fc2ブログ

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

玄関マット

玄関マットが出来ました。
お正月までにはとがんばりましたよ。

裂き幅を太くしようと思いましたが、どうしても柄を入れたかったので、いつもの0.7から1センチほどの幅。

洋蘭をイメージしたのですが・・・・。
Darwnaira Charm'Blue Moom'  です。

玄関マット


そのまま一枚では薄すぎるので、帯の芯地をいれ、反対側も裂き織りで織りました。
普通の幅の3本取りで織りました。
柄遊びです。
裏側
スポンサーサイト



| 裂き織り | 19:02 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キムチ

午後からキムチの本漬けをしました。

大根の千切りから始まり、リンゴ、しょうが、にんにく、ニラ、ネギと本付けする為の材料を調えるのに1時間半。
白菜が10キロに対しての量ですから、これが20キロだったら、と、考えると恐ろしい。

1時から初めて4時過ぎに完了。
後は発酵を待ちます。
発酵食品は体の為によいといわれています。

冬場の健康維持はこれに限る、と、主人は言っていますよ。

キムチ

| 生活の中で | 17:25 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キムチの季節

先週の日曜日、妹から大根、白菜、キャベツを頂きました。
妹の旦那さんが家の周りにある畑で作っています。

私が大根でビール漬けを作るのを知っているので、毎年大根は頂いています。
頂いた大根で5キロのビール漬け。
2週間で食べられますが、待ちきれずに10日ぐらいから食べます。

キャベツも白菜もとても大きくて立派。
白菜を見て思わず、『キムチにいいね。まだあるの?3つ買いたいよ。ただで貰うのは悪いから』と、言ったら、もう月曜日に持ってきてくれました。

毎年漬けるキムチ。
今年も皆さんが待っていてくれます。

昨日下漬けにしました。
今度のお休みに本漬けします。

その材料を機能仕入れてきました。
静岡に他の用事もあったのでお休みを頂き、韓国食材のお店に行って買ってきました。

私が住む辺りには売っていないので、毎年静岡まで行きます。

さあ、日曜日のお仕事が決まりました。
4時間ぐらいかかりますからね。

| 生活の中で | 12:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この冬初めて

今朝は冷えましたねえ。

この冬初めて、車の窓ガラスが凍っていました。
朝7時過ぎに家を出ますが、ガチガチに凍り、主人が水を掛けてくれましたが、エンジンをかけてなかったのでまた凍ってしまったよ。

今夜は皆既月食。
全国各地で見られそうですね。

| 生活の中で | 12:19 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

元の生活に

隣の三男たちの家が完成。
3日の土曜日に最終の荷物を、我が家から運んで元の二人の生活に戻りました。

仕事に来ていなかったらそんなに忙しくは無かったでしょうが、とにかく忙しかった5ヶ月間でした。

洗濯も今までは朝1回だけで済んでいたのに、夜も1回しなくてはならず、水道の検診に来た方がびっくりされていました。

孫達は可愛いのですが、やっぱりこちらは疲れます。
正直、やれやれです。


主人が書斎が欲しいというので2階の部屋をそれぞれで使うことにしました。
和室は来客用にして、洋間の4畳半と6畳、どちらを?と、聞くと『お前のほうが荷物が多いから6畳で、俺は4畳半でいいよ』
ワーイ、やったね。

昨日は、自分の部屋作りの一日でした。
外でがんばっていてくれた寒がり屋の洋蘭もやっといつも通りの屋内のフレームに。

裂き織り用の着物のタンスや織りの道具もまとめられました。

でも、夜になっていざ座ってみても何か落ち着きません。
結局、主人の部屋になる4畳半のカーテンを縫っただけでした。

慣れれば、居心地が良くなるでしょう。

| 生活の中で | 12:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |