fc2ブログ

2012年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

外に出しました

朝からとっても良いお天気。
バンザ~~~イ

今日は洋蘭たちを外に出さなくては。
お洗濯も一杯したいし。

5時半に目が覚め活動開始。

洋蘭のフレームのガラスをはずし、加温設備をはずし・・・・。
夏の遮光ネットに変え、家の中から外に。

でも、花芽がまだ開かない物はそのままの状態です。
急に環境を変えると可愛そうですからね。

玄関先の棚にも吊るしたり、ケースに入れたりと。
こんな状態。

ランの棚


黄色の花はモッコウバラ、遮光ネットの代わりになっています。モッコウバラの次はジャスミンが咲きます。
今年は時計草も咲くかも知れません。
 
赤く見えているのはセッコクの雷山です。
まだつぼみです。一杯花が咲きます。

下では、タツナミソウが白と紫と両方あります。
タツナミソウ

藤の花は普通下から見上げますね。
上から見るとこんな風。
 
フジを上から
花が咲いて気温が高くなると花が直ぐ終わってしまいます。

夕方、季節はずれですがおはぎを作りました。
隣の孫たちがサッカーの試合で4時過ぎまでおかあちゃんたちも疲れ果てていたのでおすそ分け。

今日はフル活動。
心地よい疲れです。

ポチッとお願いしますね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


にほんブログ村
スポンサーサイト



| 蘭のお世話 | 18:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ピーラルディ

デンドロのピーラルディが咲いています。

ズンズン伸びてこんな長さ。 ピーラルディ

1メートルを越しています。
今朝、長さを測るつもりで忘れてしまいました。

高芽にも花が咲いています。 高芽に咲いた

普通デンドロは高芽には花は咲きません。
原種の中でも違うのかしら。

| デンドロ | 07:45 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅行用にお揃いで

先週には出来上がっていたのですが、裂き織りで作った旅行用のおそろいバッグです。

1泊の旅行なら十分なボストン。
手提げにもショルダーにもなります。
外ポケットにはファスナーをつけました。

ショルダーには500ミリのペットボトルが入ります。
こちらは内ポケットにファスナ^をつけました。
旅行用



主人と新東名の藤枝パーキングに行ってきましたよ。
大勢の人でにぎわっていました。
パーキングから見た新東名です。

新東名          パーキングと

| 裂き織り | 18:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エビネ


今朝、咲いていました。鉢植えのものを地面におろしたらとっても元気になって。

と、ここまでは携帯から。

久しぶりのヨガでした。今日から今年度の第1期、はじまり。メンバーも結構変わっていました。気持ちよくなって最後のリラックスタイムは少し眠ってしまいました。今日は織りもしないで寝よう。

| その他の蘭 | 12:32 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

洋蘭の植替え

洋蘭の植替えの時期ですね。
先週の土曜日は、1時間半ほど先の浜北のやまはる園芸さんに行って、植え替えのお手伝いをしていただきました。
私の手余りのもの3鉢です。

今日は自分で朝から植替えです。20鉢ほど植え替えをしましたよ。
この際大きい物はもうやめようと思っています。
蘭の病にかかっている私は、買うのをやめようと思っても我慢できないので、増える一方。
置き場も無くなってきています。

咲いている洋蘭を二つ。

マキシラリア・バリアビリス”イエロードール”
マキシラリア


こちらはデンドロのヘミメラムグロッサムです。

デンドロ・ヘミメラノグロッサム


両方とも花の大きさは1センチくらいの可愛い花です。

| 洋蘭 | 19:17 | comments:4 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

新東名・開通

今日は新東名の御殿場から三ケ日までの区間が開通でした。

我家は新東名の『藤枝・岡部』インターの近くで5分もかからない所です。
昨夜は『新東名高速開通に伴うアクセス道路周辺』と言うことで交通安全講習会が開催されました。

案の定大変な混みあいだったようでした。

夜7時頃母からの電話。
『新東名を走っているよ。』

さて?

『用事があって西のほうに昨日行って、今その帰りで三ケ日から新東名に入ったよ。』

実家も今までの東名焼津インターより新東名の藤枝インターのほうが近いのです。
記念の初乗りです。

我家は初乗りはいつ頃になるかしら。

| 生活の中で | 20:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ピカピカの一年生

昨日から小学校も針一年生と一緒に通学です。
うちの孫も5年生と3年生。

通学は近所の子供達と集団登校。
6年生がいないので、孫の陸は班長さんです。
ちょっと頼り無いのですが、がんばっていますよ。

一年生が4人もいます。2年生も4人です。
後のちょっと背の高いのがうちの孫、3年と5年です。
途中からもう一人5年生が一緒に登校です。
その子が一番後ろで、陸が一番前で並んで登校です。
      ピカピカの


若い方たちが近所にいるので子供さんも小さいので、賑やかですよ。

車の通りの多い所で、歩道のない所を通りますので、1週間ぐらいは一年生のお母さん達も心配で途中まで付いて行っています。
陸のお母さんも班長の母としてついていきますよ。

| 生活の中で | 12:26 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

通勤途中の桜

SAKURA
私の通勤の道です。
写真の左側は某工業高校。

川を挟んで右側は工業団地です。
この川沿いの道が近道なので会社の往復に歩いています。

野球部の高校生が4月2日から朝連で私が通る7時15分ごろにはもう準備をしています。
『おはようございます』と、大きな声で気持ちよく挨拶をしてくれて、一日の始まりにはとても気持ちがいいです。

桜が咲き始めて2回嵐のようなお天気でしたが、花びらが散ることなく綺麗に咲いています。

別件ですが、先週の金曜日の夕食は季節感たっぷりでしたよ。
筍・タラの芽の天ぷらにワケギとイカのぬたでした。

タラの芽の天ぷらはおいしいのですが健康診断のときに看護士さんに『あの葉、全てに油が一杯、って、考えたらたくさんは食べられないでしょ』と、言われたので我慢ですが、季節感は味わいたいので少なめに食べます。(笑)

| 生活の中で | 07:47 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |