fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~家に戻りました~

昨日からちょっとお出かけしてきました。

滋賀県東近江まで。
ちょっと大事な用事が出来て、琵琶湖の直ぐ横を通りました。

琵琶湖に入る川の水はとてもたくさん流れていて、ちょっと怖いくらいでした。
普通、私たちが近くで見る川は川底が見えています。
とうとうと流れる川、かな?

帰り道、お昼ご飯は御在所のパーキングで。
トンテキ定食、美味しかったですよ。

230716 (2)


伊勢湾岸道の道路。

以前は白い物だけだったのですが、現在は3つあります。

名港トリトンという3つの橋。
3つの斜張橋(名港西大橋、名港中央大橋、名港東大橋)の愛称。
とのことです。

三重県側から、赤

230716 (3)

真ん中が白。

230716 (4)

名古屋側が青です。

230716 (5)

『3つの大橋は西より赤、白、青のトリコロールカラーで構成されている。「赤」は遠くからでも鮮やかに目立つように、「白」は白鳥の羽ばたきをイメージし、「青」は海と空を表す。』とのことです。

夜中に走るとライトアップも見られますよ。
それはとても綺麗です。



明日は午前中レッスン。
午後はお客様がお見えになります。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村












スポンサーサイト



| 主人と | 19:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お出かけ先は?~

今日は朝からちょっとお出かけ。
雨にも降られず、日差しも少なくお出かけにはもってこいでした。

美味しい、美味しいサクランボ。
とても美味しかった佐藤錦です。

230610 (1)


30分間食べ放題のサクランボ狩り。
初めて行ってきました。

230610 (2)


山梨FUJIフルーツパークで食事。
入り口で見つけました。
以前私が勤めていた会社の、バウムクーヘンを焼く機械です。

230610.jpg

写真にはありませんが、焼いて直ぐに形を整えるための、回転ラックという機械も置いてありました。
お客様に直接見えるところで、焼くのですね。
とても懐かしかったです。




その後、ハーブ園に。
色々なハーブがありましたが時間が少なくゆっくり出来ませんでした。
230610 (7)


その中、珍しいバラを紹介してくださいました。
小さな花が咲き始めていました。
黄色ですが、咲いてくると赤になるそうです。
チャールストンという名前でした。


230610 (5)

こちらのバラはグリーンローズ。
緑色です。
珍しいですね。

230610 (6)

美味しいツアーでした。
最後のお土産はメロン1個。
食べ頃になるまで待ちましょう。


さあ、明日は6月に入って初めてのレッスンです。
楽しみです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 主人と | 19:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~湖西の孫のところに~

今日は暖かさを通り越して暑かった!!

湖西にすむ長男のところに行ってきました。
浜名湖がとても爽やかな感じです。

230324 (2)

孫と一緒に昼食を。

230324 (4)

シーフードカレーとチーズナンをいただきました。
美味しかったですよ。

230324 (3)

帰ってから工房のお掃除に少し。
昨日までのまちゼミに使った卓上機も定位置に鎮座しました。

230324 (5)


先日、荻須さんが持ってきてくださった真田紐も巻き巻きして片づきました。

230324 (1)

明日は午前は来客。
清水の方からお電話があり、裂き織りの作品を見せてくださいとのことです。

午後はレッスンお二人です。

今日は一日織りもしないし、台所もなしで、指を休ませたので、とても楽です。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 主人と | 19:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~とても素敵な一日~

朝一番に工房に行き、生徒さんの卓上機を組み立てしました。

大分慣れてきたので、出かける前には完了しました。

230311 (1)

主人が借りている畑の方で、マルシェが開かれて、シフォンケーキの若のすけさんが出店。
おととしのチャレンジマルシェでご一緒した方です。
糖質オフのシフォンケーキを販売されるので買ってきました。
美味しかったですよ。(写真が無くて・・・・・)

お昼は近くの百の木でコース料理。

先日の記念日の続きです。
前菜です。
可愛い一口サイズの物がたくさん。
これだけでも楽しめます。
230311 (2)


お造りは写真撮り忘れ。
三点盛り合わせ。

230311 (3)


釜飯は五目です。
230311 (4)

最後のデザート。

230311 (5)

おなかいっぱいで釜飯は食べきれずお持ち帰りさせて頂きました。


隣の京都に行っている孫が、帰ってきているので夕食を我が家で一緒に。

週末なので、冷蔵庫の中の物で。
野菜は主人の作っている物で、全部出来ました。
230311 (6)


若い人は食べっぷりがよく、気持ちがいいです。
全部平らげて、まだ足りなそうなので、常備菜も出して食べてもらいました。

気持ちも満足。
本当に穏やかで幸せな一日でした。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 主人と | 20:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~おいしいお昼ご飯~

またまた寒さが戻って、大雪のようですね。
こちらも風がとても強くて、冷たい、寒い。

主人に連れられてお昼ご飯を食べに行ってきました。

行く先の市は聞いていましたが、何を食べに行くのがわからず楽しみ!!
お魚とは聞いています。

着くまでの道中、富士山がとても綺麗。
221223 (1)


山頂の方は吹雪いているようです。

221223 (2)


さあ着きました。
小さなお店です。
15人ぐらいしか入れません。
美味しそう。
221223 (3)



このお店は鯵フライが美味しいお店でした。
鯵も新鮮でしょうが、外がサクサク中はふんわり柔らかい。
鯵のお刺身も。
こんなに上手にあじフライが揚げられない私です。

近くのお土産品売り場を覗き。

221223 (4)


沼津港です。
寒い!!風が痛いくらい。
富士山も綺麗に見えます。

221223 (5)

楽しい一日でした。

久し振りにエンジェルシフォンケーキを焼いています。
221223 (6)


明日は午後からレッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村












| 主人と | 18:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~11月22.23日は長野に~

久しぶりに一泊の旅行でした。

GOTOを使わせて頂きました。
夫婦で各5000円引き、信濃のクーポンを6000円分頂きました。

長野に行こうか、と、言う事で私の希望は岡谷市のシルク博物館です。
駒ケ根のシルクミュージアムにしようと思いましたが、先週、木曜日に大井川葛布のおやかたの糸講座 カイコからシルクへ、のレクチャーを受けたばかりなので、岡谷市の方が良いと思い、主人にお願いしました。
221122 (1)

建物の右側はおさんがいたり、体験コーナーも。
生まれて2日目の幼虫もいました。
221122 (8)あ


繭玉で作られたお雛様です。
小学生が繭玉で何かを作っていました。
221122 (9)


織りを体験できるお部屋も。
卓上機が沢山並んでいましたが、この卓上機は見たことがありませんでした。

19588.jpg


左側は宮坂製糸所の工場で、中を見学させて頂く事が出来ました。

色々な製糸機械が並んでいました。
221122(7)

実際に生糸を作っている所も拝見できました。
動画も撮ってきましたが、ここには写真のみで、ほんの一部です。

221122 (6)

糸の種類からの種類も色々。

221122 (5)

一時間半ほどいましたがもっと見ていたかったなあ。


その足で松本城に。
お天気が良かったらもっと紅葉が綺麗だったでしょう。
3時までしか入れないかったので、足早に。

221122 (4)


諏訪湖湖畔の宿にお泊りでした。
中華の創作料理はとても美味しかったです。

今日は8時過ぎから雨模様。
善光寺に寄ってきました。

221122 (3)

シルク博物館では糸に誘惑されついつい手が伸びて。
生糸は沢山あるので、持っていない糸をね。
草木染の色々な糸が置いてありましたが、あえて染められる糸を購入しました。

221122 (2)


丸くなって巻いてある糸は無料で頂いてきましたが、何かを作ったらお知らせくださいね、と、名刺を頂いてきました。
まゆ付きトルネードシルクです。
色々考えてみましょう。

さあ、明日からまた頑張りましょう。
明日は午前中レッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村












| 主人と | 19:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~野菜の収穫~

今日は寒い一日。
畑にいてもとても風が冷たい。

今季初めてのキャベツの収穫。
大きくて柔らかくて美味しそう。

小蕪と比べると大きさがわかるかしら。

211226 (3)

明日、朝市に持って行く野菜たちです。

211226 (4)

昨夜、無農薬のレモンで酵素ジュースを仕込みました。

211226 (1)

少し前に頂いていたのですが、作っても冷蔵庫に空きがなく、迷っていたのです。

入れる所が出来たので、作りました。

211226 (2)

美味しくなあれ!!


マフラーの房の始末は、今からテレビの前でします。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 主人と | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~畑仕事の一日~

今日は畑で玉葱の苗を植えました。
100本かな?
いえいえ、200本だそうです。いっぱいだわ。
楽しみです。


211030 (1)

楽しみと言えば、これは白菜です。
どんな白菜になるかなあ。
一株だけなんですよ。
品種はオレンジクインです。

211030 (2)

秋じゃがの花も咲いていました。
紫はキタアカリ、白いのは初めて植えたデジマという品種です。
どんな味かなあ?

211030.jpg

午後は、落花生の仕分けと。
一部は茹でて頂き、あとは乾燥します。

211030 (3)


サツマイモを仕分け。
食べるのはまだまだ先です。

211030 (4)

最後は工房のメダカの水を変えてあげました。
とても気持ちよさそうです。











応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 主人と | 19:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日も畑に~

午前中は交流センターのウオーキングの講座。
8回コースの最後です。
コロナで大分出来なかったので、9月15日が最終だったのが、今日になりました。

気持ちよく歩けて、来期もあったら応募します。
一緒に受けた皆さんもお名残り惜しくて、次回もきっとね。と。

午後は畑のお手伝い。

サツマイモの収穫と落花生の収穫です。

落花生の実のなり方って面白い。
211023 (2)


大きく育ったものや小さい物。
色々ありますがまずまずかな?

211023 (1)


帰ってきてさっそく茹でて食べましたよ。
美味しかったです。

冬野菜も元気でした。
211023 (3)


綜絖通しは少し進みました。
あともう少しです。
先日購入した、ライトが活躍しています。

211023 (4)


明日は市民ギャラリーの”手仕事を楽しむなかまたち”の最終日です。
午前中、お当番でおりますので、お時間がある方は是非いらしてくださいね。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 主人と | 19:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~久しぶりの畑~

   今日は主人とちょっと用事があり、市民ギャラリーはお休みさせて頂きました。

   一日寒かったですね。

 そういえば昨日の朝の方が寒かった。
    部屋の気温が15度でした。

    昨日持ち帰った、さおりの機は4枚綜絖にセットして、以前整経した経糸を綜絖通しです。

211022 (1)


  主人と用事を済ませた後、畑に立ち寄りました。
      久しぶりの畑は見事に様変わりして、冬野菜の苗が沢山。

   今日はエシャレットと、主人のお友達から頂いた、サラダ菜?(よくわから無いそうです)、キャベツの苗を植えてきました。

エシャレットです。
211022 (3)

サラダ菜(?)

211022 (2)

  午後は、私の部屋を冬バージョンに変えました。

    外の最低気温が6度になっていました。
         洋蘭を中に入れる支度です。

211022 (4)

  夕方、ふっとみるとセロジネ、ユニフロラがもう咲いて、花芽も沢山。
 寒さに当てた方が良い蘭もあります。
     早く入れてあげたいけど、中に入れるのはもう少し先かな?

211022.jpg

さあ、今夜はレッスンです。
もうひと踏ん張りね。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 主人と | 18:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT