≪ 2006年09月
| ARCHIVE-SELECT |
2006年11月 ≫
≫ EDIT
2006.10.29 Sun
オンシノ仲間のスイートシュガーが、咲きはじめました。
先日から咲いているオンシはとても長く茎が伸びますが、これは30センチくらいの高さ。
観賞するにはとてもよい高さです。
私のHPのトップに、両方のオンシを並べてみました。
違いがわかります。

スポンサーサイト
| 洋蘭
| 20:40
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2006.10.23 Mon
とっても小さなオンシジュームの仲間のオーニソフォラが咲きはじめました。
直径3ミリくらいです。
でも、しっかりオンシの顔でしょ。
鉢数を増やしたくないので、そのまま植え替えばかりしていましたが、限界です。
花数も少なくなってしまいました。(管理の悪いせいもありますが・・・。トホホホ)
今度は株分けします。
| 洋蘭
| 20:24
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2006.10.20 Fri
10/15日に植え替えした胡蝶蘭。
SUGOI-neに白いカビのような物。
これが、ラン菌だそうです。
それより前に植え替えした、カトレアはその頃外においておいたので、ラン菌は発生しませんでした。
このラン菌が出たら水をあげるのだそうです。
水をあげれば無くなる。
なくなったら、SUGOI-neが乾燥してきて茶色になるまで水はあげない。
これで良いと思いますが・・・。
| 未分類
| 20:50
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2006.10.18 Wed
カトレアのBLC.LOVE SOUND X C.CANDY TUFT のシースを見つけました。
これは毎年咲いてくれる、大好きな白いカトレアです。
でもね、シースの中を見ると花芽がまだありません。
心配なので、ジュメさんに写真を送ってみてもらいました。
『シースはそのままで、見守ってください。二重シースかもしれません。』とのこと。
そういえば一昨年、二重シースでした。
その時はそっと上のほうを切ってあげました。
花を見せてくれるでしょうか?


| 洋蘭
| 20:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2006.10.15 Sun
胡蝶蘭、ほとんどミニですが、毎年咲いてくれます。
でも、何か元気がありません。
根はとても元気でした。

葉がしおれてしまったり、虫にやられてしまったり・・・。
去年、試みで透明のプラ蜂を作り植えてみましたが(一鉢だけ)それが一番元気です。
葉も、根も(透明だから中が見えます)元気です。
SUGOI-neで、透明のタッパーの底に穴を開けて、植えてみます。
元気になってね。

| 未分類
| 23:00
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2006.10.14 Sat
大失敗です。
シンビ・プリンセス・マサコです。
元気ないなあ。
今年は花芽を持っても咲かせません。
元気になって欲しいから。
そう思っていましたが、あまりにも元気が無く心配になったので、SUGOI-neで、植え替えすることにしました。

なんと、根ぐされです。
明らかに失敗。ショック!!
この少ない根を見てください。
傷んだ根を取り除いたらこの有様でした。
SUGOI-neで、巻き返しが出来るでしょうか?
| 未分類
| 18:39
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2006.10.13 Fri
春にご近所から預かった、『シンビ・ハッピーフラワー・冬の天使』花は見たことはありませんが、大型です。
大型だから咲かせるのは大変。
新芽が出てから、花芽を形成する時期までに、葉の数を最低8枚になるまでに育てないと、花芽が出来ません。
今朝、ひょっと見たら小さなものを発見。
指でそっと押さえたら、ブカブカ。
ヤッタア、花芽です。
新芽との区別は、指で両側から押さえてみます。
堅いようなら新芽、中間がブカブカなら花芽です。
初めての方は一寸区別が大変かもしれませんが、両方を触ることが出来れば、直ぐに区別できます。
でも、小型の物は大変な時もあります。
葉の数を数えたら9枚になっていました。
新芽が出てから、3本だけ育てて、後で出てきた新芽は、取ってしまいます。
たくさん新芽が出るとそれだけ栄養分が分散するので、花芽を付けにくくなります。
ほかの2本の葉数を数えたら、12枚ありました。
きっと花芽が見られるでしょう。
| シンビジューム
| 19:52
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2006.10.13 Fri
発見、発見。
こんなの見たこと無い!!
皆さんはありますか?
葉がもう落ちたバルブの上に、新芽が・・・。
根が出ているでしょ。
これは、お花屋さんの片隅で、枯れそうになっていたのを去年頂いた物です。
花が咲くと、エンジ色で香りはチョコレートの香り、甘~~~い香りです。
どんな風に育っていくのかなあ。
| 洋蘭
| 19:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2006.10.09 Mon
もう一つ、カトレアですがこれはミニでしょう。
名前は不明。
我が家に来てもう5年ぐらいでしょうか。
一回も咲きません。
なんと言う名前かもわかりませんし、花の色もわかりません。
友人が持ってきましたが、その人がわからないのです。
観葉植物みたいですね。
さてさて、どうなりますかな?
| 未分類
| 21:07
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2006.10.08 Sun
先週購入した、SUGOI-ne。

これで、預かったカトレアを植えてみます。
もう、金木犀が咲きはじめましたので、植え替えたら家の中にいれましょう。
名前が読めないよ~~~。情けな~~~い。
Blc Bow Bryce "Brilliant" Hcclacs と書いてありますが・・・。
でも、このカトレアってミニではないのですよ。

大丈夫かしら。
カテゴリを作って見て行きます。
| 未分類
| 22:43
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2006.10.02 Mon
やっと更新できます。
オンシジュームが咲きはじめました。
これは普通の切花で売られて売る種類の物です。

もう一つ、ジゴベタラム。
とても香りの洋蘭ですが、やっと花芽が見えました。
これは、私のものですが、友人から預かったものはまだ花芽が見えません。
去年、とっても早くから花が見られたので、友人も期待しているでしょうが、私の育て方が悪かったのか、天候不順のためかわかりません。
ひょっとしたら去年、いつまでも花を咲かせすぎて力がなくなっているのかもしません。
どうか花芽が見られますように、と、祈らずにはいられません。

| 洋蘭
| 19:08
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑