fc2ブログ

2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

裂き織りのストール

裂き織りのストールが出来ました。

以前から作りたかったのです。

着物の裏地を横糸(緯糸)にしました。

白い絹は上質なものほど黄色になります。

ちょっと汚れもあったので、紅茶で染めました。



縦糸(経糸)には、綿の段染めの糸を使いました。
大きさは幅30センチ、長さ160センチ。
大判が欲しかったのです。



柔らかな仕上がりでお気に入りになりそうです。


ストール

スポンサーサイト



| 裂き織り | 12:24 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

手荒れ

11月13日から、洗剤を変え、皮膚科で出してくださった薬をつけています。
10日あまり経ちました。
どちらが良かったのかわかりませんが、今はずいぶん直ってきて、絆創膏とさよならできるかもしれません。
台所の洗い物も素手でやっています。

隣に住む、孫たちのおかあちゃんの友達が手荒れがひどくて、毎日手袋をしていると聞き、早速、皮膚科と、洗剤を教えてあげました。
良くなるといいなあ。

| 生活の中で | 12:13 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

手の荒れ

もう何年も前からなんですが、寒くなると手の指の荒れがひどく、洗い物は手袋無しでは出来ません。
荒れたところが硬くなって、パリッと割れてしまいます。
親指の付け根です。
     角化症


10月に新しく出来た皮膚科にかかりました。
先生は、『さあ、何でしょうね。とりあえず薬を出しますので、付けて様子を見てください』
薬局で出された薬は”ステロイド剤”
これはいやだ、付けたくない。

薬は捨てて、もう二度とその皮膚科には行っていません。

土曜日に会社の人に教えてもらった皮膚科に行きました。
とても混んでいましたが、待ち時間に買い物が出来ました。

先生は私の手を見るなり『あなたの年齢でこの程度ならひどいほうではありませんよ。』と言って2種類の薬を処方してくださいました。
薬には『角化症治療薬』と書かれていました。
その薬は一日に何回も付けても構わないとのこと。
もう一つは割れた箇所に、夜寝る前につけるようにとのことでした。

手荒防止の為に、注文していた台所洗剤”太田さんちの手つくり洗剤”の試供品も届いたので、土曜日から使い始めました。
皮膚科の先生が、『洗い物は手袋をしてもしなくてもいいですよ』と、言ったので素手で洗ってみました。

本当にびっくり何ですが、ぜんぜんひどくならず、直ってきました。
絆創膏だらけの手だったんです。

| 生活の中で | 12:26 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ステノグロッテス

ステノグロッテス(岩生蘭)、今年もさきましたよ。
とっても小さな花です。

ステノグロッテス


でも、年々花の背丈が大きくなって来ました。
花数も増えています。

植え替えをしたときに、根の一部ががぽろっと落ちてしまいました。
それだけで植えておいたら芽が出てきています。
最初、放ってありましたが、かわいそうなので育てることにしました。
生命力の強さを感じましたよ。
順調に成長してくれれば良いのですが、何年経ったら花を見ることが出来るかしら。
                                  根から出たよ

| その他の蘭 | 09:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

蘭の取り込み

朝晩、大分冷えてきました。
洋蘭のデンドロビュームは霜が下りる直前まで外で管理。
花芽を出す為です。

それ以外のものは、ほとんど家の中に入れました。

胡蝶蘭などの高温性のものは、金木犀の咲くころに取り込み完了いています。


昨夜は、3週間ぶりに隣の孫たちと食事。
私が毎週土曜日曜と忙しかったのです。
ジャガイモの大きなものを頂いたので、コロッケを作りました。
私の作るコロッケは、市販のものの2倍はある大きさです。
孫も手伝ってくれて、色々な形が出来ました。
1年生の祐は一人で3個も食べましたよ。

全部で出来た数は、25個。
次男のところと、母のところにもおすそ分けしました。

写真は、先日彦根に行ったときに撮ってきた『ひこにゃん』
かわいかったですよ。           ひこにゃん

| 洋蘭 | 12:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

彦根

独身の頃お世話になった方がお亡くなりになりました。
31日がご葬儀だったのですが、伺えなかったので今日母と一緒に、滋賀県の彦根まで行ってきました。

ちょうど彦根城のお祭りで街中はとても賑やかでした。

彦根城の天守は国宝になっています。    彦根城

本当に綺麗なお城です。
琵琶湖もとても綺麗に見えましたよ。

玄宮園を一回り素晴らしいお庭でした。

二季咲桜が咲き始めていました。
水戸から送られた物だそうです。

二季咲桜

彦根城を見て、出てくると行列が通るところで、彦根駅まで歩きながら見てきました。
警察音楽隊を先頭に、小中高のブラスバンドから始まり、鉄砲隊、井伊直弼の行列、奉行の行列、お殿様、奥方行列、諸々、最後は火消しの方々と、それはそれは長い行列でした。
鉄砲隊

偶然とはいえとても素晴らしい時に彦根に行けて母もとても喜んでいました。

| 生活の中で | 19:53 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

運動の大切さ


10月20日ごろから、毎朝測っている血圧が高め。
『うっ、なんで?』
2.3日は『まあ、こんな日もあるね』
1週間経っても高い。
『えっ、ちょっとこれは寒さのせいばかりではないな』
体重はほとんど変わらない。

これはいよいよ薬を飲まなくてはいけないかなあ。
先生のところに行かないと。


11月1日、『あれ、いいじゃん。142-80』
そして今朝、130-67

はっと、思ったことは、『歩いてないよ』

10月の半ばから、ちょっと忙しかったので、10月末まで会社の往復は車でした。

23.24日の裂き織りの作品展に向けてと、31日にちょっと大きな行事があって、そのための準備で忙しかったのです。
29.30.31の3日間は毎日13000から15000歩歩きました。
そのせいで下がってきたようです。

1週間のうち3日は会社まで歩こう、と決めていましたから、2週間以上歩いていないのはやっぱり体にとって駄目だったんですね。

身をもって体験しました、運動の大切さ。

父方の遺伝で血圧は高めだったんです。
叔母は30代から血圧の薬を飲んでいたそうです。
歩くようになって、普通になってきました。
ありがたいなあって実感です。

| 生活の中で | 12:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |