≪ 2011年12月
| ARCHIVE-SELECT |
2012年02月 ≫
≫ EDIT
2012.01.30 Mon
男物の着物の裏地(紺色の木綿)をたくさん頂き、その方にお礼としてショルダーの袋を欲しいと言われましたので、作りました。
この木綿はとても織りやすく色もとっても綺麗です。
40羽ソウコウを2枚重ねて80羽としておりました。

昨日お届けしました。
とても喜んでくださって、私も嬉しかったです。
2つ作って、お嫁さんにも使っていただく様置いてきました。

この着物は、ちょっと名のある方がお召しになった綿入れのどてらの物です。
お世話になっているほかの方にも、お作りしようと思います。
スポンサーサイト
| 裂き織り
| 12:15
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.01.25 Wed
昨夜、この冬2回目のキムチの仕込をしました。
日曜日に白菜の下漬けをしました。
昨日仕事から帰ったら、もう水が上がっていました。
今、水切りをしています。
キムチを仕込むに具となる『あんこ』を作るのに時間がとってもかかります。
それを昨夜夕食後に作りました。
主人は近くでテレビを見ていて私に一緒にテレビを見ろと言わんばかりに話をしてくるのです。
だんだん腹が立ってきました。
出来たキムチは主人が友達に上げるほうが多いのです。
色々な材料を刻んだりするので『お父さん、生姜とにんにくを擂って頂戴』と、言って頼みました。
両方とも100グラムづつ、欲しいので擂るのも大変です。
生姜を半分ぐらい擂った頃『これは大変だなあ。俺は食べる専門がいいなあ』ですって。
『そうよ、作るのは大変なのよ』って返しました。(笑)
いつも主人が留守のときに作っているから知らないのです。(途中で用事を言われるのがいやなんです)
生姜とにんにくはほんの一部。
これだけで大変なんていって欲しくは無いけど、仕方がないですね。
今日帰ったら、あんこを白菜に入れて本漬けです。
1週間ぐらいで発酵します。
| 生活の中で
| 12:20
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.01.20 Fri
昨日の夕方から小雨。
夜はヨガ教室でした。
エアコンをつけているので、体を動かしているときは暑いくらいでしたが、最後のくつろぎポーズのときは寒かったです。
心地よいくつろぎポーズでは5分くらいなのですが、眠ってしまう事が良くあります。
夜中に結構降ったようで、主人が『凄かったなあ、雨が』と。
でも、私は何も知らなくてぐっすり。
まとまった雨で、木々の葉の色が綺麗になりましたね。
乾燥注意報もひとまず落ち着いたかな。
この辺は雪にはなりませんでした。
| 生活の中で
| 12:13
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.01.17 Tue
今朝起きたら久しぶりの雨。
何日振りでしょう。
同じ藤枝でももう少し山に近いほうは雪だったようです。
焼津と藤枝市の境にある『高草山』に雪が一杯でした。
帰ってから写真をアップします。
高草山は海抜501メートル。
毎年この山に雪が積もると暖かくなると、言っていますが、それは2月下旬のこと。
まだまだ寒くなるでしょう。
お昼には、晴れ間が出てきました。

| 生活の中で
| 12:09
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.01.13 Fri
1/10日、従兄の葬儀に行ってきました。
1/4にその従兄のお姉さんの葬儀が有ったばかり。
お姉さんはあまりなじみも無かったので行きませんでした。
お姉さんは、高血圧でお風呂に入って急に具合が悪くなり、救急車を呼んだのですが間に合わなかったそうです。
弟は小さい頃よく遊んでもらったし、叔母さんと同居していたのでよく会っていました。
お姉さんの葬儀の2日後の夕方、コタツの中で冷たくなっていたそうです。
お医者様の診断書には死因は『不明』と、書かれていたそうです。
67歳、あまりにも早すぎます。
同居している叔母は97歳。
まだボケも無く、自分のことはきちんと出来ます。
叔母の気持ちを考えると、とても胸が痛くなりました。
でも、叔母は気丈で、『あの子は5歳のときに本当は死んでいたの。お医者様からあと何日持つかわからない、と言われたの。こうして今まで、私のためにあの子は生きていてくれたの。本当にありがとうね』と、言っていました。
母の一番上のお姉さんです。
この言葉を聴いて、母も一安心していました。
でも、これからどうするのでしょうか?
叔母と孫の女の子一人の暮らしです。
従兄の奥さんは5年ぐらい前に他界してしまっています。
孫の女の子はオーケストラの一員で、家を留守にすることもあるそうです。
私が心配しても始まらないのですが・・・・。
私の一番好きな叔母さんなんです。
| 生活の中で
| 12:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.01.09 Mon
8日の日曜日、主人と『静岡洋蘭展』に行ってきました。
ツインメッセです。
入ると出迎えてくれた大きなオブジェ。
会場一杯のランの花たちです。

假屋崎省吾さんのサイン会も開かれていました。
ミーハーの私は急いでサインをお願いし、写真もパチリ。

業者さんたちのブースで色々物色。
日本の蘭を2つ。
富貴蘭の『紅駿河』
セッコクの『竹葉セッコク』を購入してきました。
洋蘭は置き場の無いことから断念。
去年購入した、デンドロの原種たちの花を確認するまで、辛抱です。
| 洋蘭
| 21:12
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.01.06 Fri
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日から仕事です。
暮の30日お餅つきをしてから体のあちこちが痛くなり、肩こりと腰痛だなあと思っていました。
でも、お掃除をする気になれず、とりあえず御節を作らなければと思い、煮物をはじめました。
夕方からいよいよ調子が悪くなり夜7時には床に入りました。
風邪だったようです。
31日からは出来るだけ布団の中にいて、体を休めました。
おかげさまで声だけおかしくて他は元気。
2日には名古屋水族館に、隣の息子達と行ってきました。
3日にはみんな集まって賑やかなお正月でした。
昨日、やっと裂き織りを楽しむことが出来ました。
| 生活の中で
| 12:22
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑