fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~今日の棉の様子~

梅雨の合間の晴れ予報。
畑に行ってきました。

の一番大きな物。
350mlのペットボトルです。

230601 (1)

は元気いっぱい。

こちらは和です。
大分大きくなっていました。

230601 (2)

一番小さな物はこれです。(泣)
頑張ってね。

230601 (3)

少し草取りをして、小蕪を収穫。
妹のところに届けながら、もう一つの畑に。

初キュウリです。

230601 (4)

なすも大きくなってきていました。

230601 (5)

どちらの畑も草が元気。
取ってきましたが、取っても取っても無くならない。
次に行くとまた、ほかの場所から・・・・・。
今日は疲れました。



明日はまたまた雨模様。
夜は線状降水帯が発生するかもしれないとのこと。
車は早めに避難させます。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







スポンサーサイト



| 綿のこと | 18:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~手紡ぎ綿の撚り止め~

今日はとても暑くなった一日でした。
明日も暑くなりそうですね。

朝の内に手紡ぎ綿の撚り止め精錬をしました。
紡いだときにコーンに巻いてあり、そのままお鍋に。

230517 (1)


干すには枷にする方が乾きやすいので、枷にしました。
下に重りを付けて干しました。

230517 (2)


お天気が良いので、乾きましたよ。

230517 (5)

6月3日4日で、長谷川千代さんの作品展が静岡伊勢丹で開催されるそうです。
230517 (3)

今回は土曜日もお話イベントがあるようですね。

セレサさんに久しぶりに行ってきました。
カウンターに可愛いコーヒーの木が。
大切に育てられた結果ですね。
230517 (4)






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 綿のこと | 19:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ナメクジの仕業?~

今日はとてもよいお天気で気持ちが良かったですね。

午前中、秀子さんが久し振りにお見えになりました。

手紡ぎ綿で、ハンカチを織る準備が出来たと、持ってきてくださいました。
230516 (4)

20センチ角にします。
経糸と、メルターを準備して、枷にしてある手紡ぎ綿をマキマキしました。

私は仕切りにも使えるポーチが出来ました。
大きさは幅30センチ深さ20センチマチは3センチです。
230516 (1)

中は、着物の織りに使えない部分です。
230516 (2)

もう少しあったので、小銭入れも作りました。
不要なら工房に置かせて頂くつもりです。
230516 (3)

午後、畑に。
雨の後行っていませんからね。

アチャー、これはナメクジ?
230516 (5)

葉っぱがなにもないのです。かわいそうに。

もう余分な苗はないからこのままで良しとします。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 18:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉が被害に~

今朝は冷えました。
アロマストレッチも窓を開けているとちっとも汗が出てきませんでした。

朝のウオーキングの時に裏山に。
ザクロがいっぱいの蕾み。
先日の染めのザクロはこの木から落ちたザクロの乾燥させた物です。

230510 (1)

また拾っておこうかな?

ストレッチに行く前に、ベストの仕上げ。
230510 (2)

襟ぐりが少し広かったので、直しました。

230510 (3)

後ろ前は決まっていないので、お好きなように着て頂きます。

午後、主人がもう一カ所、を植えるところを増やしてくれたので、植えてきました。

先日植えた中で、2カ所、やられていました。
230510 (4)

予備を作っておいて良かった。
まだ、被害は出るでしょう。

明日は午後からレッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 綿のこと | 18:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉は元気~

玄関先の洋蘭のデンドロの原種ピーラルディの花が少しだけ咲きました。
花数は少ないのですが、可愛い花で大好きです。
230509 (3)

一昨日の雨ではどんなだろう、と。

一番上の段々畑です。
230509 (1)

元気に育っていました。
大きくなあれ。
230509 (2)


主人がジャガイモを収穫していたので、少しお手伝いに畑に。
ジャガイモの写真を撮ろうと思ったのに忘れました。

家に帰って、選別の時に取ろうと思って、また忘れ。
作業しているときは本当に写真は撮り忘れます。

素揚げできる大きさの物を選別して、少しだけ夕食に。
素揚げしてから、甘辛く煮ました。

230509 (4)

以前、母が作ったと、弟から聞いていたので、作ってみました。
美味しかったですよ。


明日は午前中アロマストレッチです。













応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 綿のこと | 18:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉の定植~

今日は晴れたり曇ったり、はっきりしないお天気でした。

午前中、衣類のリフォームに行ってきました。
私の作りたい洋服と、生地が合わなくて今日は残念無念。
やはり生地選びは大変です。
次回は、反物を持って行って、生地からどんな洋服がマッチするかを見て頂きます。

そして最初に作るのはこちら。
大島の同じような布があるので、大丈夫でしょう。

230506 (1)

いつ行けるかはわかりませんが。

の苗が育っています。
今朝見たら根が出てきていました。

230506 (2)

畑に持って行き、定植しました。
230506 (3)

去年も8日に植えていましたので、ほぼ同じ。

この部分で1/4です。
今年は洋をぐっと少なくしました。
今までもそうですが、ほとんど和です。

230506 (4)


ちょっとくたびれてしまって夕食は『ステーキハウス ぶん』に行ってきました。
カウンター席です。
230506 (5)

主人は大きなステーキ。

230506 (6)

私は普通です。

いつも美味しく頂きます。
今日も美味しかったですよ。


ニガキの染めは、時間が無く媒染後、水につけてあります。
明日、しっかりすすいで色をアップしますね。

明日は雨予報。
午後、お客様が見えます。
トートバッグの御注文を頂いている方です。
お渡しできます。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 18:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~フ~~やっと取り終った。~

今日から5月です。
今の工房に来て1年です。
あっという間でした。

玄関の牡丹がやっと開きかけてきました。
八重咲きの綺麗な花です。

230501 (1)


今日から新茶の販売が始まりました。
早速、行ってきましたよ。
お茶流通センターです。

家用の飲み茶。
320グラム入って、1000円です。

230501 (2)


夕食の時に頂きました。
しっかりお湯を冷まさないとおいしさがわかりません。

主人の姉のところに毎年、送らせて頂いています。
そのお茶はもっと高価ですよ。


収穫したの種取りがやっと終わりました。
最後は和の茶です。
少ないのですが結構手がかかりました。
230501 (3)


さあ、今度は糸紡ぎです。
がんばろっと!!


明日は午前中レッスンです。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 綿のこと | 19:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉の芽が出たよ~~~。~

昨夜からの雨が降り続いて。

お昼に近くのオリーブ園に行ってきました。

一度行ったときにはお休みでしたので、リベンジでした。
広く明るい店内。

230430 (1)



この席が一番外が一番見えますと案内されました。
サラダに使う材料でしょうか?
お店の方が収穫していらっしゃいました。
向こうに見えるのはオリーブです。

230430 (2)

本日のメニューの中から。
私がマルゲリータ、主人はハンバーガー。

230430 (3)


写真は撮り忘れましたが、美味しかったですよ。

帰りは、朝歩けなかったので、歩いて帰りました。
もちろん私だけね。

歩いて20分ぐらいです。
少し遠回りして見つけたのは、ハナエンジュの木でした。
230430 (4)

一杯花が咲いていました。


工房に置いてある、が芽を出してくれました。
種を蒔いて7日目です。

230430 (5)

嬉しいな!!







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 18:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉畑になるところに~

今日はとても気持ちの良いお天気でした。

午前中、ちょっと習い事に。
2月に生涯学習センターで開催された『ロージュの集い』に展示されていた、『衣類のリフォーム』のコーナー。
3月は無理だから、4月になったら伺うことをお願いしてありました。

今日は4月の最終日。
レッスンの予約も無かったので、思い切って行ってきました。
230427 (6)

洋裁を習ったことはないのですが、見よう見まねで作っていました。
母に教えてもらった事もあります。

ちょっとした疑問にも先生が教えてくださると言うことで、伺いました。


どんな洋服を作りたいか?
色々本も見せて頂きました。
230427 (1)


月に一回ぐらいしか行けないと思いますが、暫くお願いしてみようかと。

午後は、綿を植える予定の畑に行ってきました。
230427 (2)

ここにほうれん草があったので、全部収穫しました。
その後草取りもね。


スナップエンドウ、ほうれん草。
230427 (5)

小蕪を収穫。
230427 (4)


ネギは主人が他の畑で、収穫してくれました。

230427 (3)




連休中は3日の午前中のみ、レッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 18:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉の種を~

やっぱり朝は冷えていますね。

ウオーキングしていると花が一杯落ちていました。

230423 (1)

何の花かわかりますか?
桐の木の花です。
とても大きくなった木から、花がたくさん落ちてきていました。

の種をトイレットペーパーの芯に蒔きました。

230423 (3)

トイレットペーパーの芯は一年中保管しています。
主人がゴボウの種を仕込むのにも使っています。
これに植えると、そのまま定植できます。
下は根切り虫の予防になるし、上は風よけにもなりますからね。
ネキリムシには悩まされましたからね。
とても重宝しています。

20日に水に浸した物です。
はもう芽が出ている物がたくさん。
や茶はまだ芽が出ている物はありませんでした。

230423 (2)

ほとんど完了しましたが、時間切れで明日、また続きをね。


明日は、染めの支度もします。

そうそう、今日の夕食は初鰹。
美味しかったですよ。

230423 (4)






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 綿のこと | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT