fc2ブログ

2009年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ほたる

蓮花寺池で蛍が飛び始めたとのこと。
夕食後、孫達と行って来ました。

蓮花寺池の野外音楽堂の裏と表の小川の流れているところです。
野外音楽堂では、若い人たちのラップやDJの音楽などにぎわっていました。
にぎやか過ぎて蛍は出ていないかなあと思ったのですが、いました、いました。

子供連れの家族も一杯。

手のひらに乗っかった蛍です。

動画を撮って来たのですが変換に失敗しました。
後ほどもう一回、アップしますね。

スポンサーサイト



| 生活の中で | 21:07 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

公民館講座

今夜は、公民館講座『リラックスヨガ』でした。

初めての講座です。
1時間半、みっちり体を緊張させたり緩めたり。
とても気持ちが良かったです。
ヨガ

帰ってからも、体の芯が温まっているような感じ。

生キャラメルを作るのに、20度の室温の中ですから体が冷えます。
昨夜は、足先が冷えてなかなか寝付けなかったんです。

今夜はすぐに眠れそうです。
では、おやすみなさい。(-_-)zzZZ

| 生活の中で | 22:02 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コルクにつけました。

デンドロの下垂タイプはお水が大好きと聞きました。
ピーラルディという名前のデンドロが、なかなか咲かないので一工夫。

世界らん展で見かけた物を真似しました。
と、言っても、実は教えていただいたんですが・・・・。

2号鉢(直径6センチぐらい)の素焼きの鉢をのこ歯で半分に切り、接着剤でコルクに付けました。


金のこかどうかわかりませんが、歯がついていましたので、切れるかどうか試したら切れたので、続行。
でも、結果的に40分以上かかりましたから、”金のこ歯”ではなかったかな?
切れたから○としましょう。

孫がそばで『やりたい、やりたい』。
接着剤も一緒にお手伝いしてもらいました。
小学校2年生です。

ココまでは昨日です。
今朝、雨が降り出す前にと、植え込みました。

デンドロのピーラルディとロジゲシーです。

コルクもちょっといいでしょ。
支えがなくても立ってくれています。
本当はもう少しコルクが大きいほうがいいかなあ、と、思いましたが、他の部分は幅がとても広いので、やむ終えずこの大きさです。

ヘゴ付け

| デンドロ | 09:45 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織りあがりました

布の模様を再現したくて、織ってみました。
横に元の布を置き、写真を撮りました。

ちょっと大きさは異なりますが、模様はわかりますか?
織り布の幅は55センチです。
元の布は34センチ幅です。

柄織り


元の布を57センチに切って、それを裂いて糸にします。

その織り上がりです。
バッグとベストを作ろうと思います。
でも、その前にご注文いただいているバッグを、5つ作らなければなりません。

この布が作品になるのはいつごろかなあ。

短日植物のはずのサルビア・レウカンサがなんと咲きました。
狂い咲きですよね。

サルビア・レウカンサ

| 裂き織り | 18:30 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織りに夢中です。

最近、織りに夢中になっています。

布の柄を、織り地に再現させたいのです。
もうじき出来ますので、それまで待っていてくださいね。

今夜はストレッチ体操。

今年度は週1回の割合で出来るように、もう一つの公民館講座に参加です。
他に単発ですが、ヨガを入れようと思っています。

| 裂き織り | 12:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

青いバラ

1週間以上サボってしまいました。
裂き織りを一生懸命だったんです。
でも、ほどほどにしないので、背中がいたくって・・・・・。
夜10時には布団に入るって決めていたのに・・・・。

やっぱり駄目ですねえ。


冬に頂いた、『青いバラ』が咲きました。
最近はもっと青に近いバラが出ているそうですが、このバラは平成16年に開催された、浜名湖花博の頃にはそのお宅にあったものです。
その当時としては一番の青いバラだったと思います。

後ろのほうに、ピンクのバラが有ります。
色の比較をしてください。
実際はもう少し濃い色のパープルです。
青いバラ

| 未分類 | 06:29 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

花鳥園

こどもの日は一日中雨。

隣の孫たちを連れて、掛川の『花鳥園』に行って来ました。

ほとんど屋内で楽しめるとあって、多くの家族連れ。
駐車場は満車で、臨時駐車場からシャトルバスでした。

いろいろな鳥たちと楽しめるんです。
陸も祐も初めのうちはちょっとおっかなびっくり。

ちょっと怖い

でも、楽しんでいましたよ。

孔雀が一杯に羽を広げました。

孔雀の羽

でも、メスは知らん顔。
後姿ってこんなんだったんですね。


後姿

| 生活の中で | 21:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポシェット

友人から頼まれた、ポシェットができました。
下のほうは帯を使用しました。
昔の帯なので丈夫で刺繍です。(白い部分)

ポシェット


甘夏をたくさん頂き、食べてはいますが、この前まで皮が剥けなかったので、たまってしまいました。
ネットで『夏みかんを丸ごと食べてしまおう』というのを見つけました。

早速作ってみました。
結構時間はかかりましたが、ちょっと苦味も残っておいしいマーマレードができましたよ。

http://www.tcn.zaq.ne.jp/pound_cake/kitchen/mamaredo.htm

マーマレード

| 裂き織り | 20:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デンドロ・ロジゲシー

デンドロの最後、ロジゲシーです。
なんともいえない可愛さ、大好きな花の一つです。
ほぼ満開状態です。

ロジゲシー  ロジゲシーの花


木立ダリアの芽が出ました。
鉢に植えましたよ。
1本から2本出ましたので、このまま育てます。
エコで台所の生ごみを処理した、堆肥を一杯入れました。
化学肥料は何も入れていません。

木立ダリア


ほとんどの洋蘭を外に出しました。

なんとなく不安で、思うように左手を使えません。
でも、リハビリもかねて使わなければね。

| デンドロ | 22:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |