fc2ブログ

2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

胴裏で久しぶりに

更新していなかった日記。
久しぶりかなあ。
とにかくご繁盛です。

孫達がサッカーの練習をもっとしたいというので、お父ちゃん、おかあちゃんは色々と調べて、夕方からの練習で近くにあることがわかって、最近見学に行っています。

見学といってもしっかり練習に加えてくださるのです。
下の祐は5時から6時、上の陸は6時から7時半。
祐は帰ってから夕食ですが、陸は行く前に食事。
5時には食べられるようにしてあげないとネ。

1週間に2回ですが月曜日は学校でサッカーの練習。
週一で英語の塾。
子供達がやりたいということは出来る限りやらせてあげたいようです。

今は同居ですから出来る限り手助けしていますが、12月には新居です。
さてさてどうなることやら。

久しぶりの裂き織りは胴裏でマフラーです。
直角に繋がっています。
縫い目はありません。
糸だけで織ったやり方が本に載っていましたので、裂き織りで何とか出来ないものかとやってみました。


胴裏マフラー


直角に部分が背中のほうになるとずれがありません。
ちょっと便利ですよ。
スポンサーサイト



| 裂き織り | 07:42 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっと置き場の確保

昨日は雨が残ると思っていたのですが、朝から良いお天気。
午後、やるつもりだった洋蘭の置き場の確保をしました。

胡蝶蘭は花が咲いているときの親戚や友人に差し上げたので残りは1鉢。
「なごり雪」自分が気に入って購入した物です。
これは手放せません。

大型のデンドロはちょっと可愛そうですが、富貴蘭と同じ無加温のフレームで我慢してもらいます。
ヘゴに付けたデンドロは、ぎりぎりまで外においてから、家の中に入れてカーテンレールにでも吊るします。

他の物はとっても窮屈ですが、何とか加温できるフレームに収まりました。
でも、加温の仕度はまだまだです。

オンシとカトレアにはちょっと可愛そうですが、寒さもちょっと当たってしまいます。

やっと、場所が落ち着いて一安心です。

| 洋蘭 | 07:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏にさよなら

8日は仕事、9日は主人の実家に。
10日、やっと夏にさよなら出来ました。
朝から三男家族がサッカーの試合で静岡に出かけたので、リビングのイグサのござをはずし、絨毯に。
扇風機を洗って箱に入れ片付いた。
2階の遮光ネットを洗って倉庫に片付け。
1階の和室の遮光ネットは目隠しもかねているので、まだはずせません。

やっと夏物が片付きました。

台所の換気扇もお掃除できて気持ちがいい!!

午後からは織り機の経糸も張れました。

4時頃サッカー少年が帰宅。
今日はお兄ちゃんの陸がゴールを決めたそうです。
一度試合を見に行かなければね。
最近めきめき上達して、コーチや父兄に褒められているそうな。
でも、みんなは陸よりも1年、2年も早くからクラブに入っているのでまだまだ追いつくには大変です。
褒められるのでもっと練習したいといっているそうですが、おかあちゃんたちは相談中のようですよ。

| 生活の中で | 12:20 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チーズケーキ

蓼科チーズケーキ工房で買ってきたチーズケーキです。
直径は15センチ
厚みは4センチくらいでしょうか?

チーズケーキ


今は6人家族ですから6等分。
切り方がへたくそってみんなに笑われました。

6等分


孫たちが一緒に撮って欲しいとケーキの向こう側から顔を出し・・・。

あ~~~あ、おいしかった。

| 主人と | 21:06 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

横谷境温泉

スーパーのお買い物で無料日帰り旅行が当たったので、主人と行って来ました。
三男家族との同居生活で、お互いに気を使うことが多く、お疲れモードの解消にも良いと思ってね。

朝、6時半の出発。
前の日からの雨もやんで、傘を持たなくても良くなってよかった。

清水から52号線で山梨県から長野県に。
時折晴れ間が出るのですが、八ヶ岳連峰、蓼科山は全景を見せてはくれません。

一番初めに寄ったところは、蓼科チーズケーキ工房。
建物が素敵でした。
もちろん頂いたコーヒー、チーズケーキはおいしかったですよ。
建物を撮ろうとしたら工房の方が私たちを入れて撮ってくれました。

チーズケーキ工房


お昼は「蕎麦会席」十割蕎麦は切れやすかったけどこしがあっておいしかったです。

その後横谷峡温泉でのんびりとお風呂に入って、あ~~~あ、極楽。
ナナカマドが紅葉していて綺麗でした。

ナナカマド


次の目的地まで、お風呂で気持ちよくなったせいか、バスの中は静かでしたよ。

最後の目的地はジュエリーの「L ファクトリー」
今まで、山梨でこのような場所に寄ったときはトルマリンがほとんどでしたが、今回はなんとダイヤモンドがメインの会社でした。
ラッキー商会という老舗だそうです。
とても私が買える様な物はありません。
目の保養でした。

帰りには山々が綺麗に見えて、車窓からパチリ。

八ヶ岳の山々


無事に家に着いたのは8時半でした。
目の疲れが全然無いことに気が付き、ありがたかった旅行でした。

| 主人と | 12:30 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |