fc2ブログ

2009年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

カトレア

朝8時頃から降っていた雨は、夕方4時半頃にはやみ、日がさしてきました。

軒下の花たちは雨に当たっていませんので水遣りをしました。

棚の一番下を覗くと、なんとカトレアが咲いていました。
結構大きな花ですよ。
花の直径は7センチくらいあります。

知り合いから預かった物ですが、蕾が後3つあります。
今、お返しすると咲くかどうかわからないので、もう少し我家においておきます。

もう少し蕾が大きくならないと、管理のしかたで・・・・・。
花       カトレアの蕾
スポンサーサイト



| カトレア | 20:54 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Orchid of the Fairy O.プランツアサイ

2006年のブログの中で、ミニのデンドロ(セッコクとの交配種)Orchid of the Fairy O.プランツアサイの花をアップしました。

その記事をごらん頂き、最近の株の様子を見たいといってくださる方がいらっしゃいました。
『メイモ』さんという方ですが、セッコクを育てていらっしゃるご様子です。

ヘゴにつけてあるので、植え替えはしません。
ほとんどほったらかし状態。

ミニデンドロ


でも、毎年咲いてくれますよ。
真冬だけフレームの中です。


サンダーソニア。
球根を毎年植え替えしなければ、と、思いつつそのまま鉢で植えっぱなし。
今年は3本咲いてくれました。
なんとなく涼しげで好きです。
サンダーソニア


| デンドロ | 18:49 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レストレピア・ブラキパス

レストレピア・ブラキパスという洋蘭です。

ネットのお友達に頂きました。
5月に頂いたときはまだ花芽はなかったのですが、気が付いたら咲いていました。
レストレピア・ブラキパスの花

大きさは、鉢の一番大きなところが、直径5センチくらい。
花の長いほうは、3センチに満たないでしょう。
色も地味ですから、気をつけてみないと見えません。

もみじの木に吊るしてあります。
レストレピア・ブラキパス

| 洋蘭 | 21:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チェリーブラッサム

バンダの近縁のアスコフィネティア属のチェリーブラッサム。
可愛い花ですよ。
でも、香りがあるつもりで買ったのに、香りがありません。
もう5.6年前ですが・・・・。

毎年咲いてくれるから、とっても良い子です。

今年の1月、まだ寒いうちにコルクに付けました。
なかなか株が大きくなりません。
チェリーブラッサム

| その他の蘭 | 19:17 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

蜂の巣

我が家のテラスの天井に小さな蜂の巣がありました。
5月頃主人が発見。
なんとなく少しづつ大きくなっているのがわかりました。

『ねえ、蜂の巣退治は男の仕事。お願いしますね。』
そういってお願いしておいたのですが、全然、退治する気配はありませんでした。

孫たちが刺されたら大変です。

一昨日、主人が『広報ふじえだ』を見ながら、”スズメバチ”の巣は市役所に連絡すれば取ってくれて費用は市が持ってくれるとのこと。
他の蜂の巣は3150円かかり全額自己負担との事。

昨日、思い切って写真を撮り、市役所に持って行きました。
『これはスズメバチの巣ですよ。』
といって、駆除してくださる業者を紹介してくれました。

早速電話。
夕方、来てくださって、駆除してくれました。
でも、中の子供はもう死んでいて、親はきっとどこかの消毒で死んだんでしょう、とのことでした。

誰も刺されることなく、無事に済んでよかったです。
スズメバチの巣

| 生活の中で | 21:39 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あじさい

アジサイの花が咲きました。
主人と私が一枝づつ、あちこちのお宅から頂いてきて私が挿し木しました。

そのうちの3種類です。

ヤマアジサイ(これは、私が以前からほしかったアジサイです。)
主人と車に乗っているときに、あるお宅で見つけ『一枝いただけませんか?挿し木をしたいのですが。』
とても気持ちよく分けていただきました。

ヤマアジサイ


墨田の花火。
これは主人がどこかのお宅から頂いてきました。

墨田の花火


葉に斑のはいったあじさい。
これは、私が通りがかりのお宅でいつも見かけていたのですが、なかなか声が掛けられませんでした。
そのお宅の方がちょうど外にいらしたとき、思い切って声を掛け頂きました。
その後そのお宅は改築をされて、そのあじさいは無くなっていました。
葉に斑の入ったガクアジサイ
他に3種類ありますが、まだ咲いていません。

| 未分類 | 21:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5月31日の日記の蛍です。
私の手のひらから離れません。

蓮花寺池公園の野外音楽堂の後方から前方に小さな小川が流れています。
とても綺麗な水で、春先には後方に芹がたくさん生えます。

そこで蛍の観賞ができます。

野外音楽堂では、若者たちがとても賑やかだったのですが、なんのその。
とても綺麗でした。

でも、私のカメラではまう姿(光)は撮れません。
もっと高感度の高価なカメラなら撮れるのでしょうが・・・・。

そっと手を伸ばしたら、手のひらに乗っかりました。
お尻の光が撮れましたよ。

この後孫の陸の手のひらに。
さあ帰ろう、と、陸が蛍を飛ばそうとしても飛んで行きません。
仕方がないので、近くの木の葉っぱにそっと乗せてきました。

そうそう、若者たちの一行の中から2人の若者が来て、『これが蛍?』
はじめて見たそうです。
『どこから来たの?』と聞くと、『静岡市』
小さな頃にも見たことが無いと言っていました。

こんな若者が多いのでしょうね、今の日本には。
ちょっと悲しいな。


蛍のあかり

[広告] VPS

| 生活の中で | 08:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

子供たちが

主人は5月の末に60歳、定年を迎えました。
先週の土曜日、子供たちが相談してお祝いをしてくれました。

一番小さい孫はまだ3ヶ月なので、外食はかわいそうだということで、我が家に集まりました。
大人が8人、子供が5人です。

子供たちがそれぞれ主人にプレゼント。
私も、お疲れ様と、バイク用の夏の上着。

主人はビックリでしたよ。
でも、喜んでいました。

バラ60本の花束です。
60本のバラの花束
孫たちと

| 生活の中で | 12:26 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |