fc2ブログ

2010年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

試食


お昼の給食の試食ですよ。
このおかずで220円。
給食業界も競争が激しい
スポンサーサイト



| 生活の中で | 12:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

関西テレビ

23日に関西テレビで取り上げていただきました、わが社のバウムクーヘンオーブン。
nonakaさんがDVDにして送ってくださいました。

今朝、事務所のパソコンで早出してきた人たちで早速見ました。
ワイワイガヤガヤ、賑やかでしたよ。

早速、会社のホームページの担当者がアップしてくれました。

私もここにアップしますが、今は仕事中。
帰ってからですね。

その後、関西テレビから、DVDが到着しました。

nonakaさん、ありがとうございました。

[広告] VPS

| 生活の中で | 12:23 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

暇な時間

作品展の作品を提出してから、ちょっと一息です。

家の中のたまっていた仕事を片付けなければと思いながらも、なんとなくだらだら。


裂き織りをしているときは、早く座りたくて色々てきぱき(私なりに)とやっていたのに・・・。


やっぱり駄目だわ。

体操も、裂き織りの手を休めた後、必ず30分はしていたのに。

裂き織りをしていないと体操も疎かになってしまう。

人間、楽なほうに傾くとどんどん傾いてしまう。

私なんか特にそうだわ。

さあ、明日からまた裂き織りをしましょう。

そうそう、明日です。
関西テレビのウラマヨにわが社が出ます。
ご覧になれる方は見てくださいね。

| 生活の中で | 22:38 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

展示会

とっても素敵に出来た、展示会のお知らせのチラシです。
同じ仲間の方が作ってくださいました。
最近、どっぷりとパソコンにはまっている方です。
こんな風に出来たら、もっと色々やってみたくなるでしょうね。
展示会


一時期、私も画像の加工などにはまりましたが、睡眠不足になってしまいました。


作品展には多くの方が来てくださりそうです。
とっても楽しみで、皆さんのお茶のお供に、バームクーヘンを一杯持っていきます。

| 裂き織り | 12:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

準備完了

23.24日の裂き織り作品展の準備完了です。
夕方、作品を持込しました。
その場で、お値段をつけてくださり、一安心。

最後、機能仕上がったバッグです。
底寸法が10センチx20センチのちょっと大きめです。

ちょっとシックでしょ。
友達は地味すぎるよ、と、言いますが、私は好きです。
シックなバッグ


外ポケットにもファスナーをつけました。
地味だから反対側にはちょっと違う織りの物を入れました。

反対側

これでひとまず安心。

さあ、たまっていた家の仕事をしっかりしないとね。

| 裂き織り | 19:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2つのボストン

23日に向かっての裂き織りの作品作り。

なんとなく一息ついています。
もっと作らなければならないけれど、一休み。

13日に出来たバッグ。

ファスナー部分に使ってある着物で織りをしました。
横糸を生かしたくて、同色系の縦糸を使いました。
水色ボストン



16日に完成した物は、同じ縦糸ですが、横糸を黒にしました。
ずいぶん感じが違うでしょ。
黒のボストン

| 裂き織り | 19:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

胡蝶蘭の取り込み

昨日、家に帰ったら金木犀の花の香り。
う?どこから?

我が家には2本の鉢植えの金木犀があります。
先日、1本が咲き、もう1本が昨日咲いていたのです。

置き場は今回咲いた方が日当たりがよいのです。

今までは一緒に咲いていたのですが、天候不順の証のような気がします。


今朝は冷えました。
いよいよ胡蝶蘭を家の中に入れないと。

会社に来る前に、入れてきました。
全体に散布する消毒は11日に主人がやってくれて、その後アリの駆除剤。
今朝、取り込みの鉢だけに、ナメクジの薬、マイキラーを撒きました。

胡蝶蘭と一緒に、リカステとカトレアの苗も入れました。

| 蘭のお世話 | 12:34 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

藤枝大祭

10月1.2.3日は藤枝大祭。
3年に一度の大祭りです。
14町内からそれぞれの屋台が繰り出します。

昨夜、孫たちと行って来ました。
屋台がすれ違います。
[広告] VPS


この屋台に乗っている綺麗どころの方々が長唄を歌われ、それにあわせて、屋台を引っ張る方々が地踊りを踊ります。
藤枝大祭2010この祭りは、歴史のあるお祭りです。>


飽波(あくなみ)神社の近くの交差点では、このように屋台を回します。

[広告] VPS


今回は、短時間しか行けなかったので、地踊りは見られませんでした

| 生活の中で | 20:47 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

金木犀


金木犀の咲く頃胡蝶蘭などの寒さに弱い蘭を、家の中に入れます。
もう咲いていました。
でも準備が出来ていません。
入れる前に消毒もしないといけないのに。
さあ、困った。
日中はまだまだ暑い位なのに。

| 洋蘭 | 16:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |