fc2ブログ

2012年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

今回の収穫

24日のドームで購入した物です。

絶対に欲しかった、”アンゲレカム・ディディエリ。
白い星型の花が咲き、とっても良い香りなんです。
一昨年ドームで買ったのですが、私のミスで枯らしてしまいました。
それ以来、蘭展でいつも探していたのですが、無かったのです。
ドームに行く目的の一つでした。
前回は”松本園芸”さんで購入。
バークに植えられていました。
今回は”奥田園芸”さん。
ミズゴケ植えです。
ディディエリ

これはオキナワセッコク。
絶滅危惧種のひとつです。
オキナワセッコク

オサラン。
寒さに強い蘭です。

オサラン


アマミカシノキラン。
ちょっと、寒さに弱いから家の中ですね。
カシノキラン


さあ、無事に育ってくれますように。
スポンサーサイト



| 洋蘭 | 18:51 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界らん展

昨日、24日は世界らん展に東京ドームに行ってきました。

自宅を朝5時半出発。
清水から高速バスで霞ヶ関まで。
ところが都内に入る前に故障車があって大渋滞。
10時ころドームに着く予定が、11時を廻っていました。

でも、帰りが決めてあったわけではないので、ゆっくりのんびり見られました。

土曜、日曜より混雑は少ないのでしょうが、『蘭の宝石箱・ボルネオ』のところは60分待ち。
これは諦めました。

一昨年より販売ブースが多かったような気がするのは、私だけかしら。

日本大賞は、デンドロビュームでした。
女性の方の作品です。
副賞になる車、メルセデス・ベンツも展示してありましたよ。
日本大賞


色々な蘭が色々な賞をいただいていました。
とっても小さな蘭まで。
これは胡蝶蘭の原種の一つです。
肉眼では花の一つ一つはどんな形なのかわかりませんでしたが、写真を撮って拡大すると、やっぱり蘭の顔。
実物はこの何分のいくつでしょう。
花の一つが3ミリはないかしら。
胡蝶蘭原種


ディスプレイもさまざま。

大型のデイスプレイ
シンビ、カトレア、胡蝶蘭から名前も知らない蘭まで本当に綺麗でした。

この蘭に惹かれましたが、買い物は別でした。
大好きなデンドロ


| 洋蘭 | 17:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日はお出かけ

昨夜からの雨がまだ降り続いています。
夕方まで雨でしょう。
一雨ごとに春に近づいてきますね。

18日から26日まで、東京ドームで世界らん展が開催されています。
今年は静岡で蘭展が開催されて行ったので、東京は行かないつもりでした。
ところがドームのチケットを頂いたので、私の心に火がついて、『行きたい行きたい!!』

主人は、まだドームの蘭展に行ったことがないのです。

『何時行くつもりをしてる?』と聞かれ、『24日のつもりだけど』
『そうか、じゃあ会社を休むといってくる』

そんなわけで、明日、東京ドームに出撃です。

清水から、東京にノンストップの高速バスが出ていますから、10時には入れるようにお出かけです。

楽しみ~~~。

| 主人と | 07:55 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日はお出かけ

昨夜からの雨がまだ降り続いています。
夕方まで雨でしょう。
一雨ごとに春に近づいてきますね。

18日から26日まで、東京ドームで世界らん展が開催されています。
今年は静岡で蘭展が開催されて行ったので、東京は行かないつもりでした。
ところがドームのチケットを頂いたので、私の心に火がついて、『行きたい行きたい!!』

主人は、まだドームの蘭展に行ったことがないのです。

『何時行くつもりをしてる?』と聞かれ、『24日のつもりだけど』
『そうか、じゃあ会社を休むといってくる』

そんなわけで、明日、東京ドームに出撃です。

清水から、東京にノンストップの高速バスが出ていますから、10時には入れるようにお出かけです。

楽しみ~~~。

| 生活の中で | 07:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セッコクとデンドロの交配種

日本のセッコクと洋蘭のデンドロの交配種です。
2005年に鉢植えで我家に来ましたが、直ぐにヘゴに付け今に至っています。

交配種


毎年咲いてくれるのですが、小ぶりでいつも咲くので、いわばほったらかし。
ちょっとかわいそうなので、今年は写真を撮りました。

一つ一つの花を見るととっても優しい色合いです。

花


夏は直射日光。
梅雨にも一杯当てて。
霜が降りる寸前まで外です。

今は暖房の無い玄関で、元気に咲いています。

| デンドロ | 20:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今朝の花

今朝7時のカトレアです。
開ききっています。

後のほうに白い花が見えますが、先に咲いていたものです。

咲いたばかりのころは淡いグーりんにも近いような色です。

だんだんと白くなってきます。

この色の変化も楽しみの一つです。
朝7時

| カトレア | 07:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日に続き、花が咲く

もう一本のバルブからの花です。
朝から少しづつ開き始めました。
今日は朝のうち町内の役員の改選の会合があり、その後スーパーに買出しに行ってきました。
その他は部屋の中でしたので、自分の元にカトレアを置き、一日を撮ってみました。

写真に時刻を入れました。
まだ咲ききってはいません。

明日の朝にはしっかりと開くことでしょう。
朝        昼         夜

| カトレア | 19:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カトレア

BLC.LOVE SOUND X C.CANDY TUFT
やっと咲き始めの写真が撮れました。

咲き始め

咲き始めはこんな淡い黄色ですが、開ききると真っ白になります。
真ん中のリップだけは黄色です。
真っ白に

我家に来て六年、毎年咲いてくれるとっても良い子です。
この春には植え替えをしてあげないと、ミズゴケが傷んでいます。




今夜は一人。
主人は中学のときのクラス会です。
二週続けての土曜日の幸せ気分の日です。

撮りためておいたテレビ番組も見られます。
(某テレビ局の朝の連ドラです。15分の)
主人とは好みが違うのでいつもは主人がお風呂に入っているときに見ます。


| カトレア | 21:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台風並み?

昨日から雨でしたが、昨夜から風も強くなり、朝は台風並みでした。

孫たちの学校に行く通学路の途中に大雨のたびに道路が水没してしまう箇所があります。
集団登校しているのですが、班長さんのお母さんから、各家庭で学校に今日は送ってくださいとのこと。

私の通勤時間と一緒なので、孫二人乗せていきました。
途中、歩いている子の中には傘が壊れてしまってぬれたままで歩いている子もいました。

『あの子かわいそうだから乗せてあげようか?』と、言ったら『やめな、変な叔母さん、て、思われるだけだよ。知らない子だから』ですって。

考えてみたら、本当に物騒な世の中だからね、そうかもしれませんね。

今は、雨も風もやみ、下校時は大丈夫でしょう。

| 未分類 | 12:26 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エピデンドラム・セントラデニウム

昨日はとても寒く、朝の最低気温は-4度でした。
主人の飼っているめだかのところから少しづつ水が流れ出るようにしてあるのですが、ツララが出来ていました。
学校に行く前の子供たちは、大喜びで騒いでいました。
つらら


エピデンドラム・セントラデニウムです。
去年は一輪しか咲かなかったのですが、今年は二輪です。
来年はもっと咲くといいなあ。

エピデンドラム


デンドロたちも色々咲き始めています。
毎年おなじみになっているカトレアの LOVE SOUND X C.CANDY TUFT も咲き始めています。
蕾が膨らんで今にも咲きそうな瞬間の写真を撮りたくているのですが、一回目のチャンスを逃してしまいました。
次は来週中かな?

| 洋蘭 | 20:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雪?

10時半頃から風花のような雪のような白い物が降っています。
一時車の屋根や下が白くなりましたが、今はもう日差しが出てきて水になってしまいました。
でも、この辺で昼間白い物が降るなんて2.3年に一度くらいなんですよ。

午前中、会社を抜けさせてもらって、確定申告に行ってきました。
主人の分です。
去年、PCで出来ると教えてもらったので今年は用紙がきませんでしたが、去年と状況が違うので教えてもらいながらやってきました。

年金所得者の確定申告を公民館で税務署の方が教えてそのままやってくれます。
会社からの往復時間も含めて2時間で終わりました。

来年は自分で自宅で出来そうです。

| 生活の中で | 12:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |