fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~和小物作りの最終回は~

今朝は暖かでした。
昨日までの朝の室内気温はほとんど9度。
今朝は13度ありました。
でも、外に出ると寒い!!
風がきつくて歩くのに上着を替えました。

工房には金柑の木があります。
大分色付いてきました。
もう少ししたら収穫してみようかしら?

230110 (2)

酵素ジュースを仕込もうと思います。


午後から、”和小物作り講座”の8回目、最終回でした。

今回はお守り作りです。

先生が、おひな様に使われている布を支度してくださいました。

それを袋状に縫って作りました。
ひもはとりあえず先生が結んでくださった、叶結びを取り付けて。

230110 (4)


中には和紙に願い事を書いて入れます。
何と書いたかは内緒です。

三つ目は自分で叶結びを練習。

皆さん必死で、とても静かでした。
こんなに静かになったことは今まで無かったなかな?

230110 (3)


白いひもでやっと出来ました。

230110 (1)

今から、赤いひもで復習してみます。
出来るかな?

8回にわたっていろいろなことを教えて頂きました。
すべて私にとっては初めてのことでした。
ありがとうございました。
皆さんお世話になりました。
最終回でお当番でしたので、最後の挨拶も出来てよかったです。

明日は午前中、アロマストレッチです。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










スポンサーサイト



| 布もの | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~色々しましたよ~

昨夜やっと金柑の酵素ジュースができました。
11月27日に仕込みましたので3週間かかりました。
寒い時期はなかなか発酵してきませんね。
暖房を入れるようになって、ファンヒーターの前に置きました。

221217 (1)


今日はレッスンがないので、午前中は工房で。

水引を5本揃えてうめ結び。
やっとできましたが、端を切るのがもったいなくて・・・・・
そのまま付けてみましたが、揃わない。
図書館に行って本を借りてこようかな?

221217 (2)



昨年、友達から頂いた姿見のカバーが色あせてきたので、着物地で作ってみようと。

221217 (3)

後は紐だけです。

午後は家のお仕事。
今日はレースのカーテンを洗って、冷蔵庫のお掃除をしました。
食品が年末に向かって増えるかな?

夕方、裂き織りの端切れでブリーチ作り。
これは試しに作ってみました。
大きさはこんな感じでどうかな?

221217 (4)

赤い小さなボタンがあってよかった。
来週、これを使います。

明日は午後から妹が来ます。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 布もの | 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~和小物作り講座~

主人が畑で、こんな幼虫を採って来てくれます。

とっても可愛い(私にはね)

カブトムシの幼虫です。
今日は6匹。

221108 (2)


中には30匹の幼虫がいます。
育てるのが好きです。


朝のうちに小さなブローチを作りました。
最近作っているもう1種類より楽ちんです。
軽いしブラウスにも大丈夫です。

221108 (1)



午後から和小物作り講座の6回目でした。
洗濯ピンチを中に入れた、赤ちゃんとうさぎさんを作ります。


221108 (3)

初めは赤い布を選んだのですが、この布に顔を当ててみたら、とても素敵に見えたのでこの布にしました。
ちょっと地味かなあ。

221108.jpg


うさぎちゃんは赤い布で作ります。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 布もの | 18:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~和小物作り講座~

裏庭の水引が沢山咲いています。

221011 (3)

とてもかわいい花ですよね。


午後から、和小物作りの講座でした。

間隔を空けての講座です。

221011 (1)

前回の続きで、梅、松、竹の製作です。

皆さんとても器用な方ばかりです。
私は恥ずかしいくらい。
不器用さがわかってしまいます。

221011 (2)


これで精一杯です。

赤い糸が残っているので、何か作りたいですね。


明日は午前中はアロマストレッチ。
午後は眼科の半年に一回の検診です。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 布もの | 18:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~着物から~

午前中はまだ雨が残って涼しかったのですが、午後、雨が止んだら蒸し暑く・・・・。

工房に柿の木がありますが、葉がほとんど落ちて、赤くなり始めた柿の実が青空に綺麗でした。

221010 (2)

8月に、着物を沢山くださった方のお礼に、何かを、と、思って作りました。

私より体格が良い方なので、先日、仮縫いではないですが大きさを確認しに伺ってきました。

すると、とてもびっくりされました。

その方のお母様にお着物で、お母さまがとても気にいっておられて、色々な時にお召しになられていたそうです。
とても喜んで頂きました。


寸法確認できたので、早速、今日仕立てました。
両側に貼り付けポケットを付けました。
御病気をされて、半身不自由なので脱ぎ着がしやすいように、ウエストはゴムです。

221010 (1)



続いて、一緒にお住いのお義母様の分も作らせて頂きます。
体格は私と似ているので、私のサイズで作らせて頂きます。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 布もの | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

=真田紐の仕入れ~

昨夜2時半ごろ目が覚めた後、眠れず4時半までベットでごろごろしていました。
4時半に起きて朝の仕事をしてから、野菜の収穫に行ってきました。
夜雨が降ったので少しぬかるんでいましたが、無事収穫。

創房荻須の内山さんに真田紐を届けて頂きました。
今まで使用していたものは幅の狭い真田紐
1.5cmくらいの物です。
7月に見えた時に、2.5センチ幅の袋状の紐を作ってみました、と、聞きましたので注文させて頂きました。
急がないので、ついでの時に、と、お願いしてありました。
今日見えてくださいました。
お父様もご一緒でした。


220910 (3)

使い勝手がよさそうです。

朝から藤枝にいらしたようです。
こころ庵という、古民家のアトリエがあるのですが、以前の方が使われていないなあと思っていました。
今度、一閑張の方がお使いになられるそうですが、そこに創房荻須さんの家具も展示されるそうです。
10月ぐらいとの事でした。

ベビーアルパカマフラーはこんな感じで織っています。

220910 (1)

1本目が織りあがりました。

220910 (2)


明日は午前中、実家に行きます。
お彼岸月ですから妹達もきます。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村













| 布もの | 19:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~沢山の着物を頂き~

一日蒸し暑かったですね。
時々雨も降って・・・・。

午前中、縮緬細工の幼馴染と一緒に、着物をくださるという方の所に行ってきました。

まあ、沢山の着物。

全部で、大きなバナナの箱に山盛りで3箱。
二人でえっちらおっちら。

工房で、それぞれが使えるような着物を、分けました。
これで一人分です。

220830 (1)

二人が使いたい着物は半分こです。
その中で、胴裏の素敵なものが。
藍染しておんぱくのプログラムのミニマフラーの緯糸に使いたい布です。
同じ胴裏でも、中々これ!!と、いう物がないのです。
早速、解き洗いました。

生徒さんにも使って頂きます。

丁度、私が和服から、作ったズボンを履いていたので、こんな風に少し作ってみましょうか?と、提案して、お母さまの分も作らせて頂く事にしました。
黒のフォーマルバッグのご注文を頂きました。


午後は、織りをもうしないという方から織り機を譲って頂きました。
4回ぐらいしか使ってないので、新しい生徒さんに使って頂きます。

220830 (2)

裂いた糸も頂きました。


明日は午前中、レッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 布もの | 18:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~刺し子と縞のコースター作り~

今朝5時半、近くのブルーベリーの木の所に。
昨日のお約束です。
雨上がりなので、長靴長袖。

小ぶりながら収穫させて頂きました。
全部で286グラムありました。

220809 (1)


洗って、水分を取って冷凍しました。
ジャムにします。

玄関先のセロジネインターメディアに花が????
花ですよね。
でもおかしな花。

220809 (2)


可愛いですよ。

午後は月に1回の交流センターでの『和小物づくり』の講座

今日は、『刺し子と縞のコースター作り』です。

色々ながらの見本がありましたが、私が選んだのはこれです。
米刺し』という柄です。
とても可愛くて、即決めてしまいました。
220809 (3)



これは一枚目。
見本とは雲泥の差ですが、まあ、良いでしょう。

220809 (5)


二枚目の途中までできました。
2色目をどの色にしようか迷っているうちに時間になってしまいました。
220809 (6)


宿題ですね。

ちょっと楽しくなっています。

先生の帯止、とても素敵でした。

220809 (4)

ビーズの山本さんの作られた帯止との事です。
夏向きで涼しそうですね








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 布もの | 19:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り上がりました~

今日は朝から工房に。

早く織りあげたくて。
午前11時頃にやっと織り上がりました。

機についた状態で、5.3メートル
機から下ろして、5.14メートルでした。

211116 (2)


水通しをしてアイロン掛けします。

11時半頃からちょっとお楽しみ。

織り先輩のかず子さんと本当に久しぶりにお会いしました。
どこかに食事に行っても良かったのですが、私の工房でのんびりする方が良いと、テイクアウトのお寿司で食事でした。

写真は全然撮ってないのですが、本当に楽しい時間でした。

食後は、先日から作っていた干し柿を食べましたよ。

とても美味しく出来ました。
もう少し干しておこうかな?




応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 布もの | 19:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~あと機草2枚分~

今朝も冷えましたけど、昨日ほどではありませんでした。
ヒーターを出しました。
夜は冷えますからね。

朝、ウオーキングにいつもと違う方角に行ってきました。
帰り道、棉が植えてあった畑を外から見ると。
主人が次の作物を育て始めていました。

藁で囲ってあるところは絹さやとスナックエンドウとの事。

211114 (1)


手前は玉ねぎね。
小蕪も植えたそうです。

昨日、ひで子さんから頂いた裂き織り用の布の中で解いてない着物を持ってきました。
少し小分けにするには、ちょっと解いてないと生徒さんが困りますからね。

211114 (2)


午後少しの時間工房に行ってきました。

機草2枚で織り終わります。
先がわかると気持ちが違いますね。
次に織るものは決まっているので・・・・・。

211114 (3)


でも、経糸がゆるくなってしまった所が・・・・。
クリップを使っています。

211114 (4)


さあ、明日は午後からまちゼミです。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 布もの | 18:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT