fc2ブログ

2006年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

バーケリア

私の持っている蘭の中で、一番花期の長いバーケリアが咲きはじめました。
管理の悪さから、だんだんやせてきてしまいました。
来年は立て直すよ、ごめんね。
ほってあるから仕方ないかなあ。
さあ、何時まで咲いているでしょうか?
2週間?いえいえそんなに短くないですよ。
あんまり長いので、飾っておくと飽きてしまうほど。


バーケリア


オンシのケイロクコーも咲きはじめました。
写真を撮ったのですが、今朝は雨模様でとても暗く、綺麗に取れませんでした。
また、お天気の良い日に撮りますね。
スポンサーサイト



| 洋蘭 | 19:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シンビ・ハッピーフラワー・冬の天使

シンビ・ハッピーフラワー・冬の天使の花芽が覗いてきました。
これは一番大きな花芽。
下のほうにもう一つ見えますが、まだ蕾は出てきません。
もう一つ見えない所に花芽か新芽かまだ確認ができないものがあります。
大型の品種なので、咲いたらきれいでしょうね。


シンビ・ハッピーフラワー・冬の天使

| シンビジューム | 18:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

私の蘭たち

今夜は、私の洋蘭たち(室内に入れてあるもの)の環境を紹介しますね。
2階の4畳半、今は誰も使っていない部屋です。
フレームをいれて、3段においてあります。
シンビは一鉢だけ大きな物を室内に入れてあります。

基本的に無加温。
冬の最低気温は、10度くらいまで下がります。
すし詰め状態です。
これ以上はもう無理かしら。


室内の洋蘭

| 洋蘭 | 20:53 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なごり雪

昨日買ってしまった、ミニ、胡蝶蘭”なごり雪”
辛抱できませんでした。
一緒に買った、贈り物の胡蝶蘭と一緒に写真を撮って、花の大きさ比べ。
小さいですよ。
花の部分だけ同じ大きさで切り取った物です。


なごり雪1



差し上げる花もとっても綺麗で可愛いです。
黄色の花色の物は、育てるのが大変、と、高校の先生(胡蝶蘭の無菌培養をされている方)に聞きました。
淡い色でいいですよ。でも、なごり雪のかわいらしさには負けです。


なごり雪

| 胡蝶蘭 | 20:46 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なごり雪

mariさんのなごり雪。
とても綺麗でした。
今日、主人の会社にもって行くお歳暮用の蘭を買いにお店に行きました。
なっ、なんと、あったんです。
なごり雪。
一株、二本の花芽で、2000円。
3株、ありました。
思わず、3株の葉を比べてしまいました。
と、横から”これください”と、一株売れてしまいました。
私は、葉が一番元気な、物を手にとって、持ちながらお店の中を、ウロウロ。
お歳暮を選び、”これもください。ラッピングは結構です。自分の為の物ですから”
写真は明日とって、UPします。
あ~~~あ、我慢できなかったよ~~~。

| 胡蝶蘭 | 20:30 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グリーンムーン

シンビのグリーンムーンに花芽を確認しました。
この角度では2本確認できます。
裏側にもう1本あります。
手前の小さな芽は、まだ花芽か新芽かわかりません。
下垂タイプの大好きな色です。
シンビは以前はとてもたくさんあったのですが、ドンドン小さな蘭が増えて、置き場に困りシンビだけを育てている友人のところに、お嫁さんに出しましたが、この株と、マサコさん、だけは残しました。

エンザンシンフォニー・グリーンムーン

| シンビジューム | 06:31 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

咲かないデンドロ・2

今朝、咲かないデンドロを植え替えしました。
締まらせたミズゴケが丁度あったので良かった。
たださんとデンドロ屋しみずさんの助言を頂いて、勇気を出して植え替えしました。
枯れないように育てられるかしら。
本当は3号鉢に植えたかったのですが、あいにく無くて3.5号です。
根元をきっちりミズゴケで巻いて、硬く硬く植えました。
大きさは、根元から14cm、これが一番大きなバルブです。
成長を見守っていきますので、応援してくださいね。

置き場は、居間です。
我が家で気温が一番高いでしょう。
でも、夜間は、暖房も止めますから、テレビの上に置きます。
厳寒期になったら、スチロールの箱に入れましょうか。
その中には、ペットボトルにお湯を入れたものも一緒にね。



咲かないデンドロ・2


おっと、バルブの高さは8.5センチでした。
葉の先まで計っても無駄でした。(コラッ、アホッ)ヘイ、すんません。

| 未分類 | 21:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スノーフレーク・オトメ

この春、母から預かったデンドロ、”スノーフレーク・オトメ”に花芽の確認が出来ました。
今年伸びたバルブです。
あ~~あ、良かった。
今日母から聞かれました。
『預けた花はどう?』
『花芽は今日確認したけど咲くのはまだまだだからね。今もって来ると咲かなくなってしまうと困るから、咲きそうになるまで待ってて。』
ここまできて、咲かないなんてショックですからね。


スノーフレーク・オトメ

| デンドロ | 21:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

咲かないデンドロ・1

今日はちっとも咲かないデンドロの写真を貼ります。
友人からの手余り品。
我が家に来た時はとっても小さな鉢に入っていました。
植え替えをしながら3年たっても咲かなかったので、古木に付けて見ました。
古木につけて2年、ちっとも咲きません。
ティッシュで涙をふく


どうしたらよいのかなあ。
咲かないデンドロ

| 未分類 | 19:22 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セッコクとの交配

11月22日にアップした、セッコクとの交配のデンドロ君。
最初の花が咲きました。
写真の右下に蕾があるでしょ。
今度はこれが咲きますね。
セッコクとの交配で、ミニデンドロ
花の大きさは直径1センチほどです。
"O プランツ アサイ”のもので、”Orchid of the Fairy"と書かれています。


Orchid of the Fairy

| デンドロ | 20:26 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デンドロ

このデンドロ君は、我が家で一番大型です。
素焼き鉢の6号です。
高さは30センチは有にあります。

大型デンドロ


花芽が出来ました。
花の写真は、2005年のものです。
花芽は今のものです。
家の中にいれてあげました。


花と花芽

| デンドロ | 21:56 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |