fc2ブログ

2010年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

残念!!

サッカーは残念でしたね。
勝てば、初の8強入りでしたのにね。
でも、ここまでがんばったから◎ですよね。

先日、近所の友達が『元気がなくなっちゃたから貰って』と、言って持ってきた胡蝶蘭です。
下の葉が枯れてきていたので、鉢から出すとこんな状態。
生きている根は2本だけでした。

悲惨な株
悲惨な根


さあ、どこまで元気になるかなあ。
消毒をして、植え替えをしました。
スポンサーサイト



| 胡蝶蘭 | 12:21 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宝錦

富貴蘭の宝錦です。

宝錦の花

毎年、咲くのになかなか写真を撮っていません。
今年は、出来るだけ多くの富貴蘭の花を撮ろうと思います。
花は同じようでも、葉が違います。
良かったら見てくださいね。

宝錦は、並みの花。
葉は縞です。
宝錦

今年は植え替えをしていません。
来年はしてあげないといけないなあ。

| 富貴蘭 | 12:12 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あじろ織り

昨日織り上がったあじろ織りです。

拡大

織り方は縦糸の掛け間違えをしなければとても楽です。
今まで、あまり織りたいと思いませんでしたが、従兄弟から頂いた羽織がピンクの濃淡でした。
ちょうど紫の羽織で、織っていたときだったので、この糸でちょっとやってみようかな?

もともとあじろ織りって私の好みではないので、織り上がりも140センチと短いです。
さてさて、何に仕上げようかな?
全然、決まっていません。
あじろ織り


黒の織りと組み合わせて何かにしようか。
頂いた従兄弟に何か作ってお礼を、と、考えています。

| 裂き織り | 08:36 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ズマピクシー(胡蝶蘭)

今年も咲き始めました。
胡蝶蘭のズマピクシーです。
zuma3


King Shian`s Rose とCarmela`s Rixie の交配で Zuma Pixie  です。

2004年に近くにある高校で購入。
胡蝶蘭のメリクロン培養も授業の一環で行っていた頃でした。
(今はちょっと不明)
毎年咲いてくれるお利口さん。
育てやすい品種なんでしょうね。
zuma1


我家で今咲いている3人組です。
梅雨の空の下、雨に濡れながら気持ちよく過ごしているかなあ。
家の中に入れたいと思うときもありますが、外で気持ちよく過ごさせてあげたいので、そのままです。

3種類

| 胡蝶蘭 | 08:25 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

胡蝶蘭

今日も時折激しい雨。
湿度が家の中でも75パーセント。

セッコクの花が全て終わったので、肥料をつけました。
本当は、植え替えが終わってからそのまま肥料をつけていたのですが、今年はタイミングが悪かった。
来年の花がどうなるのかちょっと心配です。

棚の裏側に廻ってみたら、なんと胡蝶蘭の大きな花が。
こんなに大きな花は、私のところに着てから初めてです。
8センチはあります。
ookisa itirinn



どこから来たのか札の字がもう見えません。

たった一輪です。

ちょっと横から撮ってみました。
正面からだとグロテスクなんですよ。
yokokara


葉っぱは3枚しかありません。

zenntai

来年はもうお星様になるかな?

| 胡蝶蘭 | 16:48 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キバナノセッコク

昨日届いた、キバナノセッコク。
今年の花は駄目みたいです。
上のほうの横に伸びたのが花茎だったようです。
花茎


でも、来年はきっと咲くようにがんばりますね。
キバナノセッコク

明日、植え替えをしてあげます。

普通のセッコクより日陰に置くとよいそうです。
素焼きの鉢で植えます。

| セッコク | 21:48 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

富貴蘭・濃黄花

ナゴランのほうが先に蕾の確認をしていたのですが、こちらのほうが咲きに咲きました。
富貴蘭の濃黄花です。

濃黄花


今朝見たら咲いていたのですが、一昨日はまだ咲いていませんでした。
今年の花は大きく色が濃いような気がします。

濃い黄


こんな湿気の多い夕方、とても良い香りを漂わせてくれます。

これからのしばらくの期間、我家の玄関は癒しの香りに包まれる事でしょう。

| 富貴蘭 | 15:43 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キバナノセッコク

以前から欲しかった、キバナノセッコク。
先日、ヤフオクに出ていました。

手に入れちゃいました。
今日か明日、到着予定。
はてさて、どんな株かなあ。

楽しみに待ちましょう。

ナゴランの蕾も大きくなってきましたが、富貴蘭のほうが先に咲いてきそうです。


昨日はとても暑く、静岡市が日本一暑かったそうです。
今日も暑くなりそう。
去年は、仕事が少なく、会社はエアコン禁止。
切ない夏でした。
今年は、社長の一言『今年は少しは良いだろう。入れよう。』
午後3時過ぎからでしたが、少し楽でした。

| その他の蘭 | 07:35 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

勝ったね

ワールドカップ、国外での試合で初めての勝利。
カメルーンに勝ったね。


主人に言わせると、私はサッカーが嫌い。
本当は嫌いではないのですが、主人と見ていると審判としての見方で、色々と言うので面白さが半減してしまうのです。
自分が審判をしているので、勉強しながら見るので無理はないと思うのですが、私は審判には興味がないのです。
『今のは審判から見えないところで、足をかけている。』とか、『そのまま流して』とか。

あ~~~、言うまいと思っていたのに言ってしまった。
良いよね、ここだけの話。

ともかく一勝、バンザイだね。

隣の陸も『やったね』と、『でも、岡崎は・・・・。』
どういうわけか、3年生のチームは岡崎のことばっかり言っているそうです。

| 生活の中で | 07:54 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ネジ花

これも立派な蘭です。
ネジ花。

ネジ花


植え替えをしてあげないと、絶えてしまいます。
かわいい花ですがしっかりランの顔ですね。

チェリーブラッサムの写真を撮り直しました。
露出を変更しました。
今まで、お任せでしか撮った事がなかったんです。
露出を変えると色も綺麗に出ました。チェリーブラッサム・アップ


モルコートは、向山蘭園で購入しましたよ。

| その他の蘭 | 07:55 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チェリーブラッサム

コルクにつけたチェリーブラッサムが咲きました。
この写真は9日の物です。
今は満開です。
          チェリーブサッサム


コルクのおかげで支えが無くても転がることなく、このままの状態です。

主人に『このコルクは良かったな。この前の鉢をつけたのも正解だったな』
あまりほめてくれない主人に言われたので、ちょっとホクホク。

でも、なぜかアップの写真がうまく撮れないのです。
               チェリー

コルク付けやヘゴの物、つり鉢状態の物に付けた、肥料です。
これは不織布ですが、ストッキングも利用しています。 
  
肥料

| その他の蘭 | 07:26 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まだ足りなかったわ。

昨日は、用事があって会社をお休み。
3時過ぎにちょっと蘭のお世話。

肥料をやってないものの点検。
毎年いくつか忘れてしまうのです。

ヘゴ付けやコルク付けのもの用に不織布やストッキングに肥料をいれ、針金にくくりつける方法がとっても便利。
今年はそのやり方がほとんどです。

まだやってないものに付けたら足りない!!

セッコクの分がない。
まだ20個ぐらい作らないと。
週末には付けたいからね。

| 蘭のお世話 | 12:28 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

樽のラベンダー

我家の玄関には、ワインの大きな樽を半分に切ったものが置いてあります。
その中に鉢植えのローズマリー、ミニのシクラメン、ラベンダー、チェリーセージが入っています。
ローズマリーは最初の頃一緒に植えてあったんですが、強いので他の物が駄目になってしまいますよ、と、教えていただき、鉢に植えてから樽の中に入れました。

ラベンダーが見ごろです。
ラベンダー5
ラベンダー4
ラベンダー3
ラベンダー2
ラベンダー1

| 未分類 | 20:58 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デンドロ・フジムスメ

蘭棚の一番上はそのままの状態では中々見えません。(それが難点です。)
今朝、踏み台に乗ってみると、なっ、なんと。

高芽から花が


そうです。
高芽が出てそこに花が咲いていました。
こんなこと初めてです。

高芽になろうか花芽になろうか迷っていた物はありましたが、花が咲いていたなんて。

デンドロのフジムスメです。

| デンドロ | 20:07 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エピデンドラム・フレグランス

朝一番に、消毒。
隣の小さな庭の草を、先週取ったらすごい虫だらけ。
きゅうりとトマトを植えたいといっていたので、先に消毒をしました。

JAのスーパーに行って、苗を買ってきました。

一緒にこれもね。

エピ・フレグランス


5百円にも惹かれましたが、香りがとっても良いのです。

フレ2

名前がありませんでした。
お店の方に言ったら、出した人に聞いてくださって”エピデンドラム”との事。
もうお金を払ってしまったのですが、エピデンドラムは枯らしてしまったことのあるものです。
でも、再度挑戦。
花の時期も以前のものと違うようです。

フレ1


さあ、エピデンドラムとしかわからないので、ネットで調べたら”フレグランス”との事。
とっても良い香りだから、ふさわしい名前です。

これは薬屋さんで買ったものです。
ナメクジ退治。
効果があるのかなあ。
ナメクジ退治

| その他の蘭 | 22:03 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セッコク・なでしこ

今朝もセッコクです。
今年はセッコクの写真をあまり撮っていませんでした。
私のパソコンを見たら、今年の写真が本当に少なくて、いかにサボリーウーマンだったかが一目瞭然。

洋蘭も、庭の花の写真も少ないのです。
本当に怠慢ですねえ。

セッコクの”なでしこ”
花びらにピンクのラインが可愛いでしょ。

なでしこ


他の花もそうでしょうが、特に蘭は良くわかります。
花びらがキラキラ。
なでしこの花びら


左の肩がとても痛く、腕を前に出すのがつらかったんです。
整体に行っても、すぐに痛くなるし、木曜日の夜はヨガなので行きましたが、余計に痛くなってしまったような感じです。
昨日思い切って、整形外科に。
腕の付け根の筋を痛めているとのこと。
ついでに首を左後ろに曲げると指先までしびれるのも見てもらいました。
もう一年以上続いていて、接骨院では、肩がこんなに硬いんだから当然だよ、と、言われてしまっています。

整形外科で、このままおくと、右の首みたいになってしまうよ。(ヘルニア)
と、言われてしまいました。

注射を3箇所に。
今日はとても楽です。
来週、また注射に行きます。
注射を反対する意見もありますが、”ペインクリニック”も最近は目立ってきました。
私も最初はそうでした。
でも、右の首のヘルニアは今は全然平気です。
朝ごはんを食べるときに、お箸を落としそうになっていたくらいなんです。
今の私には、痛みをとってくれる、それが何よりなんです。

| セッコク | 09:16 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セッコク・美鈴


セッコクももう終わりに近づいてきました。
毎年アップしていると思いますが、大好きな美鈴です。
                     美鈴


先日、セッコクを欲しいという方がいたので、この美鈴と貴公子を分けてあげました。
でも、この小さな美鈴はちょっと好みではなかったようでした。
大きな花のほうが良かったみたい。
来年また差し上げます。

あじさいも咲き始めました。
これはガクアジサイです。
優しそうな花色が好きです。
主人が枝を貰ってきて、挿し木した物です。
でも、ちっとも植え替えをしてあげないので、かわいそう。
         ガクアジサイ


これは私が好きで、友人のお宅から枝を貰って、挿し木したバイカウツギです。
これもそろそろ植え替えをしてあげなければ。
バイカウツギ    
            ウツギ


| セッコク | 21:24 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |