fc2ブログ

2010年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

裂き織りの


今年になってやっと出来た、裂き織りのバッグとベストです。
ベストとお揃い   
訪問着のベスト   ベストの後ろ

おしゃれなバッグ
春先に向かって薄い色のベストとお揃いでバッグも仕立てました。
12月に生地は織りあがっていたのですが、仕立てに時間がかかりました。
一日に座っている時間は1時間程度。
お休みの日は、雨が降っていれば座れますが、そうでないとなかなか座れません。

先日、主人の実家に行くときに、裂き織りを見たいという人がいるとのことで、持っていきました。
その方が3人お友達を呼んでくださって、とても賑やかに。

皆さん、気に入ってくださって、出来上がっていた品物の半分近くが売れてしまいました。
展示会が3月の予定だったのですが、10月に延びたので、この後一生懸命作らなければなりません。

ベスト、バッグ、ポシェットの3点セットのご注文をいただきました。
しかも、2人の方から。
バッグだけの注文は3つ。

うれしい悲鳴ですが、1ヶ月に1個しか出来ませんので皆さんにはお待ち頂くことになります。
ありがたいですね、いつでもいいよ、って言ってくださいますから。
スポンサーサイト



| 裂き織り | 07:58 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これは何の為?

今日は、午前中は近所の友人に誘われて、蓮花寺池の周りの梅の花を見に行きました。
もっと咲いているかと思いましたが、それでも7分咲き位かなあ。

白い梅、赤い梅、ピンク色の花はちょっと遠くて写真がうまく撮れませんでした。

紅梅     白梅


山の斜面に植えてありますので、山を登りながら周りの景色も楽しんできました。

と、小川の中を見ると。

さて、これなあんだ。
蛍の幼虫の餌



実はここは初夏になると蛍の里になります。
そうです、蛍の幼虫の餌なんですって。
初めて知りました。
こんな風に努力してくださるので、皆さんが蛍を楽しめるんですね。
ありがとう。
書き直さないといけないわね。
キャベツは蛍の幼虫の餌となる、カワニナの餌なんですって。
ごめんなさいね。


午後2時からは体操でした。
アロマのとても良い香りの中での体操で、とても気持ちが良かったです。

| 生活の中で | 20:31 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

花芽を持ちました

2005.5月にバックバルブ伏せをしたデンドロ君たちのうち To My Kid 'Dream'(ツゥーマイキッドドリーム)が花芽を付けてくれました。
この写真は2月6日の物なので、今はもう少し花芽が大きくなっています。
ツーマイキッドドリーム


やっとです。
5種類のデンドロを一緒に伏せたのですが他の物はまだです。

こんな花だそうです。
http://dendoro.web.fc2.com/dendrobium/dendrobium2006/dendoro2006.html

リカステ、2輪目が咲きました。

リカステ


先日の暖かさで、ポコスもほぼ満開状態です。

ポコス

| デンドロ | 07:48 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お雛様

5人目の孫、心結(みゆ)のお雛様。
去年生まれたのですが、生まれたばかりだったので、お雛様は今年になりました。

アパート住まいなので、小さなお雛様です。
台になっている下の木箱に全て収まります。

ガラスケースの物もありますが、しまうにはこちらのほうが小さくなるので、このタイプにしました。

心結のパパはお婿さんになったんです。
ですからこちらからお雛様です。

お雛様

| 生活の中で | 20:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デンドロ・ポコス

アップが遅くなりました。
1月30日に写真は撮っていたんですが、中々パソコンに向かえずやっとアップです。

もう、2月ですからもっと咲いていますよ。

ギンギのシルコッキーも良い香りを漂わせてくれています。
スペシオギンギ・ベニズルも咲き出しました。

写真が間に合わなくなる季節です。
気持ちよく
花のアップ

ちょっと、遊びです。

真ん中は?

| デンドロ | 21:08 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

花束

我が家にこんな花束、初めてです。
花束

カーネーションの花束は、昨年の暮れ、長男の所から頂いたもの。
60本のカーネーションです。

右側は先日、会社から頂いたものです。
一応一区切りですから。

冬の花は長持ちします。
主人の誕生日は5月の末です。
そのときは、花瓶のお水が腐らないように、延命材を入れましたが、半月ぐらいしか持ちませんでした。

洋蘭も色々咲いてきているのに、花を見てもらえません。
2階の日当たりの良い部屋で、私だけが楽しんでいます。
蘭たちもかわいそうかな?

| 生活の中で | 12:16 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |