fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~昼夜織はこれで終わりに~

一日中、雨が降ったりやんだり。
朝、少し畑の草刈りをしに行ってきました。

カンカン照りではないのでありがたかったです。

昼夜織マフラーが織りあがりました。

経糸が切れて切れて・・・・。
機から降ろしたら1.3Mでした。


230906 (2)

縮絨後はどれくらいになるかしら?

今回はもう少しタイアップを変えたいと色々さがしました。
難しい織は私には無理です。
組織織りを習ったわけではない、本を見て織っているだけですからね。
間違えていることもあるかもしれません。
コメントくださいね。

色々なタイアップがありますね。

昼夜織のマフラー



昨夜、男物の大島紬の着物を解いていました。

あらら、裏地がこんなに破けてしまって。
継ぎはぎのところもあります。

230906 (1)

とても丁寧な仕立てで、袖付けとみやつ口に力布がついていました。

男物の着物の裏には今まで、木綿の紺色の布しか見たことがありませんでしたが、この着物には、シルクが使われています。

破けてしまったところもシルクです。

初めてです。
大切に使わせていただきますね。


明日は午前中レッスンです。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








スポンサーサイト



| ストール・マフラー | 18:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織りあがりました~

工房解放の2日目。
午前中にお二人見えてくださいました。

織りをされている方です。

230902 (2)

私の昼夜織りのマフラーを見て、”2枚綜絖で昼夜織をしましたよ。”と。

次回お越しくださるときに、その織りで作られたバッグを見せて頂くお約束をしました。
どんな感じか楽しみです。

色々な織の本を見ましたが昼夜織は4枚綜絖での織りしか載っていません。

糸をお買い上げくださいました。

たえこさんが販売できる作品をお持ちくださいました。
生徒さんの中でも一番古くからのお付き合いです。
ご自分で、注文をいただいて販売もされています。

230902 (3)

たえこワールドです。

私の昼夜織のミニマフラーが織りあがりました。
長さが150センチあります。

230902 (4)

まだ縮絨してありません。
どれくらい縮むかしら?





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| ストール・マフラー | 19:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昼夜織りにかかれます~

昨夜、爪楊枝を使っていたら歯の詰め物がとれてしまいました。

朝一番に歯医者さんに電話。
10時半に入れてくださいました。
良かった。
明日は臨時のお休みで木曜日はいつもお休みの歯医者さんです。
先生が”やあ、爪楊枝に負けてしまいましたか?”と。
もう何年も経っていますからね。

サコッシュが二つ仕上がりです。

寸法は底寸法  5*24センチ
    深さ    22センチです。
二つとも同じです。

230829 (1)



グリーン系の生地はもう少ししか残っていません。
小物が一つぐらい出来るかなあ?

230829 (2)


タッセルを少し作りましたよ。
シルクの残糸を使っています。

230829 (3)

昼夜織りですが,機上げ完了。

230829 (4)

踏み木の紐もそれぞれ増やしてタイアップも出来ました。
あとは織るばかりです。
さあ、うまく織れるといいなあ。
230829 (5)



明日はいよいよ抜糸です。
やっと左手が自由になります。
長かった2週間でした。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村











| ストール・マフラー | 19:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~まだ観音もじりです~

一日はっきりしないお天気。

蒸し暑かったせいか、体が重くなにもやる気が出ない。

午前中は衣類のリフォームに出かけたので、皆さんと一緒に頑張りました。

230713 (3)

木綿の着物を解いた布で、ジャンパースカートの型紙でチェニックのように作ろうと思います。

230713 (2)


午後、少し工房に。

昨日の続きは織終わりましたが、その前に整経した赤い糸が後ろに待っています。

初心者は2色の経糸の方が、わかりやすいのですが、なにも知らなかった私は、赤い糸だけで整経していました。
経繋ぎをしたので赤だけで大丈夫かなあ?

230713 (1)

そんなことを思いながら織りました。

良かった。もうわかってきたのでもじりが出来ているかどうか確認は楽でした。

230713 (4)

少し織りましたが、どうにも長続きしない。

家に戻って、ゴロゴロしていました。
こんな日はあまりないのですが・・・・・。
たまには休みましょう。

明日は元気になるように早寝します。
久し振りに棉畑に行きたいです。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村











| ストール・マフラー | 18:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~さおりで観音もじり~

朝からじりじり暑い。


午前中、アロマストレッチ

最後は椅子に座ったままのリラックスタイム。
私一人だけ眠ってしまったみたいでした。(アハハ)

ちょっと工房に行きました。
さおりの織り機で観音もじり

以前途中で諦めていた糸で再度挑戦でした。

出来ましたよ~~~~!!。

230712 (1)

ヤッター!!

230712 (2)

作った糸綜絖も使って出来ました。

230712 (3)

諦めなくて良かった!!

リジット機でやってみたおかげです。


午後はパソコン仕事を頑張りました。


明日は午前中、衣類のリフォームです。
木綿の着物地で、ジャンパースカートに挑戦です。




応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村











| ストール・マフラー | 18:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~観音もじりが織り上がりました~

一日中、雨が降ったりやんだり。
とても蒸し暑く、昼からエアコンを入れました。

昨夜、糸綜絖を作りました。

230708 (1)

私が以前作ったのは、高機で使う物のようです。

今回は生徒さんの物を借りたのですが、これは卓上機でも使える物。

だから、生徒さんのほとんどが使っている、リジット機観音もじりが織れるのですね。

赤い糸綜絖はお借りした物。
昨日、もじりを生徒さんにして頂いたので、自分で出来ないと困りますからね。


230708 (3)

自分で作った糸綜絖で、改めてもじってみました。
なんとかなるかな?

230708 (2)

織れました。
良かった。
織り上がりました。

230708 (4)

織幅は20センチで経糸をかけましたが、機から外して、端の房の始末をしてから計ると半分の10センチほど。
こんなに縮むのですね。
水通しをして今干しています。

もう一度、確認のために経糸から確認しながら織ってみようと思います。
リジット機で織れるのだからそれをやってみた方が良いかなあ?







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| ストール・マフラー | 19:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ベビーアルパカのマフラー3本~

とても大きな台風が九州に。
この後の進路が心配です。
大きな被害が出るのでしょうか?

20日まで台風の影響で思わしくないお天気のようです。
工房に雨の中行くのはつらいので、ミシンを1台持ってきました。


220918 (3)

織りは今はしていないので、縫い仕事が家の中で出来ます。
長財布作りをしています。

ベビーアルパカマフラーが3本織り上がり、縮絨完了です。

千鳥格子を主体に1本目。
220918 (1)



2本目は引き返し織りです。
半分ですが・・・・。

220918 (2)



3本目は残糸を挟み込んでいます。
これが一番面白いかな?

220918 (4)


3本とも経糸は同じです。
続きで織っていますからね。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村











| ストール・マフラー | 20:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ベビーアルパカのマフラーの3本目~

本当に暑い一日でした。
午前中はアロマストレッチ。
いつもの交流センターではなく、新しく建て直した葉梨の交流センターでした。
とても綺麗で、気持ちが良かったです。
ただ、和室が正方形の部屋で、天井が低くなんとなく窮屈な感じ。
ちょっとお茶室のような所でした。

身体を気持ちよく伸ばしてリラックスもね。

朝のうちにベビーアルパカマフラーの3本目に掛かりました。
以前の残糸を挟んで織っています。

220914 (1)

縮絨で面白くなるといいな。

昨日、帽子のトルソーが届きました。

組み立て式なので、使わない時は仕舞えるので便利です。
220914 (2)


スチロールの物にしようか迷ったのですが、収納ができることに惹かれました。
このままでは色気がないので、不織布で袋を作ります。


こんな感じになるかな?
220914.jpg

実際はもっときっちり作ります。

午後は工房の暑さから逃げて、居間のテーブルを占領。

裂き織りの布で長財布を作ります。
もう一つしか残っていないので、10月に間に合うかな?

220914 (3)

頑張らねば!!

ミシンを持ってこないとダメかなあ。
工房でミシンは掛けたいですね。

明日は午前中レッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| ストール・マフラー | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~帽子が3つ完成しました~

昨夜から雨が降り続いて、先ほど少し明るくなってきました。
その合間に歩いてきましたが、帰り道、パラパラ降ってきました。
途中にオミナエシが綺麗に咲いていたのでパチリ。

220719.jpg

このお宅はいつも土手に何かの花を、植えていてくださり和みます。

帽子が3つ完成しました。

先日、帽子用に織った裂き織りで一つ。

220719 (1)


以前ジャケットに仕立てた糸織りの布で一つ。

220719 (3)

最後は、お客様がご希望の布です。
220719 (2)


糸織りの布で仕立てた帽子は、たためる帽子になりそうです。

続いて取り掛からなければならない、バッグの仕立て。

これも初めての形なので、ご希望の布の前に、試しに一つ作ります。
型紙を作った方が楽そうなので、作りました。

220719 (4)


この雨の中、午後からは工房には行く気になれませんでした。

2階の部屋で糸紡ぎをしました。

220719 (5)

コーンに巻いていたのですが、和紙に変えました。
この方が一度に沢山精練できますからね。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村











| ストール・マフラー | 19:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~帽子がもうすぐ完成~

一日どんよりと曇って、蒸し暑かったです。

朝のうちに畑に行ってきました。
の葉っぱが何やら病気?
を育てている方に聞いたら、傷んだ葉っぱは全部排除して、竹炭液をまめに散布してください、との事。
とりあえず葉っぱを取ってきました。
竹炭液は家にはないので、主人に買ってきてもらいます(主人のお友達の所で販売されているそうです)
開きかけの和の花ですがボケですね。

220718 (1)

生徒さんが織るベビーアルパカの経糸が支度できました。
楽しみですね。

220718 (3)


裂き織り帽子がやっと仕上がります。

220718 (2)

午後も工房にいられれば仕上がったのですが、電気屋さんが、私の部屋のエアコンの取り換えに来て下さったので、家にいなければならず、仕上げは明日になりました。
25年使ったエアコンです。
ルーバーが開かず、最近は棒で下から押し開けていました。
品物がなく2週間待ちました。
今夜から快適になりそうです。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| ストール・マフラー | 18:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT