≪ 2008年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2008年12月 ≫
≫ EDIT
2008.11.30 Sun
なんか、久しぶりですねえ。
洋蘭の話題は。
最近蘭の手入れも怠っていましたからね。
デンドロも花芽を出してきました。
春に大型のシンビジュームを、会社の奥さんから預かったんですが、大型の物は夏までにバルブを大きくしないと花芽を持ってくれません。
新芽の葉が8枚以上になるまで大きくしなければなりません。
肥料とお水が大好きなんですよ。
おかげさまで、3つ花芽を持ってくれました。
この写真では2つしか見えませんが、陰にもう1つあります。
小さいけれどぷっくりしてるでしょ。
これが花芽です。
スポンサーサイト
| シンビジューム
| 21:04
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.11.29 Sat
今日は仕事でしたが、陸の小学生、初めての音楽発表会。
仕事の途中で、学校まで行って見てきました。
1年生で始めの言葉も言うよ、と、聞いていたのですが、大勢の中の一人だと思っていたら、なんと前に6人並んで、一言づつ。
ビックリしました。
内心、陸は大丈夫かなあ、ちゃんといえるかなあ、と凄く心配でした。
5人終って最後が陸です。
なんと言ったのか忘れてしまいましたが、とても元気な声ではっきりと言えていました。
その後の合唱や、演奏はみんなと一緒でしたが、みんながんばってとてもほほえましく感じました。
先ほど、息子が来たので『今日、陸はキチット言えてとてもよかったよ。3月の最後の生まれなのに、何にも引けをとらなかったヨ』
『練習を家でやっていたけど、良かったな。他の一年生と同じことが出来るようになって、良かった。』
『そうね、本当にありがたいね。』
二人で話しました。
私のバカチョンカメラでは、これで精一杯です。
| 生活の中で
| 20:30
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.11.28 Fri
夕方、先日の清算が出来たという知らせを頂いたので、行って来ました。
2日間で、全ての方の売り上げ合計金額は86万円程だったそうです。
私の分は、10個のうち8個、ベストもお買い求めていただき、50000円ぐらいになりました。
皆さんの売り上げ金額の10パーセントを諸経費としてまとめ、残った金額は、社会福祉協議会に寄付してくださるそうです。
去年も、寄付されたそうです。
少しでも皆さんのお役に立てたらいいなあ。
このバッグ一寸素敵でしょ。
生徒さんの作品が展示されていましたがそのうちの一つです。
| 裂き織り
| 22:06
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.11.27 Thu
今日は仕事のキリが悪くて、いつもの時間よりだいぶ帰りが遅くなってしまった。
急ぎ足で歩いていたら、道路の側溝の蓋で格子になった所でつまずいて転んでしまった。
あっ、痛い!!
でも、我慢して急いで立ち上がり歩き出した。
右手の手首をすりむいて、両膝は青ずみっていた。
でも、国道1号線の交差点のすぐ近く。
車の通りが激しく、すご~~~く恥ずかしかった。
あ~~~あ、年取ったなあ。
でも、もう真っ暗だったのよ。
まだまだ日は短くなるから、何とか考えなくっちゃ。
夕方、作品展の清算が出来ましたと連絡を頂きました。
明日、行って来ます。
こんな一角もありましたよ。
| 生活の中で
| 22:06
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.11.26 Wed
毎朝、隣にすむ孫の陸と朝の挨拶を交わして、それぞれ学校、会社へと行っていますが、今朝は中々出てこない。
上級生のお兄さんたちがもう来るよ~~~。
仕方ないから呼びに行ったら、中からお母さんの声。
陸が何か叱られている。
そっと、入り口を閉めて出てきましたが、もうお兄さんたちが来た。
もう1回、今度はもう中に入って呼びに行きました。
陸のほほを涙が・・・・。
でも、そんな事いってられない。
『陸、お兄さんたちが外で待ってるよ、早く上着を来て。』
お母さんに陸が『行ってきます。』
『行ってらっしゃい』お母さんが言ってくれました。
子供が学校に出る時は、笑顔で送り出して欲しいなあ。
そう思いましたが、いえません。
これが自分の娘なら言えたでしょうが。
お嫁に来た子は我が家の子。私の娘。
そう思って色々と接してきたつもりでしたが、やっぱりこんなときは駄目です。
可愛いポシェットがたくさんあり、人気商品でした。
ほとんどこれは3000円でした。
去年に比べて、お値段は安かったようですよ。
| 生活の中で
| 20:44
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.11.24 Mon
昨日の作品展に来てくださった方が、不祝儀用のバッグを欲しいとのこと。
黒の帯で作ったバッグはありましたが、裂き織りで欲しいとのこと。
嬉しい限りです。
2つ、生地の違うもので作って、気に入ったほうを使ってもらおうと思います。
また、友人の娘さんが、ピンク系の小さなポシェットを、作って欲しいとのこと。
こちらは3つか4つ出来たら見てもらって、選んでもらおうと思います。
嬉しいとこです。
写真は、小さなアクセサリーです。
この下のほうにもたくさんありましたよ。
| 裂き織り
| 20:46
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.11.23 Sun
昨日今日と、行われた作品展。
2日間、風も無くとてもよいお天気に恵まれて、ありがたいことです。
とても多くの方のお越しがあり、大盛況でした。
さあ、お入りください。

この額に入っているのは『絵織り』です。

朝10時からでしたが9時半頃から皆さん見えていただいて、午前中は芋洗い状態。
色々と手に取っていただいて見ていただきました。
おかげさまで、私の作ったバッグも8個お買い上げいただきました。
ベストもお買い上げいただきました。
来てくださった方の声。
『色々見てきたけど、ここの作品はとても丁寧に仕上げてありますね』
『お庭から飾り付けられて、他の会場と全然雰囲気も違って楽しめました。』
『色々なバッグや、アクセサリー、お洋服があっていいですね』
そうです、出品者は13人ですから、好みも色々なのでさまざまなバッグが出品されています。
お茶のサービス、みかん、柿。
手作りのアップルパイを暖かいうちに皆さんにサービスです。
お見えくださった方に感謝の2日間でした。
作品の一部です。
| 裂き織り
| 20:38
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.11.22 Sat
いよいよ明日です。
作品展。
夕方、会社の帰りに寄ってみようと思いましたが、なんだか怖いような気がして寄れませんでした。
もうしっかり飾りつけも終っていると思いましたが、私のものがお値段をいくらにつけてくださったのか知るのが怖くてね。
そうそう、ベストも一つ出品しました。
裏地もつけると高くなるよ、と、言われましたが、自分が着て見て裏地はつけないほうが、夏は涼しく、冬でも着られてとても重宝なので、つけませんでした。
それに裏地をつけると、とても硬くこわばった感じに成ってしまうんです。
大島紬を解きました。
| 裂き織り
| 20:30
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.11.20 Thu
なんか気が抜けたような日。
今度は何を織ろうかなあ。
どの着物を解こうかな?
なんて、全然思わない。
こんな日もあってもいいよね。
のんびりテレビを見て、パソコンに向って・・・・。
スラックスを1本直さないといけないなあ。
足が短いからね。
11月のはじめに、母にとってはひ孫になる子供たちが集まりました。
長男夫婦が二人とも風邪をひいて寝込んでしまったので、我が家に連れて来たのです。
妹も呼んで、一時賑やかな日を過ごしました。
| 生活の中で
| 21:26
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.11.19 Wed
長いお休みを頂きました。
何とかバッグが9点、出品できます。
先ほど届けてきました。
お値段は付けてくださるとの事ですが、”安くしておいてね。まだまだなんですから私は。”とお願いしてきました。
そのうちの6個です。

木立ダリアが咲きましたよ。
今年は台風の上陸が無かったので、花がたくさん付きました。
鉢植えで、去年の根が残っていたので、芽が2本出たものです。
今年はあちこちで見かけるようになりました。

| 裂き織り
| 18:45
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑