fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~スマホポシェットが完成~

朝の内に畑に収穫と草取りに行ってきました。

草がとっても元気。
取っても取っても直ぐに出てきます。
根っこから抜いているのに・・・・・。( ノД`)

トマトが実を付けています。
写真ではわかりませんが、茎の太さが工房のトマトとは大違い。
さすがです。

230526 (1)


なすもちょこっと実を覗かせていました。

230526 (2)

生徒さんからちりめん細工のるみちゃんにブローチを注文頂いていました。
それが出来たと届けてくれました。
大島紬のブラウスに付けたいので派手目でお願いしたいとの希望。
二つ作ってくださいました。

230526 (3)

午後、生徒さんのところにお持ちしました。
気に入られて二つともお買上げ。
裂き織りバッグも作って欲しいとのことでしたので、生地をお持ちしました。
今あるのは3種類。
その中でお選び頂いたのはこの生地でした。

230526 (5)


彼女は難病で、ぜんそくもあるので裂き織りは埃が出るので、今は出来ないとのこと。
寂しいと言っていらっしゃいました。

帰ってからスマホポシェットの仕上げ。
とりあえず、これだけ出来ました。

230526 (4)

サイズは少しづつ違いますが、中は全部内ポケット付きです。
マチは全部3センチです。
肩紐は真田紐です。

明日は午前中レッスンです。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







スポンサーサイト



| バッグ | 18:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~午後から3つ出来ました。~

朝方寒かったです。
日中は気持ちの良いお天気、今も涼しいです。

午前中、アロマストレッチで気持ちよく体を伸ばしてきました。

交流センターで玄関に挿してあった花です。
初めて見ました。
オルラヤと言う名前のようです。
名前も初めて聞きました。
230524 (1)



午後、工房に。
スマホケース3つです。
今回は中にポケットを付けています。

230524 (2)

肩紐は真田紐にします。


明日は午前中レッスン。
午後はお客様がお見えになります。













応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 18:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り始めました~

昨夜1時過ぎに雨の音で目が覚めました。
3時頃にも。
結構な雨量だったのでしょう。

今日は一日雨模様。
夕方歩きに行こうと思っていたのですが、またまた雨でした。
今日は諦めました。

機上げ完了で、織り始めました。


230523 (2)

少し織って、う???。
なんか好きではない。
緯糸に挟む色を変えました。

230523 (3)

こちらの方が好きです。


裂いた布はこの絣。
お客様からの預かり物です。
230523 (1)


でも、一度も袖を通されていないので、とっても硬い。
これを織りやすくするためには、ぬらさないと。
もちろん裂くことも出来ません。
カッターでも大変です。

裂いた分だけ織ってお客様に見て頂きます。
25日の午後見えてくださいますからね。
どちらがお好みか伺ってから織りましょう。


スマホケースを作り始めました。
いくつか作ることの出来る布を物色。
大きさが違うので、流れ作業とは行きませんが、在庫が一つも無いので、作り置きしておこうと思います。

230523 (4)


明日は午前中は、アロマストレッチです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 18:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~工房は今日もお休み~

今日も暑かった。
私は昨日より今日の方が暑かったと思うのですが、皆さんはいかがでしたか?
工房の午後の室温は32度でした。

230518 (5)

レッスンにお見えになる方もいないので、早々に切り上げました。

朝一番は不燃物の回収日でしたので、朝6時から回収場所に。


の畑に行って、先日被害に遭ったところを見ると、代わりの物が大丈夫でした。
水やりしてきました。
水場の近くにアマガエルが。

230518 (1)


写真を撮っても逃げません。
この色に変わっている姿は、初めて見ました。


ベストを作らせて頂いた残り布で、ポーチが出来ました。

大きさは底寸法5x13センチ
     深さは15センチ
     口寸法は23センチです。

230518 (2)

残り布が小さかったので、底部分で継ぎ接ぎしてあります。

230518 (3)

中の布はお客様からお預かりした着物地です。
小さなポケットを付けました。
230518 (4)

明日もレッスン予約はありません。

明後日は、私用でお休みです。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| バッグ | 19:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お医者さんポーチが仕上がり~

朝は涼しいのですが、日中は気持ちの良いお天気でした。

午後、先日織り上がったベスト用の生地のお客様が見えてくださいました。

何種類かのベストを見て、この感じで作ってくださいと、選ばれたのはこれです。
レース織りの裂き織りベスト
少し斜めに仕立てたのは、生地の関係もありますが、斜めに使うことで、フレアー感が違うと思ったので作ってみた物です。

230512 (3)


10年以上前にも同じようなデザインのベストを作ったのですが、直ぐにお嫁に行かせて頂きました。

今回作る生地はこちらです。
お客様も”藍染めが入ってとても素敵です。”と。

230512 (4)


仕立てに入らせて頂きますね。

お医者さんポーチが二つ仕上がりました。

先日お渡ししたバッグの残りの裂き織り生地で、との、ご希望です。
おばあさまの着物だったそうです。

230512 (1)

中を少し変えて見ました。
230512 (2)


気に入ってくださるかな?

明日は午前、午後ともレッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| バッグ | 18:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~マチの幅を~

玄関の牡丹が咲きました。

つぼみの時は赤い色が見えましたが、咲くと真っ白です。
とても大きな花で豪華ですよ。

230504 (5)


主人と用宗に行ってきました。
お昼ご飯を食べにね。

11時開店。
早めについてお店の前に名前と人数を書く紙があったので書いてから、少し待つと。
230504 (2)

10時半過ぎですが、お店の方が出てきて一番初めの方のお名前を呼びました。
時間が来ていないので、他を回っていらっしゃるようでお返事が無い。
3組ほどそのような方が。

2番目に私たちは呼ばれて、ラッキー。
海鮮丼を頂きました。
しらすに桜エビ、マグロにサーモン、アワビも一切れですが乗っていました。

230504 (1)

美味しかったですよ。

生しらすが欲しかったのですが、お休みの日には漁船が出ないそうです。
残念!!
またの機会にね。

帰りは太平洋を見ながら、大崩れ海岸の道路を通ってきました。

230504 (3)


午後は少し工房に。
マチの広い袋を作ります。
工房に行くのに、自転車で行くとき丁度良い袋がないのです。
以前、浴衣生地で作った袋が丁度良いので裂き織りの生地で作ります。
230504 (4)








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 18:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~外側だけ出来ました~

今日は小雨が降ったりやんだりとずいぶん忙しい(?)お天気でした。

午前中はアロマストレッチ。
マスクの上から、先生が良い香りをそっとかけてくださり、ストレッチも気持ちよく。

体が伸びました。

午後は眼科の半年に1回の検診でした。
視力も弱っていないし、白内障の治療もしなくて良いでしょうと。
また半年後です。

トートバッグは外側だけ出来ました。
今度は中のネット作りです。

230412.jpg


まだ、目が見にくいので、今日はやめます。

明日は午前、午後ともレッスンです。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 18:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~もうじき完成するのに~

朝から雨。
午後からは結構降っています。
まだもう少し強い降りになりそう。

レッスンの予約もないので、午前中11時頃まで工房でミシン仕事をしていましたが、午後からは家でバッグの仕上げ。

中の布は紡ぎの着物地です。
ここまで出来たのですが・・・・・。
230407 (1)



最後のまつりは手で2周します。
指になるべく負担をかけないように、休み休み。

230407 (2)


でも、もう少しですから今からまつってしまいます。

後はファスナーのチーを付けて、端の始末です。

明日は午前中、用事で出かけます。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 18:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日は一人で~

我が家の小さな庭で姫ウツギの花が咲いています。
小さくて可愛いのですが、枝が地面についているとそこから根が出てきて、増えすぎてしまうので、時々切っています。

230406 (2)

タツナミソウも咲き始めました。
230406 (3)

白もありますが、だんだん少なくなってきています。

午前中、レッスンの予約を頂いていたのですが、生徒さんに急な用事が入ってキャンセルでした。

トートバッグの続きで、ファスナーを裂き織りの生地で仕立ててみました。
違和感が無くて良かった。
230406 (1)

次はネット作りです。


昨日の生徒さんと話していて、色々足りなくなってきている物があり、昨夜からネットで注文しています。
Wifのない工房でパソコンとスマホと繋いで注文しました。
スマホだけで注文も出来るのですが、私はパソコンの方が楽なんです。

午後、さっちゃんが見えて、経糸を見て欲しいとのこと。
織った布を見せて頂きました。
230406 (4)

動いてしまったので・・・・。

お客様からベストの色の好みを聞いたら、ちょっと違ってしまったと。
でも、裂き織りは同じ物は作ることは出来ませんからね。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 19:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~バッグの手直し~

一日中雨でした。
でも、寒さは感じなかったですね。
3月末から4月の気温だったようです。

今日は午後、花布鳥のかおりさんが展示品を持ってきてくださいました。
写真を撮るつもりで、忘れてしまいました。

ごめんなさいね。
明日、撮ってブログに上げさせて頂きます。

かおりさんは組織織りを習っていらっしゃいます。

昼夜織りやレース織りの作品です。
初めての参加です。
大井川葛布に通っていた頃の仲間です。

コロコロバッグを作った生徒さんが、先日、「底に底板を入れた方が良かったかも」と言っていたのです。
私がお客様から依頼を受けたとき、底板は入っていなかったので、入れなかったのです。

でも、バッグに品物を入れてみたら・・・・。
230219 (2)


やっぱり入れた方が良いかな?
入れてみました。
230219 (3)

すっきりしました。
底板なら仕上がってからでも入れられるので、他の物も入れますね。

ありがとう、ようこさん。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| バッグ | 18:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT