久しぶりに一泊の旅行でした。
GOTOを使わせて頂きました。
夫婦で各5000円引き、信濃のクーポンを6000円分頂きました。
長野に行こうか、と、言う事で私の希望は岡谷市のシルク博物館です。
駒ケ根のシルクミュージアムにしようと思いましたが、先週、木曜日に大井川葛布のおやかたの
蚕糸講座 カイコからシルクへ、のレクチャーを受けたばかりなので、岡谷市の方が良いと思い、主人にお願いしました。

建物の右側はお
蚕さんがいたり、体験コーナーも。
生まれて2日目の幼虫もいました。

繭玉で作られたお雛様です。
小学生が繭玉で何かを作っていました。

織りを体験できるお部屋も。
卓上機が沢山並んでいましたが、この卓上機は見たことがありませんでした。

左側は宮坂製糸所の工場で、中を見学させて頂く事が出来ました。
色々な製糸機械が並んでいました。

実際に生糸を作っている所も拝見できました。
動画も撮ってきましたが、ここには写真のみで、ほんの一部です。

糸の種類から
蚕の種類も色々。

一時間半ほどいましたがもっと見ていたかったなあ。
その足で松本城に。
お天気が良かったらもっと紅葉が綺麗だったでしょう。
3時までしか入れないかったので、足早に。

諏訪湖湖畔の宿にお泊りでした。
中華の創作料理はとても美味しかったです。
今日は8時過ぎから雨模様。
善光寺に寄ってきました。

シルク博物館では糸に誘惑されついつい手が伸びて。
生糸は沢山あるので、持っていない糸をね。
草木染の色々な糸が置いてありましたが、あえて染められる糸を購入しました。

丸くなって巻いてある糸は無料で頂いてきましたが、何かを作ったらお知らせくださいね、と、名刺を頂いてきました。
まゆ付きトルネードシルクです。
色々考えてみましょう。
さあ、明日からまた頑張りましょう。
明日は午前中レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
