

種からでは駄目かなあ、花は咲かないのかなあ、と、思っていましたが、今年初めてこんな風に蕾を持ってくれました。

やっと少し色づいてきました。これなあんだ


後何日ぐらいで花を見せてくれるでしょうか?

追記
書き忘れました。
これは『百日紅』です。




ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 未分類 | 08:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

皆さんに織りを体験していただく為に~・なごり雪

我が家に1種類だけミニの胡蝶蘭があります。
他の胡蝶蘭は去年咲いた時点で全てお嫁に行きました。
これだけは手放せなかったのです。
普通のお花屋さんで、「私を連れて帰って」と、おねだりされて連れ帰った「なごり雪」です。
今、3輪咲いています。
なごり雪




9月1日からの展示の時にお見えになられた方が興味がありましたら、裂き織りを体験していただくように、40センチのクロムスキーの織り機を置くことにしています。

経糸を昨夜張って、織り初めをしておきました。
張りました


この織り機の便利な所は、持ち運びに折りたたみ出来るということです。
今まで折りたたんで持ち運びしたことはありませんので、どんな具合かなあ。
置き場の面積は1/3ぐらいになります。

折りたたみ


後は緯糸の準備とシャトルの準備です。


ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 12:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

眼鏡ケースと秋明菊

我が家の木陰にある(日の差さない庭)秋明菊が咲き出しています。
我が家のは、ピンク。
白い花も好きですが、ありません。
大好きな花の一つです。

秋明菊


昨夜、眼鏡ケースがほぼ完成。
マチ部分の始末が残っています。
眼鏡ケース1
              眼鏡ケース2


これで、展示用の作品は一段落。

後は織り機に経糸を張ります。
展示場で興味のある方に織って頂くようにします。
何色の糸がいいかなあ、考え中?????





ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 07:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

全国PK大会と眼鏡ケース

昨日、今日と『全国PK選手権大会』が開催されています。
藤枝総合グランド。

全国PK


うちの孫たち二人はサッカー少年。もちろん出ています。
おとうちゃんも出ています。

昨日は私も仕事で、見に行けなかったのですが、それぞれ昨日勝ち進んで、今日も出られるとのことで主人と見に行ってきました。

車で行っても駐車場が遠いところのようなので、主人のバイクに乗せてもらって行ってきました。
久しぶりのバイクでとても気持ちよかったですよ。

着いてから孫たちを探しましたが、中々見つからず、ちょうど同じチームらしき子がいたので聞いたら、5年生の陸と同じチームの子。
もう、今日蹴ったけど負けてしまったとのこと。

3年生の祐です。
蹴る途中です。


孫の祐が蹴ります

3回戦目で負けてしまいました。

孫たちのお父ちゃんのチームも3回戦目で負けてしまいました。
でも、とても楽しそうでしたよ。

昨日の夜から、眼鏡ケースを作っています。
3個一度に作っていますが、1個だけ仕上がりました。
白い道さんに教えていただいた寸法で、眼鏡がちょうど良く入ります。
あと2つは黒系です。


ちょうど良い眼鏡ケース



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 19:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

テーブルセンター・胴裏で

昨日は久しぶりの仕事でちょっとお疲れモード。
夜は、テーブルセンターの仕上げだけしました。

網代織りです。
経糸はシルクですが撚りの関係でしょうか、房部分は自然に隣の糸と絡んでしまい始末が楽でした。
色は生成りと、モスグリーン

緯糸はシルクの着物の胴裏が少し黄ばんだ色が素敵だったのでそのまま。
一段ごとにグリーンの段染めの糸を織り込みました。

テーブルセンター


サイズは32センチ幅の長さは150センチ。
ちょっと一般的な長さではないかもしれません。
9月から展示してくださる「おはなし長屋」の展示場所の一角に合わせました。
気に入ってくださったら、そのまま差し上げる予定です。



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グレーのロングベスト

昨夜出来上がっていたのですが、アップする時間がありませんでした。

先日、織りあがっていたグレーの裂き布。
ロングベストが出来ました。
これもお嫁さんに着て貰いました。

正面から。
ロングベスト



少し長いので、横にスリットを入れました。
横から


とっても柔らかく、私のお気に入りになりそうです。
いままで、色々なベストを作りましたが、これが一番のお気に入りになるでしょう。


ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 15:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大島のベスト

今日は最後のお休みの日。
お休みにはいってから雨続きでしたので、今日はいっぱい洗濯。
あ~~~あ、すっきり。

冬に織ってあった裂き布でベストを作りました。
生地は大島紬の着物を裂いたものです。
とてもよく着込んでありましたので、生地も薄くなっていましたので、糸を織り込んであります。
とても軽いですよ。



出来るだけ生地を有効に使いたかったので、織り幅の真ん中に襟ぐりの穴を開け、残りの布で、そでぐりの下を仕立てました。
ハンガーに吊るすとちょっと不恰好ですね。

120815 003


隣に住む、三男のお嫁さんに着て貰いました。

脇を織り布の耳をそのまま生かしたので、正面から見るとこんな感じ。

120815 010



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 羽織物 | 20:54 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

90羽で織った布でバッグです。

お休みももう3日目です。
後2日だけお休み。
5日間なんてあっという間です。

今夜は夕食に隣に住む、三男家族が来ました。
ちょっとはりこんで、南マグロの中トロを買ってきたので、隣におすそ分けしようとしましたが、まあ、こっちで一緒に食べようか?

三男のお嫁さんは食事の支度をしなくて良いので、大賛成。

小学校5年3年の男の子二人いますので、食べる量が増えてきました。

たまには賑やかな食事も良いですね。
以前はこちらでお風呂も入っていきましたが、家を建て替えたので新しいお風呂が嬉しいので、食事の後は帰ります。


先日、90羽でヘドルで織った布をショルダーバッグに仕立てています。
中に入れるネットを取り付けているので、後は裏地を付ければ出来上がります。
ネット付け


外ポケットはちょっと浅めなので、ファスナーをつけています。

ファスナー部


全体的には、ちょっと大きめ。
500ミリのペットボトルが、難なく入る大きさです。

全体





ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 20:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダーウィナラ・チャームブルームーン

土曜日はゲリラ豪雨を思わせるような雨でした。
でも、本当に一部の地域。
その一部にこの辺は当たってしまい大変でした。
いつも潅水する道路は、夕方やっぱり通れませんでした。

町内の夏祭りの予定だったのですが、法の川が満水状態でしたので、中止となりました。

昨日は、雨雲が現れましたが、雨は降らず。

そして今日、午前中、また大雨でした。

紫色の花の咲く洋蘭・ダーウィナラ・チャームブルームーン が咲いています。
富貴蘭とバンダの交配でしょうか?
富貴蘭は夕方しか香りが無いのに、このチャームは朝からとても良い香りを漂わせてくれています。
富貴蘭よりも香りが強いですが、同じような香りです。

花


コルクに付けてあります。
植替え不要ですよ。
水も好きなだけあげて良し。
管理が楽チンです。

コルク付け



会社が今日からお休み。
でも、一部の人たちは出て、急ぎの機械の組み立てをしています。
息子は加工場の責任者の為、自宅待機。
加工ミスや、図面ミスが出たときに対応する為です。
どうだったのかなあ。



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 洋蘭 | 19:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

テーブルセンターに変更

私の計画は変更する為にある????

玄関マットを織るつもりでしたが、良い案が浮かばず、着物の胴裏の良いものでテーブルセンターを作ることにしました。
どうしてもこの布を使って織りたかったのです。
おっと、布の写真を撮るのを忘れました。
もう、裂いてしまいました。

はじめはたまねぎの皮で染めた胴裏を使おうと、少し織り始めたのですが、納得いかず変更。
時間がかかっても納得いくものを織りたいです。

これが織りはじめです。

テーブルセンター






ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 07:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

べスト用・織り上がりました

昨夜、ベスト用の布が織り上がりました。
早速アップしようと、パソコンの電源を、と、駄目です。
電源が入りません。
この前からどうも調子が悪く、作業中にも電源が落ちてしまうことがあったんです。

息子に話すと、『電源が駄目かなあ』
以前にもありましたので、お盆休みに見てもらう予定でした。

昨夜は仕方が無いのであきらめてしまい、今朝、主人に『パソが駄目なんだけど、ちょっと見たいHPがあるのでお父さんのパソを後で見せて』と、言ったら、私のパソのコンセントを確認。
と、入った、電源が。

私バカよね、おばかさんよね♪

本題です。
織り上がった生地はとても柔らかく、バンザイ!!
でも、私のミスで3メートル無い!!
なぜかなあ????
幅があるから何とかなるかな?ベスト用



ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 20:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

計画を立てなければ

以前に書きました、「おはなし長屋」で展示させて頂く日取りがしっかり決まってその準備をしなければなりません。

8月28日夕方搬入です。
展示日は9月1日から3週間だそうです。
母のリフォームの洋服と娘の裂き織りです。

実家にお見えになられた、母のお仲間が、私の作った玄関マットをご覧になって、おはなし長屋の方に言ってくれたことがきっかけです。

3週間もの間展示してくださるとの事で本当にありがたいことですが、作品がない。
一生懸命6月頃から作ってきましたが、何せ時間がありません。

それに預けてあるところのものは、お嫁に行ってしまうものもあり、中々展示品が出来ません。

計画をしっかり立てないと・・・・。
織りたい物ばかり多くて,気持ちに余裕がないのです。

今織っている物はロングベスト・・・・・これは展示品に。(いずれ自分用)
織りはもう一点   玄関マット  展示会場に敷いて頂くつもりです。

とりあえず織りはここまで。
先日、90羽で織った布をバッグに仕立てる。
後は小物作り。眼鏡ケース・ペンケース等。

来週の夏のお休みの間にどれくらい出来るかなあ。

仲間との作品展も10月13.14日と決まりました。
これは一年おきぐらいに開催していますが即売も兼ねていますので、多くの方々がお見えになり、とても好評ですよ。

写真がないのが残念ですので、洋蘭を一つ。
デンドロの原種でサブクラウサム・バンダニコラ。
2010年の3月に購入して、始めて花が咲きます。

サブクラウサム・バンダニコラ




ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 10:29 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベスト用を織り始めました

先日織っていた90羽のヘドルの裂き織り布は織り上がっています。
バッグ1個分ですから1メートルくらいです。
織り目はとても細かく綺麗です。
木綿ですからミシンの針の通りもよいでしょう。
シルクだと中々通りにくいものもあります。
この柄でどんなバッグになるでしょうね。

90羽で



私の持っている普通の布のベストに少しロングのとても重宝している物があります。
先日も着ていたら、友達に会い『そのベスト素敵ね。』と、言われました。

そんなベストを裂き織りで作りたく、昨夜までに糸を張りました。


経糸かけました


今日は、結構風もあって、暑いけれど過ごしやすいように思えました。
朝のうちに、お掃除を済ませ、JAのスーパーに買出し。
その後座りましたよ。

こんな風になります。
3メートル織るつもりです。

織り始めました




ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 裂き織り | 20:40 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久しぶりに

今日は織りの事ではありません。

日曜日にスーパーに買い物に行った時、フッと目に入ったもの。
一昨年辺りに流行していた「食べるラー油」
見たら食べたくなりました。
暑い時はあっさりしたものが食べやすく、ついつい食事が偏ってくるようで・・・・。

一昨年、主人の会社の同僚から借りた本。
全部食べるラー油のレシピでした。
その中で4点ほど作って食べました。
「一番楽に材料が手に入るものは」と、考えたら、確かベーコンとにんにくで作るものがあった。
にんにくは家にあるからベーコンだけ買っていこう。

家に帰ってレシピを見たら、にんにくはにんにくでもしょうゆ漬けのにんにくでした。
仕方がないので、いつもの私らしく「いいや、みじん切りして醤油に漬けておいて今夜作ろう」

簡単なんですよ。

ベーコン   60グラム   ある程度の大きさに切ってこんがりするまで炒めみじん切り(私は初めからみじん切りにしておきます。

にんにくの醤油漬け  100グラム   みじん切り
一味唐辛子   大さじ 1・1/2
サラダ油   200ml  (私はオリーブ油です)

この4種類をフライパンに入れて火をいれ、2~3分で火を止めて自然に冷まします。

以上です。

ご飯が進みますよ。
食べ過ぎにご注意!!


ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村

| 生活の中で | 12:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |