fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~母のミニ胡蝶蘭~

午前中は、アロマストレッチでした。
4月から夜のヨガを辞めたので、以前、お世話になっていた先生のアロマストレッチに行っています。
とても気持ちの良い時間。
身体の縮んだ部分が伸びます。

午後のレッスンはお二人。

よう子さんは、先日の続きで裂き織りサコッシュです。ファスナーを付け終わり、外ポケットを貼り付けます。
この方が簡単ですからね。

220525 (1)



しず江さんは、昨日の経糸掛けが途中でしたので、その続き。
整経が間違えた所があって、少してこずりましたが、織りに入る所まで出来ました。

220525 (2)

母の葬儀の時に頂いていた、ミニ胡蝶蘭を私が預かっています。
(大きな普通の胡蝶蘭も預かっていますが、そちらは悲惨な状態で預かったので、お星さまになりそうです。

220525 (3)

ミニ胡蝶蘭は花芽を付けてきました。
咲くといいな。


昨日、かぎやさんの(手芸用品店)店先でこんな紐の結び方をされているのを拝見しました。
四つ組み、という結び方だそうです。
220525 (4)




おんぱくは6月5日、11日ともあとお二人です。
お早めに連絡くださいね。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








スポンサーサイト



| 蘭のお世話 | 19:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~洋蘭を家の中に~

朝から小雨が降っていて、畑には入れず。

工房に戻り、昨日の片づけをしました。
昨日持ち帰った荷物です。

211025 (1)


所定の位置に戻してひとまずほっと一息。

市民ギャラリーに持っていた卓上機は2台でしたが、そのうち1台は借り物でした。
(同じ織り機を持って行きたかったのでお休みしている生徒さんの物を借りました)

お返ししなくてはならないので、経糸の残りを織りあげました。
色々な緯糸を使って織りました。
小物作りか、バッグにあしらったらよいかなあ?と。

211025 (2)


午後は、洋蘭を家の中に。
もう外は最低気温が6度になっています。

211025 (3)


さあ、もう寒い思いをしなくて済むからね。
また、綺麗な花を見せてね。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 蘭のお世話 | 18:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一日畑で~

  玄関先では、白のモッコウバラが綺麗に咲いています。

0425 (4)


    家の中にあった洋蘭を全て外に出しました。
 吊るすと、風にあたって気持ちよさそうでした。

ポシェット赤い着物を

  今日は一日、畑でした。

    ごぼうが大きくなって。
         収穫、完了。
   復活した朝市に出します。

0425 (1)



   畑に行く途中、ミカンの花が咲いていました。
         の種の巻き時です。

0425 (3)


        畑を支度したので、27日か28日に種を蒔きます。








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 蘭のお世話 | 19:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~洋蘭を家の中に入れました~

 今朝は冷えています。
    玄関先の気温を見に行ってきました。
      3度でした。
   昨日、洋蘭を家の中に入れて正解でした。   

 
   枯れた葉を取りながら、ひとつづつ。

     セロジネ・インターメディア
      花芽が出ています。

1206 (1)


      カトレアもシースの中に見えるのが花芽です。

1206 (4)

      チャイネンシスの花芽。
          いつもより早く確認できました。

1206 (2)


        私の部屋の日当たりの良い場所に収まりました。

1206 (5)


      特等席は花盛りのユニフロラです。

1206 (6)



    知り合いから殻付きの生落花生を頂きました。
 そのまま塩ゆではちょっと日が経ってしまっていたので、殻をむき、一晩、重曹入りの水に浸けて甘煮にしました。
       柔らかでおいしいですよ。

1206 (3)









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 蘭のお世話 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日こそは~

     今朝も冷えました。 

   昨日洋蘭たちを家の中に入れるつもりでしたが時間がありませんでした。
    今日こそは入れてあげないとね。

     次のバッグにちょっとだけ掛かりました。
       裂き織で菱斜文織をした生地です。
   普通のショルダーバッグを作ります。

1201 (2)


 藤枝市の街道文化課で”文化・スポーツ活動応援キャンペーン”で1世帯当たり2000円のクーポンを配布してくださいました。

1201 (1)

  登録事業者募集との事でしたので、早速、問い合わせ。
     対象になるという事で申請を出しました。
        生徒さんのレッスン料に使えますからね。

   藤枝市にお住いの方が使えます。
        私は有難いですが、使える場所が限られているんですよ。
    今日は午後から藤枝市にお住まいの方がお二人レッスンです。
           早速使えます。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 蘭のお世話 | 06:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~マスクを作りました・蘭を外に~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

夕方、妹からもらったタケノコを茹でていると、主人が頂いてきてくれました。
蕨とタケノコ。
嬉しい悲鳴です。
0405 (4)
0405 (3)


ごちそうさまです。

洋蘭たちを外に出しました。
私の部屋で冬越ししました。
この棚に乗っていたのですが、夏場は織りの物が色々乗ります。(あらまあ!!)
0405 (1)


姪からマスクを作って欲しいと要望。
でも、すぐに欲しいというので売ってお店が見つかり購入してきました。
ゴムが手に入らないという事で、ゴム無しも売っていました。

私も作ってみようと不織布を出してきました。
バッグをお買い上げいただいた時に、そのバッグの保管袋を作っているのですが、その不織布が残っていたのです。

とりあえず3タイプ作ってみました。
下のカーブがしっかりついたタイプが良いなあと顔に当てたら大きい!!
上のタイプのゴムは仮につけたのですが、この結び方が良いのです。
片方を引っ張るとゴムの長さが調節できるのです。
着物地のマフラー1


下のマスクをちょっと小さくして、昨日、一日使ってみました。
0405 (2)
このマスクのゴムは、使い捨てのマスクのゴムです。ゴムだけ取って使いまわしできます。

まだちょっと大きいです。
型紙を修正しましょう。
今日、完成するかな?




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村










| 蘭のお世話 | 07:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~素敵なタペストリーを見せて頂きました~

大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?

オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は半日、遊ばせていただきました。
藤枝市の滝沢で『ちょっくら祭』 主人の友人が会社の会長さんをしていらっしゃる会社のお祭りです。
大勢の方で、にぎわっていましたよ。

1124.jpg

その会長さんのお友達で織りをされていらっしゃる方をご紹介頂きました。
その方が織られたタペストリーです。

    1124 (1)

会社の事務所に飾られていました。
織り方の名前は聞き忘れてしまいましたが、緯糸に使われている材料を聞いてびっくりでした。
見てわかりますか?
1124 (2)

なんと木をカンナで削ったオガクズだということです。
こんな風に織れるのですねえ。
素敵でしたよ。
6枚綜絖の卓上機で織っていらっしゃるそうです。

また、お会いできるでしょう。
もっとお話を伺いたいですからね。

午後は、買い物に行ったり、洋蘭を家の中に入れたりしました。
1124 (3)






工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村






| 蘭のお世話 | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~蘭棚の移動~


大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。

オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。

ブログのメールフォームからご連絡ください。






昨日はあちらこちらでした。
朝から特定検診。
駐車場のおじさんに『今日は混んでいるよ。』と言われ、車は通路に止めさせていただきました。

午後は藤枝市の歯科検診。
無料で少しの治療までやって頂きました。

夜はヨガでした。
ひざが少し痛かったのですが、先生に教えていただき、だいぶ楽になりました。

我が家の鉢植えの金木犀も咲き始めました。

1024 (1)

寒がりの洋蘭を家の中に入れる準備をしました。

私の部屋の奥のほうに置いてある棚を窓際に。
私の部屋の大掃除も兼ねています。

1024 (2)

日中はまだまだ暖かいので、朝の最低気温を見ながら、入れていきます。




工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村




| 蘭のお世話 | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~洋蘭を中に~

  洋蘭を家の中に入れてあげました。
12081_2018120816443231a.jpg

  丁度入りました。
    外で咲いていた。
    セロジネ・ユニフロラです。
12082_20181208164434895.jpg

   胡蝶蘭も花芽を伸ばしています。
     大型の物なので、寒さには弱いです。
12083_201812081644354c1.jpg


 昨日ご近所さんに頂いた折り紙です。
      公民館の講座に行っているようです。
12084.jpg







励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村

| 蘭のお世話 | 16:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~洋蘭を家の中に入れる準備~

  今日は午前中、健康診断に行ってきました。

  その帰りに畑に立ち寄り。

   キャベツの畝です。
12071_20181207182313a37.jpg


  その隣は大根、子株、ホウレンソウです。
    収穫が楽しみです。
12072_20181207182314e75.jpg


 午後は、部屋の片づけ。
   今年は暖かなので、洋蘭はまだ外なんです。

 織りの物が部屋から大分なくなって余裕が出来ました。
     私の部屋に入れてあげます。

 時間切れでここまで。
    明日入れてあげようかな?
12073_2018120718231585d.jpg







励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 蘭のお世話 | 18:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT