fc2ブログ

2011年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ボレロ

mさんに教えていただいたボレロを作りました。
隣に住む三男のお嫁さんにも『素敵なボレロ。こういうのが欲しいな。』と、言われましたので作ってみました。
でも、これが初めて作ったので、今度、他の色で作って好きなほうをあげようと思います。
             
ボレロ


とても柔らかく、軽いですよ。

裂き布と一段置きに糸を織り混みました。
地味になってしまいそうなので、朱色の裂き布を引き返し織りでランダムに入れました。
織り地

正絹です。
おっと、織り込んだ糸だ綿でした。
経糸も絹です。
スポンサーサイト



| 裂き織り | 21:20 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モッコウバラ

モッコウバラがほぼ満開です。
遮光ネットを掛けた、蘭の棚を覆ってくれます。

モッコウバラの棚           マクロ

遮光ネットがもうじき寿命でばらばらになるでしょう。
右側に写っているのはジャスミンです。

モッコウバラが終わると、ジャスミンの花です。

蘭の棚は今はまだ空っぽ。

ゴールデンウイーク明けぐらいに、家の中から出してあげようと思います。

| 未分類 | 19:04 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仕上がりました

先日、織り上がった布で、ベストとポシェットを作りました。

ベストは母が縫ってくれました。
ポシェットは私が作りました。

とても柔らかく織り上がった布でしたから、ベストもとても柔らかく軽く、着心地満点。

このベストは誰が欲しいと言っても手放しません。
だった、私は作れそうもないし、母は他の人に渡るものは作らないと言っているのです。
私から見たら綺麗にできているのに、母は恥ずかしいと言っているのです。

ともかく、とても素敵に出来たことに感謝です。
教えてくださった、mさんに、感謝です。
ありがとうございました。

            柔らかなベスト

| 裂き織り | 18:51 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スノーボーイロマンス

デンドロのスノーボーイロマンスが満開状態。

リードに花が

今年は植え替えをしてあげようかと思っています。

なんと、根元から花が・・・・。
ひょっとして新芽になりたかった?

こんな下にも


私のデンドロたちはみんな根元がとても細いのです。
以前、さらいさんに何か助言を頂いたような気がするのですが、見つかりません。

でも、花が咲けば良しとして。

この株は葉も落ちずにリードにしっかり花を咲かせてくれるし、花色も好きなんです。

| デンドロ | 12:05 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タケノコ

孫たちとタケノコを採りに行きました。

私の一番下の妹の嫁ぎ先は山手のほうです。
山も持っているので、毎年タケノコをいただきます。

でも、今年はタケノコを掘る人がいません。
お義母さんが毎年掘って出荷しています。
そのお義母さんがちょっとご病気で入院されているので、掘る人がいないのです。
妹の連れ添いが少しは掘りますが、会社勤めの為、思うように掘れないのです。

孫たちのお母さんが、『タケノコ堀を子供たちにさせてあげたい』と、言うので頼んだらOKを頂きました。

実は、私も初体験なんです。

急な山のところに竹林があります。
子供たちは登るのも上手です。
急な斜面で、枯葉を踏むと滑ります。

こんなに収穫できました。

タケノコ


母のところ、もう一人の妹のところ、会社の社長の家、お隣、と、おすそ分けしました。

夕食はタケノコご飯・若竹汁・小さい物はホイル焼きでした。

煮物は明日です。
春の味でした。

付録    タケノコを入れた、バスケット〈スーパーのかごと一緒)を持ち、山から降りる時に足を滑らせ、変な格好で尻もち。右肩を変にネジって腕を上げるのが痛い。

と、おまけ付きの一日でした。

| 生活の中で | 19:18 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

植替え

今日は、浜北にある『やまはる園芸』さんに行ってきました。
春の植替え講習会に参加です。

チャイネンシス、今年は花芽が何も無いと思っていたら、とんでもない。
結構たくさん花芽が出来ました。
でも、もう植替えしたいのにどうしたらよいのかわからないくらい、鉢一杯、どころかはみ出ています。

案の定、『去年の植替えだったら楽だったけどね』と、言われてしまいました。
で、こうなりました。
こうすればもう植替え不要。

ついでに『葉の先の焼けたようなところは、日が強すぎるの?』
『それもあるかもしれないけど、夏の間の水不足』との事でした。

チャイネンシス


もう一鉢は、オンシのシャリーベビーです。
植替え後はちょっとコンパクトになってすっきりです。
鉢から出して、余分なところを取っ払って、4つに分かれました。
そのうちの3株をまとめて一つの鉢に。
もう一株は、一緒に植替えの講習を受けた方の中で、欲しいと仰る方がいたのでおすそ分け。

シャリベビー


ついでに一株購入してきた物がありますが、これは後日、花が咲いたらアップしますね。

| 蘭のお世話 | 20:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織り上がりました。

4月3日に織り始めたものがやっと織り上がりました。
夜の1時間か1時間半ぐらいしか座れないので、やっぱり1週間かかってしまいます。


横糸にところどころ裂き布ではなく糸を入れるつもりだったのですが、すっかり忘れてしまって昨夜気が付きました。
今回は良しとしましょう。
とっても柔らかな織りになりました。
mさんに色々教えていただいた結果です。
感謝、感謝です。

ベストに仕立てるつもりですが、バッグも欲張って出来そうです。

お揃いってちょっと良いでしょ。

さてさて、出来上がるまでにどれくらいかかるかなあ。
ベストはちょっと私の手に負えないかもしれません。
母のところに持っていくつもりです。(ちょっと情け無いのですが・・・・。) 
        柔らかな織り

| 裂き織り | 20:27 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

また地震

昨夜また地震。

私はもう休んでいました。
カタカタカタ、障子の音。
風が強くなったのかな?
いや揺れている。

『お父さん揺れてる。』
『うん、大きくなるかも』

結構長かったような気がする。
枕もとのテレビをつける。
また、東北だ。

怖いだろうなあ、こんなに大きな余震。
心も体も休まるときが無いでしょう。

仙台のフ~さん、シゲさんのことを思うと・・・。


私の住む静岡県もいつまた・・・・・。

| 生活の中で | 07:04 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お通夜

主人の古くからの友人の奥様がお亡くなりになり、昨夜はお通夜でした。
私の高校時代の後輩でもあります。
61歳になられたばかりです。

高校時代はソフトボール部に入りピッチャーでした。
とても聡明な方で優しく、生徒会長までされました。

すい臓癌だったそうです。
発見されたときには『もう余命1年です』と、言われ、ご自分のお好きなことをして過ごされ、延命措置もしないで欲しいとのことだったそうです。

お亡くなりになる2ヶ月前にはご主人は仕事を止めて、看病に付かれたそうです。

お礼の書状には『読書が好きで面倒見の良い妻でした』の一言。


私が主人より先に逝ったら、こんな心使いをしてくれるでしょうか?お礼

| 生活の中で | 07:58 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

相性はどうかな?

新しい織りに入りました。

青い羽織の裏地は、平絹で洗ったら硬くなったので、他の柔らかな着物を裂いて見ました。
青の生地と同じ錦紗だと思います。
色もこれなら合うと思うのですが・・・・。

卓上機なので、大きな織り機の様な細かい縦糸は出来ません。
でも、このようにヘドルを2枚使うと縦糸も倍になります。
40羽のヘドル(10センチに40本の縦糸)を2本使うと10センチの織り幅に80本の縦糸になります。

80羽の織り




友人から頼まれたバッグが出来ました。

口寸法   32センチ
深さ    32センチ
マチ    9センチ   です。

結構大きめですがそれが彼女の希望。

2つ作って、気に入ったほうを選んでもらいました。
深さ方向の途中に色の違う部分がありますが、外ポケットです。

友人のバッグ


彼女は黒いほうを選びました。



| 裂き織り | 20:13 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |